ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (72)

  • HDDに代わるフラッシュメモリ:容量32GB | WIRED VISION

    HDDに代わるフラッシュメモリ:容量32GB 2006年3月22日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年03月22日 韓国のサムスン電子社は21日(現地時間)、ノートパソコン用の記憶装置で、ハードディスクドライブ(HDD)の代わりにフラッシュメモリを利用した製品を発表した。容量は32GBでHDDに劣らないうえ、軽量で読み書きが速く、消費電力も少ないのが長所。HDDを脅かす存在になると期待している。 フラッシュメモリの小型・大容量化が進み、HDDの代わりを果たせるようになった。重さは15グラム(ほぼ同じ大きさの1.8インチ型HDDは61グラム)で、ノート機の軽量化に貢献できる。データの読み出し速度は57Mbps(同15Mbps)、書き込みは32Mbps(同15Mbps)で、大幅に速い。 消費電力は0.1〜0.5ワット(同1.5ワット)に抑えられ、HDD

    Kira
    Kira 2006/03/22
  • オープンソース・コードの「Google」が登場 | WIRED VISION

    オープンソース・コードの「Google」が登場 2006年2月22日 コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2006年02月22日 ほとんどの人にとって、オープンソースはフリーソフトウェアと同じ意味だ。しかし、プログラマーにとっては、オープンソースとは、コードを共有し、ほかのプログラマーのコードを再利用することで、最初からコードを作り直さなくて済むようにするものだ。少なくとも理想はこういうことだ。しかし、実際には、コードの再利用はほとんど行なわれていない。アプリケーションを作成するために該当のコードを1つ1つ探し出す作業のほうが、大変な場合が多いからだ。 プログラマー向けの新しい検索エンジン『クルーグル』(Krugle)は、この問題を解決し簡単にコードを検索、共有できるようにするとうたっている。これによって、プログラマーの生産性が高まり、オープンソース運動に新たな活

    Kira
    Kira 2006/02/23
  • 低迷する音楽業界:世論の意見は「CDが高価すぎる」 | WIRED VISION

    低迷する音楽業界:世論の意見は「CDが高価すぎる」 2006年2月 6日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月06日 レコード会社の幹部たちは、何かと言うと業界の不振を違法ダウンロードのせいにする。だが、全米規模の最新世論調査の結果を見るかぎり、自分たちの姿勢をこそ振り返ってみるべきかもしれない。 AP通信と『ローリング・ストーン』誌が共同で行なった世論調査によると、回答者の80%は、著作権者の許可なしに無料で音楽をダウンロードすることは窃盗にあたると考えており、92%は一度も違法ダウンロードに手を染めたことがないという。 その一方で、CDは高すぎると答えた音楽ファンは4分の3にのぼり、また、音楽全体の質が低下しつつあると答えた人は58%に達した。 「大した才能もない人が曲を出して、あっという間にミリオンセラーになり、それっきり噂を聞かなくなる」。マサチューセッツ

    Kira
    Kira 2006/02/07
    20ドル前後で高すぎる。では日本のCDは?
  • 音楽業界のコピー制限技術と戦い続ける若き研究者 | WIRED VISION

    音楽業界のコピー制限技術と戦い続ける若き研究者 2005年12月 8日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2005年12月08日 CDからパソコンに忍び込む米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社のコピー防止ソフトウェアを巡って、訴訟を誘発しつつ継続している大騒動は、同社が5日(米国時間)、ユーザーのパソコンから不正を行なうコードを削除するアンインストール用ソフトをリリースしたことから、新たな展開を見せている。 これは、事実上過ちを認めたソニーBMG社による、失地回復のための2度目の試みだ。 ソニーBMG社は11月に修正プログラムの提供を始めた(日語版記事)が、これはまったくの裏目に出た。配布された修正プログラムには最初のデジタル著作権管理(DRM)ソフト以上に深刻なセキュリティーホールが存在するという事実を、プリンストン大学の研究者、ジョン・アレック

    Kira
    Kira 2005/12/10
  • 米映画協会と『ビットトレント』、違法行為防止で合意(上) | WIRED VISION

    映画協会と『ビットトレント』、違法行為防止で合意(上) 2005年11月24日 コメント: トラックバック (0) Xeni Jardin 2005年11月24日 ハリウッド発――22日(米国時間)、映画界で著作権侵害の取り締まりにあたる団体と、映画の著作権を侵害することにかけては史上最強のソフトウェアの開発者が、同じ舞台に立ち、おごそかにデタント(緊張緩和)を宣言した。 今回和解したのは、アメリカ映画協会(MPAA)と『ビットトレント』作者のブラム・コーエン氏だ。しかしこの合意をもってしても、違法なファイル交換の広まりを押しとどめられないことは確実で、ましてや根絶することなどできそうもない。 そんなことは無理だ。発表では今回の合意について、デジタルメディアの歴史における画期的な瞬間だと長々と書いているが、けっきょくのところ、この合意の意義はそう大したものではないということになりそうだ。

    Kira
    Kira 2005/11/24
  • オンラインゲーム空間で想定外の「疫病」が猛威

    オンラインゲーム空間で想定外の「疫病」が猛威 2005年9月26日 コメント: トラックバック (0) Robert Strohmeyer 2005年09月26日 米ブリザード・エンターテインメント社のゲーム『ワールド・オブ・ウォークラフト』(以下『WoW』)のキャラクターたちが、自分たちの世界を襲った謎の疫病でばたばたと死んでいくという、仮想世界では珍しい事件が発生した。 最初はまさかこんな大騒動になるとは思いも寄らなかった。ブリザード社はレベルの高いプレイヤーにちょっとした試練を与えようと、『WoW』の世界に新たなダンジョンを設けた。ところが、プレイヤーたちがこのダンジョンの最終ボスまで到達したとき、予想以上の試練が待ち受けていた。知らないうちに何かを町まで持ち帰り、仲間たちに分け与えてしまうのだ。最終ボスのハッカー・ザ・ソウルフレイヤーは「邪悪な血」という呪文を投げた。攻撃された

    Kira
    Kira 2005/09/27
  • ハリケーン被災地で「ペット用埋め込みチップ」活躍 | WIRED VISION

    ハリケーン被災地で「ペット用埋め込みチップ」活躍 2005年9月21日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年09月21日 米デジタル・エンジェル社は20日(米国時間)、米南部のハリケーン被災地に、ペット用の埋め込みチップ2000個と、読み取り機28台を寄贈したと発表した。飼い主と離れ離れになった犬やの体に、認識番号を記録した超小型ICを植え込み、愛するペットを探しやすくする試みで、涙の再会に大きく貢献しているという。 同社は、家畜やペット用の無線タグや埋め込みチップのメーカーで、これを利用した“迷子”探しサービスも手がけている。親会社の米アプライド・デジタル社は、人間用の埋め込みチップ『ベリチップ』を開発し、注目を集めている企業だ。 被災地に贈られたチップはコメ粒並みの小ささで、10ケタの数字を記録できる。これをペットに埋め込むことで、一匹一匹に認

    Kira
    Kira 2005/09/27
  • 日本の自販機から資本主義の本質を考える

    の自販機から資主義の質を考える 2005年8月26日 コメント: トラックバック (0) Momus 2005年08月26日 日を訪れはじめたころから、私は飲み物の自動販売機が大好きだった。24時間営業で、どんな通りにも並んでいて、往来を白い光で照らしている。昼も夜も置きっぱなしだというのに、壊されることも、お金を盗まれることも、立ち小便をひっかけられることもないのには感動した。私は、道という道にこのように便利なコイン式の販売機を置いておけるほど日の社会が安全で安定していることに感心しただけではなく、そこで売られている飲み物にも心を惹かれた。砂糖控えめのジュース類やビール、緑茶といったものだ。 日では、米コカ・コーラ社の現地法人でさえ、『コカ・コーラ』や『ファンタ』だけでなく、缶やペットボトル入りの緑茶を売っている。添加物や砂糖は一切加えられていない、健康にいい物の緑茶だ。

    Kira
    Kira 2005/08/31
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050830304.html

    Kira
    Kira 2005/08/31
  • 万引きを煽る反資本主義運動、世界各国に飛び火 | WIRED VISION

    万引きを煽る反資主義運動、世界各国に飛び火 2005年8月30日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年08月30日 ゲリラ的活動を行なうある万引きネットワークの拡大を阻止しようと、ヨーロッパの警察が活動に関連するコンピューター機材の押収を行なった。 この『ジョマンゴ』という活動では、ブランドにとらわれない生活という理想を広めるため、商品を店から「解放」しようと反コンシューマリズムの活動家たちに呼びかけている。 ジョマンゴは2002年にスペインで始まった。つましい活動の信奉者たちが、ある店から衣服を持ち去ってそれを別の店に返品したり、盗んだ衣服を身に付けて突発的にファッションショーを行なうなど、ショッピングモールを舞台に人目を引く行為を披露したのが始まりだった。 ジョマンゴとはスペイン語で「私は盗む」を意味する。この活動はオンラインで組織され、賞賛を

    Kira
    Kira 2005/08/31
  • すべての車が追跡可能に? 無線タグ付きナンバープレート | WIRED VISION

    すべての車が追跡可能に? 無線タグ付きナンバープレート 2005年8月11日 コメント: トラックバック (0) Mark Baard 2005年08月11日 イギリス政府は、新たなハイテク・ナンバープレートのテスト運用準備に取りかかっている。このナンバープレート(写真)にはマイクロチップが搭載されていて、90メートル以上離れたデータ読み取り機にも、車両固有のナンバーなどのデータを無線で飛ばすことができる。 米政府当局者らは、イギリスでの試みをじっくりと注視していくつもりだとしている。車の電子的追跡を可能にするRFIDタグ(無線タグ)組み込みナンバープレートのテスト運用は、米国でも検討されている。 「是非とも、RFIDタグ付きナンバープレートをテストしてみたいと思っている」と語るのは、米国交通管理協会(AAMVA)会長でテキサス州交通局の車両登録部長、ジェリー・ダイク氏。 英ヒルズ・ナンバ

    Kira
    Kira 2005/08/15
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050801203.html

    Kira
    Kira 2005/08/02
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050728206.html

    Kira
    Kira 2005/08/02
  • オープンソースの波はビールにも

    オープンソースの波はビールにも 2005年7月21日 コメント: トラックバック (0) David Cohn 2005年07月21日 よく言われることだが、ビールはただのほうがおいしく感じる。 ある大学生のグループに任せておけば、ビールがいつでもただになる方法を見つけてくれる。少なくとも、彼らがビールを醸造する際に使うレシピは無料だ。 コペンハーゲンIT大学の学生のグループが、世界初のオープンソースのビール(写真)と称するものを作り出した。 彼らのビールのレシピと商標(写真)は『クリエイティブ・コモンズ』のライセンスのもとで公開されている。つまり、営利目的かどうかにかかわらず、誰でも自由にレシピを使用できるのだ。 ただし、これだけは守らなければならない。彼らのビールをそのままのレシピで作って販売する際は、彼らの名前をクレジットすること。レシピに変更を加えたものを提供する場合は、同様のライ

    Kira
    Kira 2005/07/22
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050721104.html

    Kira
    Kira 2005/07/22
  • 囚人の排泄物からバイオガス――ルワンダの刑務所 | WIRED VISION

    囚人の排泄物からバイオガス――ルワンダの刑務所 2005年7月21日 コメント: トラックバック (0) Cyrus Farivar 2005年07月21日 自分の排泄物から発生する天然ガスで調理された物をべる――ルワンダ共和国の刑務所に収容されている大勢の囚人たちにとって、それは想像の世界の出来事ではない。実際、そうやって生活しているのだ。 ルワンダの一部刑務所では、囚人たちの排泄物から、可燃性の「バイオガス」[家畜の糞尿や生ゴミを発酵させて得られる可燃性ガス]であるメタンガスが生成され、調理に使われている。この技術を開発したキガリ科学技術管理大学(KIST)のサイラス・ルワカバンバ学長の話では、これにより、1年に100万ドル近くかかっていた木材燃料コストを60%削減できたという。 排泄物を使ったバイオガス生成施設を刑務所に導入したことで、KISTは先月、持続可能エネルギーの優れた取

    Kira
    Kira 2005/07/22
  • RFIDタグ:米国の病院、新生児連れ去り阻止に成功 | WIRED VISION

    RFIDタグ:米国の病院、新生児連れ去り阻止に成功 2005年7月20日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年07月20日 米ベリチップ社は18日(米国時間)、ノースカロライナ州の病院で、無線タグを利用した新生児警護システムが、実際に連れ去りを阻止するのに成功したと発表した。赤ん坊の手首や足首に、IC内蔵のバンドを巻き、出入り口を通過すると警報が鳴る仕組みで、無線タグの長所を訴える絶好の機会となった。 事件が発生したのは15日。犯人はこっそりと新生児室から連れ去ったが、即座にアラームが作動し、警備員によって無傷で保護された。バンドは、10秒の1度のペースで無線電波を発信しているため、監視センターで位置を把握できる。 同社によると、米国では過去22年間で233件の事件が発生しているが、うち半分は医療機関で起こったという。子供の取り違えも年間推定2万件に

    Kira
    Kira 2005/07/21
  • RFIDタグは「獣の刻印」と主張するキリスト教系団体 | WIRED VISION

    RFIDタグは「獣の刻印」と主張するキリスト教系団体 2005年7月20日 コメント: トラックバック (0) Mark Baard 2005年07月20日 一般向けの商品や身分証明書への無線タグの使用に反対しているプライバシー擁護活動家、キャサリン・アルブレクト氏(写真)は、『X-ファイル』ファンなら好きになってしまいそうな女性だ。 色白で、赤味がかったブロンドの髪をしたアルブレクト氏は、若々しく魅力的だ。もとは教師だったアルブレクト氏はハーバード大学の修士号を持っており、もうすぐ同大学で博士号も取得する予定だ。 アルブレクト氏は政府や大企業に疑いの目を向けている。またアルブレクト氏は、エイリアンや幽霊、陰謀説や未確認動物学[雪男やネッシーなど、実在が確認されていない動物の存在可能性を考える研究]などの話題を目玉としているカルト的なラジオ番組『コースト・ツー・コーストAM』のゲストとして

    Kira
    Kira 2005/07/21
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050719206.html

    Kira
    Kira 2005/07/20
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/print/20031010103.html

    Kira
    Kira 2005/07/06