Kiraのブックマーク (3,568)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Kira
    Kira 2009/09/17
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Apple’s Vision Pro isn’t a full-fledged Mac replacement — yet

    IT news, careers, business technology, reviews
    Kira
    Kira 2009/09/14
  • 日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて

    別に、「国民性が・・・・」とか言うつもりはなく。単に1文字にこめられる情報量が違うので、同じ140文字でも、詰め込めるアイデアの量が全く違う。なので、メディアとして似て非なるよね、という話。 たとえば、 日が誇るベンチャー会計士、磯崎さんのTweet。それぞれ最後のカッコ内数字は文字数 (前にも書きましたが)、今でも大半の上場会社の役員はほぼ「従業員代表」だけで構成されているので、「経営危機」にはならないと思いますが。 逆に、ドイツの例など聞くと、組合側が「経営に取り込まれる」のを危惧する必要があるのかも。 (111) 企業でも、内部で決めた予算等はさておき、外部との契約は経営者が変わっただけでは原則変更できないかと思います。 @mohno 余談ですが、国境/領土とか、戦後補償とか、“国際的な政府の見解”は、政権が変わったからって「あれはナシってことで」というわけにはいかないでしょうね。

    日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて
    Kira
    Kira 2009/08/29
  • ITで衆議院議員選挙を考える

    第45回衆議院議員選挙が8月30日に迫った。これまでの国政選挙と比べて,選挙に関する情報を入手し分析する手段としても,判断基準となる政策の面においても,ITの持つ重みは格段に増している。 今回の選挙では,ITを活用し,インターネット上で各党の政策を比較,検索したり,自分の考えに合った政党を探したりできるサービスが多数提供されている。またITに関連する質問を政党や候補者にぶつけ,その回答を公表する取り組みも行われている。また,インターネット上の集合知を使い選挙の結果を予測しようとしているサイトもある。 選挙の結果のいかんにかかわらず,ITを使って社会や行政を効率化し産業を発展させていくためには,現在の法制度や行政手続き,産業政策の面で多くの課題が指摘されている。新政権がITに関して解決していかなければならない課題は多い。 ITにかかわる有権者,ITに関心を持つ有権者が一票を投じる先を決めるに

    ITで衆議院議員選挙を考える
    Kira
    Kira 2009/08/28
  • Open content licensing for foundations? | Berkman Klein Center

    The Berkman Center is pleased to announce the release of a new study undertaken in collaboration with the Hewlett Foundation, the Ford Foundation, and the Open Society Institute: An Evaluation of Private Foundation Copyright Licensing Policies, Practices and Opportunities, by Phil Malone This project, a joint effort of the Berkman Center, The William and Flora Hewlett Foundation, The Ford Foundati

    Kira
    Kira 2009/08/28
  • ミッキーマウス、ピーターパン、ヒトラー・・・著作権の保護期間のトリビア > 知的財産・法務関係:創英国際特許法律事務所

    知財創造立国の主役は発明者やデザイナーであり、私たち弁理士はその脇役です。主役の知財創造活動を支援すべく、弁理士の観点からの知財情報を提供しています。 著作権の保護期間を、著作者の死後50年から70年に延長しようという動きがあります。 保護期間延長は世界的な流れです。 アメリカでは既に70年に延長されました。 著作権の保護期間は、創作者の孫の代まで利益を享受できるように、との趣旨で設定されたと言われています。 となると、医療技術の進歩で寿命が延びた今、保護期間を延長するのは自然の流れと言えるかもしれません。 しかし、当のアメリカでさえ保護期間の延長は、ミッキーマウス保護法と揶揄される始末。 さすがに長過ぎると世界中で叩かれました。 ところが、です。 実は著作権法の世界では、ミッキーマウスよりもピーターパンの方が長生きだったりします。 ピーターパンの著作者であるジェームズ・バリ

    Kira
    Kira 2009/08/28
  • Google Book Search和解案の反対団体設立、米MSやYahoo!など参加 

    Kira
    Kira 2009/08/28
  • 日本ペンクラブ:絶版書籍デジタル化、米で異議申し立てへ - 毎日jp(毎日新聞)

    絶版書籍全文のデジタル化を進める米グーグルと米作家らが合意した集団訴訟の和解案の効力が日など外国にも及ぶ問題で、日ペンクラブ(阿刀田高会長)は27日、南ニューヨーク地区連邦地裁に近く異議申し立てをすると発表した。「著作権侵害をもたらす可能性が大きい。日米の法律や商習慣の相違への配慮に欠いている」との理由。ただし、和解手続きには参加する。 和解案によると、米グーグルによるデジタル化やデータベース販売などを認める見返りとして、作家は収益の一部の分配を受け取ることができる。しかしペンクラブは、絶版かどうかの判断を日の著作者が行うなどの抜修正が必要だと判断した。同地裁で開かれる公聴会(10月)での意見表明も検討するという。 異議申し立てを行うのは阿刀田会長のほか浅田次郎専務理事、辻井喬氏ら著作権を有する20人(27日現在)。阿刀田会長は会見で「著作権は個人の財産権に属することであり(第三

    Kira
    Kira 2009/08/28
  • PC

    話題のPCキーワード 1000の高校に1000万円の補助金、デジタル人材育成の拠点「DXハイスクール」 2024.03.04

    PC
    Kira
    Kira 2009/08/28
  • McGray6.qxd

    Kira
    Kira 2009/08/25
    JAPAN’S GROSS NATIONAL COOL
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    Kira
    Kira 2009/08/25
  • ローソン・マツキヨ提携 「薬」規制緩和で接近 : M&A・企業ニュース : 企業ナビ : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ローソンとマツモトキヨシホールディングスは24日、都内で記者会見を開き、新型店舗の展開を柱とした業務提携を結んだと発表した。 コンビニエンスストアは販売規制が緩和された市販薬に活路を求め、ドラッグストアは品販売や24時間営業店の拡大などを進めている。こうした業界を超えた補完的提携が今後も続く可能性がある。 発表によると、両社は今年度中に合弁会社を設立し、来春からコンビニとドラッグ店を融合した新型店を展開する。200〜330平方メートル程度と、平均的なコンビニより広くドラッグ店より小さい店で、弁当から医薬品まで幅広くそろえる。大都市圏を中心に2014年までに約1000店を開く目標だ。新たな自主企画商品も共同開発する。 既存店舗についても、飲料や医薬品など互いの自主企画商品を相互に供給したり、将来的にはローソンが弁当や総菜をマツキヨに供給することも検討する。ローソンは男性に、マツキヨは女性に

    Kira
    Kira 2009/08/25
    シナリオ通りに進んでるな。この流れの中でネット販売はどう対応していくかな
  • asahi.com(朝日新聞社):通信・放送の法体系再編 審議会答申、相互参入促す狙い - ネット・ウイルス - デジタル

    Kira
    Kira 2009/08/25
    NTTの再編って民主党になってもやるのかな
  • 公然とネット選挙運動…自民・民主、公示後も更新 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの普及に伴い、選挙期間中は公職選挙法で禁止されているとされてきた政党のホームページの活用が、今回の衆院選の公示後、自民、民主両党によって活発に行われている。ネットが情報発信や交換に不可欠の“道具”となってきている中、選挙での利用のあり方が格的に問われる事態となっている。 公職選挙法142条では、選挙運動でのインターネット活用は、公示後には認められていない「文書図画の配布」にあたるとして、事実上、禁止している。 ところが、今回の衆院選で劣勢が伝えられる自民党は、民主党を痛烈に批判するいわゆる「ネガティブ・キャンペーン」をホームページ上で展開、18日の公示後も更新を続けている。 ホームページで見られるのは、「みなさん、知っていますか—十人十色の民主党」「民主党さん当に大丈夫?」「民主党=日教組に日は任せられない」などのタイトルが付き、民主党を厳しく批判する資料だ。これらの資

    Kira
    Kira 2009/08/24
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    市の慈恵病院は、病院以外に身元を明かさず匿名で出産できる「内密出産」を独自に導入し、初事例から2023年12月までの2年間に21人の女性が利用した。「望まない妊娠」を巡り「女性の自己責任」と断じたり、逆に「男性が加害者」と決めつけたりする見方がある中、蓮田健院長はそのいずれにも異を唱える。 日

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    Kira
    Kira 2009/08/21
  • 「祭り起こせばいい」堀江貴文、ネットと政治を語る (1/5)

    新聞に雑誌、テレビにラジオと、メディアと密接に関係してきた「政治」。今、その舞台はインターネットに移ろうとしている。 政治家がブログやメールマガジンで発言を発信するのはもちろんのこと、ニコニコ動画やYouTubeにも積極的に動画の投稿をはじめた。コミュニケーション型のミニブログTwitterで、政治に関する発言を「つぶやく」議員も着実に増えている。 だが、日でインターネットと政治の関係がここまで熱心に語られるようになったのはつい最近のこと。そこに課題が多いこともまた確かだ。ネットの公共性や信頼性、公職選挙法の問題、そして現行のマスメディアとの関係など、挙げていけばきりがない。 そんな中、ネットと政治をとりまく日の環境について専門家が話し合う、MIAU(インターネットユーザー協会)主宰のシンポジウム「インターネットと選挙・政治を考える」が14日、都内で開催された。 パネリストは、小泉首相

    「祭り起こせばいい」堀江貴文、ネットと政治を語る (1/5)
    Kira
    Kira 2009/08/18
  • 「ポルノ映画・ビデオの著作権を保護する義務なし」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    ポルノ映画・ビデオを許可なく複製しネット上に掲載したとして、制作業者から著作権法違反容疑で告訴された数千人のインターネットユーザーらについて、警察は捜査を行わない意向であることが分かった。ポルノ映画・ビデオの著作権を保護する義務はない、と判断したためだ。 ソウル地方警察庁の関係者は14日、「告訴状を受理した警察署のうち、約100件を受理した麻浦署が最近、却下すべきだとする意見を検察へ提出した」と話した。この関係者はまた、「瑞草・竜山両署、京畿道盆唐署など、告訴状を受理したほかの警察署でも、麻浦署の判断を参考にし、方針を決める見通しだ」と述べた。 一方、検察の関係者は「警察の意見にも一理はあるが、業者らの告訴が荒唐無稽なものだからといって、実際に被害が発生している状況を黙認するわけにはいかない、という意見もあるため、解決に向けた方策を多角的に検討している」と話した。 チェ・ソンジン記者

    Kira
    Kira 2009/08/15
  • 日米のポルノ業者、韓国のネットユーザー1万人を告訴 | Chosun Online | 朝鮮日報

    ポルノ映画・ビデオを制作している米国や日の業者が、自社が制作した作品を許可なくコピーしばらまいたとして、韓国の約1万人のインターネットユーザーらを著作権法違反容疑で告訴した。 警察が13日に発表したとことによると、米国や日のポルノ映画・ビデオ業者約50社から著作権業務の委託を受けた米国のC社は、韓国の法務法人「ハンソ」と代理人契約を結び、インターネット上にポルノ映画・ビデオをアップして金を受け取った「ヘビー・アップローダー」1万人を、首都圏各地の警察署に告訴した。ソウル瑞草警察署だけで3000人の告訴状が提出され、また麻浦署・竜山署などでも数百人分の告訴状が受理されたという。なお、告訴対象者の名は分かっておらず、IDでの告訴となった。 C社は告訴状で「韓国のインターネット業者が、外国のポルノ映画・ビデオを許可なくネットユーザーらにばらまき、入会金やダウンロード料として金を受け取る

    Kira
    Kira 2009/08/15
  • 日本でも「オバマ現象」起きるか 「ネットと選挙」考えるシンポ開催

    インターネットユーザー協会(MIAU)は2009年8月14日、東京・秋葉原でシンポジウム「インターネットと選挙・政治を考える」を開催した。堀江貴文・元ライブドア社長や岸博幸・慶応大学教授らが、政治家の情報発信ツールとしてのインターネットのほか、個人献金を集めるシステムや世論を形成するメディアとしてのネットの可能性について語り合った。 シンポジウムでは、『オバマ現象のカラクリ』(アスキー新書)を著したフライシュマン・ヒラード・ジャパン社長の田中慎一氏が、米国オバマ大統領のインターネットを駆使した選挙運動を紹介。 「オバマはインターネットをうまく活用して自分のメディアを作った。それにより、サイレントマジョリティを政治につなげることに成功した」 と、政治におけるインターネットの可能性を評価した。 「まず若い人が怒ることが最優先」 それに対して堀江氏は、 「アメリカで起きたことが日でも同じように

    日本でも「オバマ現象」起きるか 「ネットと選挙」考えるシンポ開催
    Kira
    Kira 2009/08/15
  • シンポジウム「インターネットと選挙・政治を考える」開催のお知らせ - MIAU

    1946年の衆議院選挙におけるラジオ政見放送開始以来、政治家はその時代ごとに影響力のあるメディアを活用して政策を国民に訴えてきました。選挙に比例代表制が導入された80年代以降は政治家個人から「政党」そのものに投票する国民も多くなり、年々政党がメディアを通じて政策をアピールする重要性が高まっています。 一方、日の公職選挙法では国民が投票する議員を決める選挙期間のウェブサイトの更新が「文書図画の頒布」に当たるとして、禁止されています。1950年に制定されたこの法律が現在8000万人以上が利用する情報インフラである、インターネットを縛っているといういびつな状況があります。 先の米国大統領選では、バラク・オバマ氏がインターネットを駆使して大統領選挙を勝ち抜きました。日でもブログやTwitterを活用して情報発信や有権者との対話を進めている議員が増えており、今後日においてもネットと選挙・政治

    シンポジウム「インターネットと選挙・政治を考える」開催のお知らせ - MIAU