2021年6月6日のブックマーク (7件)

  • ⑨五つの女のドクロの謎 ~②西鶴と西村本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    そういえば、「不思議は妙」の挿絵を紹介するのを忘れてましたヾ(๑╹◡╹)ノ" 『御伽比丘尼』4-5 国立国会図書館 (貞享四[一六八七]年刊) 御伽比丘尼 5巻. [4] - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 さすが、武士のみなさん、生首を怖がるどころか、ちょっと楽しんでる様子ですね(笑) ちなみに、西鶴の作品の挿絵にこんなのがあります。 左:『諸艶大鑑』4-3 国立国会図書館 (貞享元[一六八四]年刊) 諸艶大鑑 8巻. [2] - 国立国会図書館デジタルコレクション 右:『西鶴諸国』2-5 国立国会図書館 (貞享二[一六八五]年刊) 西鶴諸国はなし : 大下馬. 巻2 - 国立国会図書館デジタルコレクション まあ、ここではこんなのがあるというだけにとどめて、これ以上は何も言うまいwヾ(๑╹◡╹)ノ

    ⑨五つの女のドクロの謎 ~②西鶴と西村本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    Kitajskaya
    Kitajskaya 2021/06/06
    お話がホラー話なのに、挿絵の方は全くそんな感じはせず、むしろ生首があるのを楽しんでいる様子で、そのギャップが面白いです。さすがに小心者の私なら、百物語と翌朝の生首なら、卒倒して2,3日寝込むと思います。
  • ⑧五つの女のドクロの謎 ~①西鶴と西村本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    さあ、いよいよ、「五つの女のドクロの謎」を解き明かしますよ!ヾ(๑╹◡╹)ノ" 前回までに、 井原西鶴[※以下「西鶴」]『朝桜陰比事』(元禄二[一六八九]年刊)巻四の七「仕掛物は水になす桂川」[※以下「仕掛物」] と 西村市郎右衛門[※以下「西村」]『御伽比丘尼』(貞享四[一六八七]年刊)巻四の五「不思議は妙、妙は不思議」[※以下「不思議は妙」] の二作品を読みました。 「仕掛物」より「不思議は妙」の方が先に書かれたんだね。 この二作品には共通するワードが出てきます。 主要人物の名前: 「里人の何がし」(「仕掛物」)、「何がしとかや言える士」(「不思議は妙」) 事件が起こった状況: 「都の町、静かにして」(「仕掛物」)、「何となく世上静かなるに」(「不思議は妙」) 物語のカギとなるアイテム: 「年久しき瀑首《されこうべ》五つ、女の黒髪入り乱れし」(「仕掛物」) 「女首五つ、黒き髪を乱し」

    ⑧五つの女のドクロの謎 ~①西鶴と西村本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    Kitajskaya
    Kitajskaya 2021/06/06
    どうして「五つ」何だろうと気になっていたので、今回の解説はとても勉強になりました。水面下で激しい作者同士のバトルが繰り広げられていると思うと、今も昔も「実に恐ろしくは男の嫉妬」というところでしょうか?
  • 聴き比べ  レッド・ツェッペリン (Led Zeppellin)の『天国への階段(Stairway to Heaven)』 - Flying Skynyrdのブログ

    今日の「聴き比べ」はレッド・ツェッペリン (Led Zeppellin)の『天国への階段(Stairway to Heaven)』です。 2020年10月5日、ようやくこの曲の盗作容疑が晴れました。発売からおよそ50年かかりました。 lynyrdburitto.hatenablog.com この曲は1971年、レッド・ツェッペリンの4枚目のアルバム『Untitled』に収録されました。ロバート・プラント(Robert Plant)とジミー・ペイジ(Jimmy Page)による作品です。いまさら何も言うことはありません。彼らを代表する名曲です。 Stairway to Heaven By  Jimmy Page / Robert Plant There's a lady who's sure all that glitters is gold And she's buying a stair

    聴き比べ  レッド・ツェッペリン (Led Zeppellin)の『天国への階段(Stairway to Heaven)』 - Flying Skynyrdのブログ
  • 映画『戦場のメリークリスマス』を観る - Flying Skynyrdのブログ

    先日のキネ旬シアターは『戦場のメリークリスマス』でした。 監督:大島渚 原作:ローレンス・ヴァン・デル・ポスト「影さす牢格子」「種子と蒔く者」 出演:デヴィッド・ボウイ、坂龍一、ビートたけし、トム・コンティ 製作:1983年 日、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド なんで今頃この映画が再上映されるのかと思ったら、4K修復版ということだそうです。確かに画像はきれいになったようです。 大島作品は1959年の『愛と希望の街』以来すべて観ていますので、当然この映画も観ていました。といっても、リアルタイムで観たのは1969年の『新宿泥棒日記』『少年』あたりからだったと思います。 当時の学生運動に参加していた左翼系の高校生、大学生には絶大なる人気を誇った監督でした。「政治の季節」が終焉を迎えると、『愛のコリーダ』や『愛の亡霊』といった性を題材にした問題作を製作しました。 lynyrdbur

    映画『戦場のメリークリスマス』を観る - Flying Skynyrdのブログ
  • 【閉店】『サーモンパンチ 静岡店』愛知発の鮭料理バルで焼きハラスランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    メニューすべて鮭料理ランチも営業のサーモンバル! 葵区呉服町、呉服町通りに2021年5月25日にオープンした鮭料理専門バル。サーモン・いくらを使ったメニューのみ提供、名前通り全力でサーモンを味わうお店です。 2020年9月に名古屋駅に初号店がオープンし、愛知県内には現在3店舗展開中。2021年4月には東京・渋谷店がオープンし、5店舗目が静岡店とのこと。 ランチはサーモンのタタキ&刺身丼と焼きハラスの定を提供。オプションでいくらを乗せることもでき、昼からサーモンが満喫できますよ! ※残念ながら2022年8月28日を以って閉店とのことです。 店舗紹介 サーモンパンチ 静岡店:雰囲気 サーモンパンチ 静岡店:メニュー ハラス一焼き定 脂の乗った特大焼きハラス さっぱりサラダ風サーモン付いてます 店舗情報 関連記事 店舗紹介 サーモンパンチ 静岡店:雰囲気 外観 呉服町通りの老舗製茶店『

    【閉店】『サーモンパンチ 静岡店』愛知発の鮭料理バルで焼きハラスランチ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • 【移転】『アオイパフェ』静岡のパフェ専門店で夏限定パインボール! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    暑い夏にピッタリ! パフェ専門店のパインボール! 葵区人宿町のパフェ専門店。お洒落なカフェ店舗で見た目も豪華なフルーツたっぷりパフェや静岡抹茶のパフェなどを提供しています。 テイクアウトも可能で、ソフトクリームなどお手頃で気軽にいただける甘味も。旬のフルーツを使用した季節限定のパフェもあります。 ※2022年6月29日を以て当記事の店舗での営業は終了しました。7月7日より【HITO / THE YARD】内に移転します。 店舗紹介 アオイパフェ:雰囲気 アオイパフェ:メニュー パインボールパフェ 果肉もクリームもたっぷり! 店舗情報 関連記事 店舗紹介 アオイパフェ:雰囲気 外観 七間町通りの脇道沿い、看板と懐かしのソフトクリームライトが目印。現在の店舗へは2020年10月に移転したそうです。きじ亭やスパーゴなど名店が連なるエリアですね。 店内 店内は盛り付けスペースを囲むカウンター9席と

    【移転】『アオイパフェ』静岡のパフェ専門店で夏限定パインボール! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
  • かすみがうら市、いちき串木野市、つくばみらい市 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

    今日の表題は、「最も長い市名」を誇る3つの市を羅列してみました。6文字の市名です。もう少し詳しく書きます。 -・・・- かすみがうら市(茨城県)・・・平成17年3月28日発足 いちき串木野市(鹿児島県)・・・平成17年10月11日発足 つくばみらい市(茨城県)・・・平成18年3月27日発足 現在、市名が6文字の市はこの3つだけです。いずれも「平成の大合併」によりできた新しい市です。 この3つの市のうち、かすみがうら市とつくばみらい市には、業務上さまざまな物品や文書を宅配便や郵便で送ることがありますが、「茨城県かすみがうら市〇〇町・・・」と宅配便の送り状や封書の宛先などを書きますと、微妙にバランスがとりにくく書きづらいと感じることがあります。市名が6文字と長く、しかもひらがなであることも一因ですが、私のペン字の練習が足りていないのが主因だと反省しています(^^) -・・・- 市名が6文字の市

    かすみがうら市、いちき串木野市、つくばみらい市 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・