タグ

2016年6月11日のブックマーク (5件)

  • 昭和の人間が何が嫌なのか考えてみた

    多分差別意識が気過ぎるってとこかな? 女性差別、子供差別、障害者差別とかさ 男も女も凄まじい女性差別をするし、弱者への差別発言がハンパ無い おめーら学校とか家で教育されなかったの?と思ったらされなかったんだね 話が合わないのってこういうとこ原因で気持ち悪いんだと思うよ

    昭和の人間が何が嫌なのか考えてみた
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2016/06/11
    皮多、藤内とか教えてあげたい。藩政時代の人って何が嫌なのか考えてみたい。
  • ちょっとまって!鶏胸肉のジューシー丼レシピを模索してたらとんでもないことに - 凡人CLUB

    もうすぐ夏がやってくるというので、事も少し気にしてみようと思いスーパーで鶏の胸肉を買ってきました。 鶏の胸肉って安くてヘルシーでいいですよね♪ ただパサパサ感がどうしても許せなくていつもは絶対もも肉を買うのですが、ふと思ったんですよね。 胸肉を使ってもも肉よりも美味しい丼ぶりが出来ないかと。 私はトンカツを頼むときもロース一択です。 ヒレが美味しいよ、と聞いてもロースを頼むほど柔らかいお肉が大好きです。 そんな私がこの1パック300円ほどの鶏胸肉を使って満足のいく丼ぶりを作れるか試行錯誤していたところ奇跡が起きたので、皆様にご紹介したいと思います。 まずは定番の親子丼から まずは胸肉を使った親子丼のレシピから。 鶏肉はムネ、モモに限らず火を通しすぎると絶対に固くなります。 それがいいんだよ、と言われても私には許せません。 なので親子丼を作るときも材料は通常と一緒でつくり方だけを工夫します

    ちょっとまって!鶏胸肉のジューシー丼レシピを模索してたらとんでもないことに - 凡人CLUB
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2016/06/11
    試してガッテンが最先端ですぜ。マイタケは素晴らしい。
  • ホテル「迷惑客お断り」OKに 民泊に合わせ法改正へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は10日、ホテルや旅館などで「迷惑客」の宿泊を断れるように旅館業法を見直す方針を有識者検討会で示した。訪日旅行客の増加をにらみ、空き部屋などに有料で泊める「民泊」を営みやすくする狙いだが、障害や人種による差別など合理的でない拒否はできないように条件は残す。今年度中に同法改正案を国会に提出する。 敗戦直後の1948年施行の同法は、だれでも寝場所を確保できるよう、伝染性の病気の客や賭博など違法行為の恐れがある客らを除き、原則として宿泊拒否を罰則つきで禁じている。 世界的に広がってきた民泊の大手仲介サイトでは、客から民泊提供側(ホスト)への評価とともに、ホスト側が騒音やごみ投棄など迷惑行為があったか登録客ごとに評価し安全を担保するシステムがあり、評価の低い客を断れる実態がある。民泊を法規制の対象にした上で普及させていくには、迷惑客拒否を認める必要があると厚労省は判断、現在は多くの宿

    Kmusiclife
    Kmusiclife 2016/06/11
    ブラックリスト出まわるのか。
  • 勧進帳小松.com

    Kmusiclife
    Kmusiclife 2016/06/11
    なぜに日本語ドメイン。。
  • IT人材不足が深刻化、2030年には78.9万人不足に 経済産業省調べ

    経済産業省は6月10日、国内IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果を発表した。IT人材は現時点で17万人超が不足しており、今後人口減少に伴い深刻化すると予測。各国と比較して管理職クラスの割合や理系出身者が少ない傾向があり、年収も500万円前後に集中していることが分かった。 経済産業省によると、IT人材(IT企業と、ユーザー企業の情報システム部門に所属する人材の合計)は現在91.9万人なのに対し、17.1万人が不足していると推計。人口減少に伴い、退職者が就職者を上回ることで19年から先は減少に転じる一方、IT需要の拡大が見込まれるため、人材ギャップは悪化。IT市場が高率で成長した場合、30年にはIT人材数が85.7万人なのに対し、不足数は78.9万人に上ると予測している。 市場拡大が見込まれるセキュリティ分野の人材は現時点で28.1万人、人工知能などの先端分野は9.7万人と推計。セキュ

    IT人材不足が深刻化、2030年には78.9万人不足に 経済産業省調べ
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2016/06/11
    そもそもどんな人材? "IT企業とユーザー企業の情報システム部門に所属する人材の合計" いろいろと認識の問題もあるような気がしている。IT人材とは構造や考え方の問題だったりするのではと思っています。