タグ

2021年2月2日のブックマーク (17件)

  • 目の長さが延びている?「目にとってかつてない危険な時代に」 | NHKニュース

    パソコン、スマホ、タブレット端末… 私たちは、便利な生活を手に入れた一方で、人類史上、最も重い負担が目にかかる「超近視時代」を生きています。 さらに、コロナ禍でリモートワークや、おうち時間でゲームやタブレットを使う時間も増え、ますます目が酷使されています。 こうした中、コロナ禍の小学生の視力や目の状態を調査した眼科の専門医は、近視の原因となる「目の長さ」が延びている子どもが多く、「目にとってかつてない危険な時代になっている」と指摘しています。 私たちの目にはいま、どのような異変が起きているのでしょうか。そして、どのような対策を行えばよいのでしょうか。 (NHKスペシャル「わたしたちの“目”が危ない 超近視時代サバイバル」取材班) WHOも懸念 人類史上かつてない「超近視時代」 人類が誕生して、およそ700万年。 かつて狩猟生活をしていた私たちの祖先は、遠くにいる獲物や敵を発見するために、近

    目の長さが延びている?「目にとってかつてない危険な時代に」 | NHKニュース
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    画像の歪みの感覚が眼鏡ユーザーとそうでない人では違うことに最近気付いた。
  • 金沢駅のトイレで、e-maのど飴を握りしめたあの日のこと

    地に足がつかない、とはこのことかと思った。 2月の終わり、寒い日のことであった。大学受験の二次試験前期日程の試験を終えた私は、試験会場の大学からバスに乗り、金沢駅のバスロータリーに降り立っていた。バスから降りた時、アスファルトがぐにゃんと歪んだような気がして、最初上手く歩けなかった。地に足がつかない、とはこのことかと思った。 二次試験は、よく解けたという気もするし、ダメだったという気もした。要するに何も分からず、前者であったと自分に言い聞かせるしかなかった。金沢駅の東口をとぼとぼと歩く。前期試験が終わった。そのことへの安堵と、もうこれで受験勉強をしなくていいかもしれないという期待は確かにあって、背中に羽が生えたような気分だった。 しかし、まだ合否は出ていない。もう動かせない結果は、どちらに転ぶか分からないのである。まだ何者にもなれていない、宙ぶらりんの状態は何とも居心地が悪かった。 バスか

    金沢駅のトイレで、e-maのど飴を握りしめたあの日のこと
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    フォーラスが出来て14年にビビったわ。昔からある西口側の吉野家側のトイレかね。
  • 天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣 オードリー・タン台湾デジタル大臣との対話 - 未曾有の危機に幅広く使える未来思考(後編) 2021年1月19日、『コロナ vs. AI 最新テクノロジーで感染症に挑む』(翔泳社刊)が発売されました。医師の起業家からAIの研究者・ITの先端技術コンサルタントによって執筆されており、コロナ対抗策としてのAIの社会実装事例・AI研究事例・医療研究事例をわかりやすくまとめられています。今回書の発売を記念して、収録されている台湾のデジタル大臣、オードリー・タンさんへの特別インタビューから、一部内容をご紹介します。株式会社キアラ 代表取締役の石井 大輔氏による寄稿です。(前編はこちら)。 石井:今回の私の質問は少し技術的なことです。オードリーさんは天才プログラマーとして有名です。GitLab Taiwanのエンジニア友人

    天才プログラマー・オードリーさんがたった200行で効果的なアプリを作れる秘訣
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    すまんがワテは登大遊のほうが天才プログラマやと思うで。
  • 2025年までに全社員を“スーツを着たオタク”に育てる NTTデータ社長が語ったDX人材計画

    DXを推進する人材が求められるようになってきた背景とは 間氏はまず「ITを推進する人材」について次のように話した。 「当社はおよそ10年前、野村総合研究所(NRI)と共同で、今後のITを推進する人材像として『スーツ・ギーク人材』が求められるようになると提言し、これまで人材育成に取り組んできた」 ビジネスパーソンが着るスーツから思い浮かぶように、ここでいうスーツは「ビジネスのプロフェッシナル」を指す。ギーク(geek)はもともと英語で「オタク」を意味する俗語だが、ここでは「技術のプロフェッショナル」の意味で、「スーツ・ギーク人材」はビジネスと技術の双方が分かる人材を指す(図1)。 その上で、同氏は「この10年でITの役割や位置付けが大きく変わってきた」として、次のように説明した。 「従来のITは既存の業務を合理化、効率化するための手段だった。これに対し、最近のITは既存業務のさらなる効率化

    2025年までに全社員を“スーツを着たオタク”に育てる NTTデータ社長が語ったDX人材計画
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    なぜスーツが必要なのか。モビルスーツならまだしも。
  • 「独身者の孤独死」は、なくすべき悲劇ではなく、尊重すべき選択のはずだ すべてが「かわいそうな死」なのか

    一般に、孤独死は悲劇として描かれる。「誰にも顧みられずに死んだ人は気の毒だ」「その実態は緩慢な自殺やセルフネグレクトだ」、といった具合にだ。最近は、新型コロナウイルス感染症によって自宅待機を迫られ、その結果として孤独死する事例もある。この、パンデミックに関連した孤独死は論のカバーするところではないが、これもまた悲劇には違いない。 また、孤独死は経済的損失や脅威といった観点から語られる。孤独死が起こった住居は事故物件とみなされ不動産価値が下がり、遺族も大きな負担を強いられる。異臭騒ぎなどによって、近隣の生活が脅かされることも多い。 孤独死は日人が望んできたゴールではないのか こうしたことから、平成から令和にかけ、孤独死は専ら「防止しなければならないこと」とみなされ、孤独死する人は「かわいそうな人、気の毒な人」として語られてきた。 そうした語りを筆者は否定するつもりはない。現に今起こって

    「独身者の孤独死」は、なくすべき悲劇ではなく、尊重すべき選択のはずだ すべてが「かわいそうな死」なのか
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    まったくそのとおり。孤独死という名前が悪いのか。だれが孤独と決めるのか。そもそも孤独が不幸という古い価値観。
  • イギリス、香港市民への特別ビザ開始 30万人が申請か - BBCニュース

    イギリス政府は1月31日、香港市民にイギリス市民権を獲得できる道を開く、新たな特別査証(ビザ)の申請受付を開始した。約30万人が申請するとみられている。

    イギリス、香港市民への特別ビザ開始 30万人が申請か - BBCニュース
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    グレートブリテンよ最後の責任をとりなはれ。マーガレットサッチャーが生きていたらなんと言っただろうか。
  • ソフトバンク、「ワイモバイル」再値下げ 他社に対抗 - 日本経済新聞

    ソフトバンクは1日、格安ブランド「ワイモバイル」の料金を再び見直すと発表した。2020年12月に見直しを公表したが、後から発表したKDDIや楽天に対抗する。足元で携帯料金の値下げ競争が活発化する。ワイモバイルの新たな料金は18日から開始する。従来公表していたデータ容量10ギガ(ギガは10億)バイトと、20ギガバイトをそれぞれ5ギガバイト増量し、15ギガバイトで月2980円、25ギガバイトで月3

    ソフトバンク、「ワイモバイル」再値下げ 他社に対抗 - 日本経済新聞
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    撤退するんだろうか?の値段設定
  • 「高すぎる」1円500枚両替に手数料400円 有料化に商店主悲痛

    1日、三井住友銀行(東京)が円貨の両替手数料を改定し、11~500枚の両替を有料化した。これを前に、おつりで大量の小銭を扱うという神戸市兵庫区の商店主(86)から「1円玉500円分の両替に400円取られたら商売にならない」という悲痛な声が神戸新聞社に寄せられた。同行は「両替有料化はキャッシュレス化促進の一環」と理解を求めるが、時代の波に乗れない店主が負担増を避ける方法はないのか。取材を進めた。(森下陽介) 同行では1月末まで、支店などの両替機で専用カードを使って両替する場合、500枚までは無料(1日2回目以降は200円)、501~千枚は手数料400円だった。2月からは、500枚まで400円、501~千枚は800円となる。同行のキャッシュカードを使うと、10枚以下の両替が無料(1日1回)となる。 「高すぎる」と声を寄せたのは、東山商店街で下着専門店「ポプレ」を営む花崎治良さん。あふれんばかり

    「高すぎる」1円500枚両替に手数料400円 有料化に商店主悲痛
  • GitHubでのソースコード流出を検知するサービス

    GitHubでのソースコード流出を検知するサービス
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    世界初!とか言ってそう。日本ってままごとなんすよ。。わかるっしょ。。
  • Googleマップで首都圏の鉄道のリアルタイム位置情報表示

    Googleマップで首都圏の鉄道のリアルタイム位置情報表示
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    これは楽しみー!!
  • 東京 新型コロナ 8人死亡 393人感染確認 12月以来400人下回る | NHKニュース

    東京都は1日、都内で新たに393人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。400人を下回るのは去年12月21日以来です。 都の担当者は、自粛が減少の一因だという見方を示す一方で「1週間の平均はまだ800人を超えていて、楽観できない」として、引き続き対策を徹底してほしいと呼びかけています。 東京都は1日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて393人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が500人を下回るのは1か月余り前の去年12月28日以来です。 また、400人を下回るのは去年12月21日以来です。 年代別は ▽10歳未満が9人 ▽10代が17人 ▽20代が62人 ▽30代が64人 ▽40代が63人 ▽50代が54人 ▽60代が32人 ▽70代が30人 ▽80代が47人 ▽90代が15人です。 1日の393人の

    東京 新型コロナ 8人死亡 393人感染確認 12月以来400人下回る | NHKニュース
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    忘年会、クリスマスにすげー騒いでる人らみてビビったしな。あの人たちは感染しなかったのだろうか。
  • 京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    醍醐寺(真言宗醍醐派総山・京都市伏見区)は1日、京都市内の人工衛星開発企業と協力して宇宙に寺院を開くための実行委員会を発足した、と発表した。2023年に打ち上げ予定の人工衛星に寺の機能を持たせることを目指す。 醍醐寺によると、地域や国の枠を超えた目線で平和や安全を祈る寺院の必要性を感じていたといい、寺の名称は「浄天院劫蘊(ごううん)寺」と名付けた。「劫」「蘊」ともに仏教上の言葉。大きな時間の流れや、人間の存在を形成する要素を意味するという。 2年後に打ち上げ予定の衛星には尊や曼荼羅(まんだら)など仏教の教えを象徴するものを搭載し、地球から祈る人たちの心のよりどころとする。8日に宇宙の平和と安全を祈る「宇宙法要」を初めて行い、今後も定期的に実施予定。醍醐寺の仲田順英総務部長は「打ち上げ後は宇宙からの画像を見ながら法要を執り行うなど、人工衛星を活用した祈りの世界を具現化したい」と話している

    京都・醍醐寺が宇宙に寺院開設へ 人工衛星に寺機能、8日に初の「宇宙法要」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    5度見ほどした。
  • ペイネ美術館|長野県博物館協議会公式サイト | 信州 Museum Guide

  • レイモン・ペイネ - Wikipedia

    レイモン・ジャン・ペイネ(発音上ではレモン・ペネ)(Raymond Jean Peynet、1908年11月16日 - 1999年1月14日)は、フランスの画家、漫画家。 概要[編集] 代表作「ペイネの恋人たち・シリーズ」で世界的に名の知られるフランス人男性画家。メルヘン調の愛らしいイラストで、一貫して愛とユーモアを描き続けたイラストレーターである。ラブラブな画はもちろん、社会的な鋭い風刺とさりげないお色気とを作品に取り込むのが特徴。国フランスでは「挿絵画家」としても広く認知されている。1974年にはアニメーション映画「ペイネ 愛の世界旅行」(伊)も製作された。1986年には長野県北佐久郡軽井沢町にペイネ美術館が開館している。 人物・来歴[編集] 1908年11月16日、フランス・パリ、パリ16区(パッシー・Passy)に生まれる。彼の両親はオーベルニュ地方のピュイ・ド・ドーム県から移住

  • 家にサウナを設置したくて調べている - hitode909の日記

    豊洲に寿司をべに行く、立ち飲み屋を巡って酒を飲みまくる、1週間くらい休みをとって海外に行く、といった生きる喜びが全て失われて、残された最後の希望、近所のサウナに行くことも、不要不急の外出を自粛することが求められた今となっては叶わなくなった。 すると残された道はただ一つで、家にサウナを設置するしかない。 前提 賃貸マンションに住んでいる カワックのミストサウナ これが最速で、部屋に設置されているので、ボタンを押せば始められる スタートラインとしては恵まれている 秋頃まではよかったけど、冬場は温まりきらなくて困っている 追記、予熱の時間をのばして、事前に30分くらい動かしてほかほかにしてから入ったらかなり良くなった。風呂場にキャンプ用の折りたたみ椅子を置いて(邪魔)、ただちに休憩できるようにするとより良さそう テントサウナ 薪ストーブ方式のもの 煙が出る、高さが出る、火を使う、のでベランダ

    家にサウナを設置したくて調べている - hitode909の日記
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    まぁわからる。考え無くするためにサウナ使ってたが最近は断捨離で運動。そして食べ物変えると良い。
  • ゲームストップ株急騰で痛手のメルビン、1月に53%の損失

    米ヘッジファンド大手のメルビン・キャピタル・マネジメントは1月に運用資産の53%を失った。大量に空売りしていた銘柄の株価が急騰したためだという。同社について詳しい複数の関係者が明らかにした。

    ゲームストップ株急騰で痛手のメルビン、1月に53%の損失
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    スカッと派。いい言葉だ。
  • 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題

    世界の終末、ひとりぼっちの動画配信者が、実況しながら廃墟をさまよう――。YouTubeで公開中のショートフィルム「viewers:1」が、「140秒とは思えない満足感」「引き込まれる」と称賛を浴びています。 「ど~も、どもども、ぐっちゃんで~す!」と、たった1人の視聴者に向けて配信を続ける主人公。荒廃した町に響く明るい声が、カラ元気のように思えて切ない 主人公「ぐっちゃん」が配信しているのは、荒廃した世界の探索レポート。画面左上の「viewers:1」が示す、どこかで生存しているのであろう1人の視聴者に向けて、通信ドローンを介して実況しています。 通信を中継するドローン。以前は144機も飛んでいたのに、今は3機しか残っていないという たまに見つかるわずかな酒が、数少ない楽しみ。荒れた世界でも、きちんと夜に飲むよう習慣づけている 歩けど歩けど人間には会えず、目に入るのは崩れた建物と、謎の巨大

    「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
    Kmusiclife
    Kmusiclife 2021/02/02
    すごい面白かったが何となく10分までかと思った。またはNetflix さんが金塊入れて面白くしてくれるかも!!!