ブックマーク / www.itmedia.co.jp (204)

  • 新しいBingにAI画像生成機能 チャットでしゃべりながらイメージ出力も

    Microsoftは3月21日(米国時間)、2月から提供しているチャットbot「新しいBing」に画像生成機能を追加した。米OpenAIが開発したAI「DALL・E」をエンジンとして採用。生成したい内容をチャットで指示すれば画像化して提示する。 Webブラウザ「Edge」のサイドバーにある「Bing Image Creator」アイコンをクリックするか、チャット(クリエイティブモード)から英語で呼び出すことで利用できる。 有害な画像を生成しようとすると、指示をブロックしてユーザーに警告する保護機能も搭載。Bing Image Creatorで生成したことが分かるよう、生成した画像にはBingアイコンを付与する。 まずは新しいBingのプレビューに参加しているユーザーに向けて公開。不参加のユーザーも専用ページで画像生成を体験できる。 関連記事 「新しいBing」のエンジン、実は「検索用にカ

    新しいBingにAI画像生成機能 チャットでしゃべりながらイメージ出力も
    Knoa
    Knoa 2023/03/22
    こんなシンプルなキャッチコピーでさえエキサイト翻訳レベル(以下?)なのがどうにもギャップを感じてしまう。もしくは平常文ではなくキャッチコピーだからこそ、なのかな。
  • 「GPT-4」発表 日本語でもChatGPT英語版より高性能、司法試験で上位10%、「この画像何が面白いの?」にも回答

    「GPT-4」発表 日語でもChatGPT英語版より高性能、司法試験で上位10%、「この画像何が面白いの?」にも回答(1/3 ページ) 米OpenAIは3月14日(現地時間)、大規模言語モデル「GPT-4」を発表した。テキストでのやりとりだけでなく、新たにユーザーから画像を受け取り、適切な情報も返せるようになったという。司法試験の模擬問題を解かせたところ、現在の「ChatGPT」が採用しているGPT-3.5では受験者の下位10%ほどのスコアしか取れないのに対し、GPT-4では上位10%のスコアで合格するとしている。 ChatGPTの有料版「ChatGPT Plus」やAPI経由ですでに利用できるようになっている。 専門的領域なら人間レベル 日語でもGPT-3.5の英語版より高性能に GPT-4の性能について、同社は「現実世界のシナリオにおいては人間に劣ることも多いが、(司法試験の模擬問

    「GPT-4」発表 日本語でもChatGPT英語版より高性能、司法試験で上位10%、「この画像何が面白いの?」にも回答
    Knoa
    Knoa 2023/03/15
    「はてなブックマークでジャブジャブ大量スターがもらえるブコメを考えて?」で生きていけるやろか?
  • マイナカード申請サイト、混雑で“1時間待ち”も……ポイント欲しいなら今日締め切り

    マイナンバーカードの申込で最大2万円分のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」のカード申し込み期限である2月28日朝、申請サイトが混雑し、一時、1時間以上の待ち時間が表示される状態になった。 出勤前などに駆け込みで申し込もうとした人が殺到したとみられる。 「マイナポイント第2弾」でマイナポイントをもらうには、2月28日までにカードを申し込んだ上で、5月31日までにポイント申請する必要がある。 2月28日の申請締め切りが迫るについれ、マイナポイント申請サイトが混雑するタイミングが増えてきた。混んでいると、待ち時間の目安を伝えるウエイティングページが表示されるが、27日夜は50分以上、28日午前7時には60分以上の待ちが表示されることもあった。 28日7時台までは、出勤前や、朝のニュースを見て申し込もうとした駆け込み需要があったようだ。午前8時現在、待ち時間は0~5分程度に短縮し、落ち着い

    マイナカード申請サイト、混雑で“1時間待ち”も……ポイント欲しいなら今日締め切り
    Knoa
    Knoa 2023/02/28
    で、苦情が殺到した結果、カード申請もあとから5月に延長される流れやろ
  • 脳の血管にロボット注入、音で操作し自在に移動 マウス実験に成功 スイスの研究チームが発表

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 スイスのETH ZurichとUniversity of Zurichに所属する研究者らが発表した論文「Acoustic trapping and navigation of microrobots in the mouse brain vasculature」は、脳内血管に音響で操作できるマイクロロボットを挿入する手法を提案した研究報告である。 バブル(気泡)から作られた生物学的マイクロロボットが、生きたマウスの脳内でリアルタイムに追跡しながら音響放射によって操られ移動することに成功したという。 人間の脳は、860億個の神経細胞、850億個の非神経細

    脳の血管にロボット注入、音で操作し自在に移動 マウス実験に成功 スイスの研究チームが発表
    Knoa
    Knoa 2023/02/25
    マウスの精神に作用してマウスを自在に移動させるのかと思っちゃった
  • 日本を画像生成AIで再現する 「自分の見た景色」を学習したAIは強力な思い出再生装置に

    画像生成AIで再現する 「自分の見た景色」を学習したAIは強力な思い出再生装置に:清水亮の「世界を変えるAI」(1/3 ページ) AI漫画を書こうとするとひとつ不便なことがある。StableDiffusionの元になっている学習データは「全世界」の画像を使っているので、日人がイメージするような「郵便局」とはまったく異なるイメージになってしまう。そこで街のあちこちの景色を写真に撮った。これをAIに学習させて、独自の日的な画像生成AIを作ろうというのだ。 2022年の夏に登場した画像生成AIStableDiffusion」はたくさんのバリエーションを生んだ。しかしその多くは、ネット上にある画像を学習させたものばかりだ。 特に開発が活発なのはイラストを学習させたものだが、最近になって、著作権に配慮した学習モデルの「Mitua-Diffusion」など、変わったものも登場してきた。ま

    日本を画像生成AIで再現する 「自分の見た景色」を学習したAIは強力な思い出再生装置に
    Knoa
    Knoa 2023/01/20
    本来は「救急車」と「ambulance」という別々のラベルが付けられていたはずだから、学習プロセスを少し変える(翻訳のタイミングを変えるとか)だけで言語単位での区別は可能なはずだよね。
  • 光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」を産総研が開発 レーザーポインター光も消える

    光を99.98%以上吸収する暗黒シートを産業技術総合研究所(産総研)が開発、1月18日に発表した。「その名も至高の暗黒シート。レーザーポインタを当てても消えて見える」 光を99.98%以上吸収する暗黒シートを産業技術総合研究所(産総研)が開発、1月18日に発表した。これは2019年に開発した「究極の暗黒シート」をさらに進化させたもので、光の吸収率をさらにアップした。「触れる素材の中では、文句なく世界一」(開発を行った産総研の雨宮邦招氏)だという。

    光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」を産総研が開発 レーザーポインター光も消える
    Knoa
    Knoa 2023/01/18
    手触りが気になる。そもそも触って劣化とかしないのかな。「吸収率99.5%から99.98%へ。数字だけ見ると誤差のようにも感じるが」←これは反射率が0.5%と0.02%で25倍も違うと捉えるべき。結局人間は反射光を見てるんだから。
  • すき家の「深夜の自主トレ」は許されるのか 駐車場で店員2人が接客 - ITmedia ビジネスオンライン

    「やっぱりブラック企業?」「強制されているのでは?」――。そんな憶測が「人の希望」という事実が明らかになると一転、称賛の嵐となった。 「深夜の接客自主トレ」映像が話題になった「すき家」のことである。きっかけは、札幌のTwitterユーザー「いった」さんが11月28日の午前0時2分に投稿した動画だった。 深夜「すき家」の駐車場。店員2人が配膳トレーを体の前に構えたまま、左足を一歩前に踏み出しては、また元の姿勢に戻る、という動作を繰り返している。その2人の傍らには先輩だろうか、スボンのポケットに手を突っ込んで動作を見守っている店員がいる。配膳トレーを持つ店員の1人が声をかけられたことから、何かしらの「指導」をしているようにも見える。 この「深夜の配膳トレーニング動画」はすぐにバズった。「パワハラじゃないのか?」「この動きがどんな役に立つのか分からない」などネガティブな指摘もあった一方で、「い

    すき家の「深夜の自主トレ」は許されるのか 駐車場で店員2人が接客 - ITmedia ビジネスオンライン
    Knoa
    Knoa 2022/12/07
    十分に発達した洗脳は、本人の意思と見分けが付かない
  • TwitterのマスクCEO、トランプ前大統領のアカウントの凍結解除 1500万人参加の投票結果を受け

    関連記事 TwitterマスクCEO、永久凍結したアカウントの復活開始「トランプはまだだ」 Twitterイーロン・マスクCEOは永久凍結していた3人のアカウントを復活させた。ドナルド・トランプ前米大統領のアカウントについては「まだ」とツイート。マスク氏は5月段階ではトランプ氏のアカウントを凍結解除すると語っていた。 「Twitterの最近の動きに強い懸念」と米連邦取引委員会(FTC) Twitter内部の混乱が広がっている。プライバシー関連幹部3人が新たに退社した。FTCへの報告期限の前日だった。 「Twitterのなりすましアカウントは永久停止にする」──イーロン・マスク氏がツイート 米Twitterを約6.4兆円で買収したイーロン・マスク氏は、「Twitter上でなりすまし行為を行ったアカウントを永久停止する」とツイートを投稿した。 Twitterを買収したマスク氏、公平なモデレ

    TwitterのマスクCEO、トランプ前大統領のアカウントの凍結解除 1500万人参加の投票結果を受け
    Knoa
    Knoa 2022/11/20
    マスクの「134M人(1.34億人)がこの投票を"閲覧"した」 https://twitter.com/elonmusk/status/1594105021746274304 という発言をITmediaの記者が"投票"と誤解した上で、「発言後に1.5億まで投票が伸びた」と解釈したんだろう。私も最初戸惑った。
  • 声を“匿名化”するシステム「V-CLOAK」 人間っぽさを残した声に変換、声紋の個人情報漏えいを防ぐ

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国のZhejiang UniversityとWuhan Universityの研究チームが発表した論文「V-CLOAK: Intelligibility-, Naturalness- & Timbre-Preserving Real-Time Voice Anonymization」は、音声の明瞭性と自然性、音色を保持したまま、リアルタイムに音声を匿名化するシステムを提案した研究報告だ。機械的な声ではなく人間っぽさを残した声に変換し、声紋から個人が特定されることを防ぐ。 声紋は、個人を一意に特定できる重要なバイオメトリクスだ。一方でオンラインサービスによって膨大な音声データを収集・処理で

    声を“匿名化”するシステム「V-CLOAK」 人間っぽさを残した声に変換、声紋の個人情報漏えいを防ぐ
    Knoa
    Knoa 2022/11/04
    「人間には同じ本人音声に聞こえるけど、機械には同一性がわからなくなってしまう」技術ってことか。人間に可能である以上は、CAPTCHAやDLみたいな仕組みで学習できてしまう予感もするがw
  • “サイバー感ゼロ”のゲーミング座椅子発売 優しいナチュラルカラー

    ヤマソロは11月1日、白を基調としたナチュラルカラーのゲーミング座椅子「PROST」(プロスト)の予約受け付けを、直販サイトで始めた。「ゲーミングチェアの座り心地が欲しいけど、サイバー感がお部屋に合わない」とあきらめていた人におすすめという。2万780円。 ハイバックでくつろぐことができ、135度までのリクライニング、360度の回転が可能。アームレストは7段階で昇降し、左右3方向に動く。体が触れる部分は通気性のいいメッシュ生地を採用した。 「アイスグレー」と「ラテベージュ」の2色展開。サイズは67.5(幅)×60~101(奥行き)×81.5~100(高さ)cm、重さは約16kg。 関連記事 「電動ゲーミングベッド」、ゲーミング家具のバウヒュッテから 寝ながらゲームしたいゲーマー向けに ゲーミング家具ブランド「Bauhutte」を運営するビーズは、寝ながらゲームをしたいユーザー向けに、「電動

    “サイバー感ゼロ”のゲーミング座椅子発売 優しいナチュラルカラー
    Knoa
    Knoa 2022/11/03
    介護感とマッサージ感はゼロになりませんかね?
  • 批判にめげず 「イカキング」を大化けさせた製作者の意地とプライド

    世界を席巻した韓国ドラマ「イカゲーム」に、記録的ヒットが続くイカが主人公の任天堂の新作「スプラトゥーン3」。人はとかく、イカに引かれる生き物なのか。石川県能登町の巨大モニュメント「イカキング」が注目の的となっている。完成当初は「税金のムダ遣い」などと批判されたが、町は建設費を大きく上回る6億円の経済効果があったと発表し、驚きが広がった。前評判を覆す“大逆転劇”はなぜ起きたのか。関係者に話を聞くと「イカの町」の再興を信じて進み続けた、町職員や地元企業の執念が見えてきた。 「批判する人にもしっかり説明すれば、必ず理解してもらえると思った」 こう話すのは、能登町ふるさと振興課の下谷内(しもやち)哲次・課長補佐。批判が高まる中でも「ぶれずに進めてきた」と振り返る。 能登半島の先端近くに位置し、約1万5600人が暮らす能登町。北海道の函館、青森県の八戸と並び、スルメイカの日3大漁港として知られる。

    批判にめげず 「イカキング」を大化けさせた製作者の意地とプライド
    Knoa
    Knoa 2022/10/08
    これは税金の無駄遣いとして話題になったことが足がかりなので、現象としてはスペインのキリスト画の修復に近い。他の地域おこしにイカすにしても、それは立派な作品に仕上げたから成功したという教訓ではないぞ。
  • 教育版「桃鉄」、冬に発売 Webブラウザでプレイ、学校は無料

    コナミデジタルエンタテインメントは「『桃鉄で駅や地理を覚えて勉強になった』や『日全国の観光名所や物産に詳しくなった』などの声に応えて教育版を開発した」と経緯を説明。1月には、福岡教育大学附属福岡小学校で教育版桃鉄を使った授業を試験的に実施。フィードバックを反映し、正式リリースに向けて開発を進めているという。 桃太郎電鉄シリーズは1988年のファミリーコンピュータ用ソフト以来、さまざまなゲームハードで展開した人気ゲーム。2020年11月発売の最新作「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」は累計販売数350万2022年3月時点)を突破したとしている。 関連記事 「iOS 16にアプデしないで」 プロセカなどリズムゲームが注意喚起 タップの仕様変更でプレイしにくく セガが、「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」iOS版のプレイヤーに対し、「iOS 16」への

    教育版「桃鉄」、冬に発売 Webブラウザでプレイ、学校は無料
    Knoa
    Knoa 2022/09/15
    きょ、教育的な温泉入浴シーンが…
  • 漫画で見たくない“地雷シーン”を事前に警告する技術 明治大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 明治大学中村聡史研究室の研究チームが発表した「コミックにおける読者依存性の高い地雷表現回避手法の実現」は、漫画読書中に見たくないシーンを予告し、そのページを読むときに回避できるシステムを提案した研究報告だ。 途中で出てくる“グロテスクなシーン”を見たくないなどの個人的に遭遇を回避したい場面だけを避け、作品全体を読み進める読書体験を可能にする。 ここでいう“見たくないシーン”とは、読者一人一人がそれぞれ思うシーンであって、多くの人が一般的に思うシーンではないことに留意したい。 漫画を読んでいると苦手なシーンに遭遇してしまう場合がある。リアルな虫やグロテスクな生首、不気味なお面、親から児童へ

    漫画で見たくない“地雷シーン”を事前に警告する技術 明治大が開発
    Knoa
    Knoa 2022/09/05
    虚構指数47…警戒してください!えっ明治大?千葉電波大ではなく?
  • MacBook Proの“ノッチ”でマウス操作が遅くなる? Windowsで再現、明治大が1万回以上テストし検証

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 明治大学宮下研究室の研究チームが発表した「ノッチがポインティングの操作時間に与える影響」は、MacBook Pro(2021)に搭載するノッチがマウス操作に与える影響を検証した論文だ。ノッチによって、マウスの操作時間とエラー率に与える影響を調査した。 MacBook Pro(2021)にはディスプレイの上端中央にノッチ(描画が行われない黒い領域)が配置されている。21年の出来事であり、一部で話題になったことから記憶に残っている人もいるだろう。このノッチ、見た目が目障りなだけでなく、メニューバーを隠したり、マウス操作のカーソルを隠したりして実用的にも邪魔なタイミングが発生する。 そこで今回は

    MacBook Proの“ノッチ”でマウス操作が遅くなる? Windowsで再現、明治大が1万回以上テストし検証
    Knoa
    Knoa 2022/08/29
    ノッチのおかげで増加した画面高さによる作業効率の向上なども同時に測定できればいいんだけど、難しいだろうねぇ
  • 苦手な言葉、全て「ぴよぴよ」 メンタルの弱い社長が開発した「ひよこフィルター」無料公開

    アプリ開発ベンチャーのbondavi(神奈川県横浜市)は8月25日、Webブラウザに表示される苦手な言葉を「ぴよぴよ+ひよこの絵文字」に変換する「ひよこフィルター」を公開した。ネット上の誹謗中傷から利用者を守るために無償公開するとしている。 Google Chromeなどのブラウザで動作する拡張機能。ブラウザ右上の「ひよこマーク」をクリックして苦手なワードを登録すると、Webページを開いた際に全て「ぴよぴよ+ひよこの絵文字」と表示する。心の準備をしてからひよこをクリックすると変換前の言葉が表示される。 開発のきっかけは「厳しいユーザーの声も無視できない。しかし傷つきたくない」という戸田大介社長個人の悩みだった。公開する予定はなかったが、試作品についてSNSで言及したところ多くの反響があり、一般公開を決めた。 「考えてみれば相手の表情も見えない状況で多くの言葉に触れ続けているネット社会に生き

    苦手な言葉、全て「ぴよぴよ」 メンタルの弱い社長が開発した「ひよこフィルター」無料公開
    Knoa
    Knoa 2022/08/25
    一方はてなのブクマカたちは毎日ぴよぴよ🐤でぴよぴよ🐤だのぴよぴよ🐤だのとぴよぴよ🐤をぴよぴよ🐤してぴよぴよ🐤ブコメでぴよぴよ🐤し続けるのだった
  • 若者がおじさんっぽく感じる顔文字ランキング 2位は「(^_-)-☆」 1位は? バイドゥ調査

    10~24歳の若者がおじさんっぽく感じる顔文字は?──キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥは8月16日、こんなランキングを発表した。1位は焦りを意味する顔文字「 (^_^;) 」。2位はウインクしている様子を示す「 (^_-)-☆」、3位は驚きを意味する「\(^o^)/ 」だった。 1位の (^_^;)には「現代っぽくない」「必死感がする」などの意見が集まった。2位の(^_-)-☆には「カッコつけてる感がすごい」、3位の\(^o^)/ には「父親が使っている」などのコメントがあったという。 このうち\(^o^)/については「『2ちゃんねる』で絶望を表す顔文字として使われ始めたことをきっかけに『人生オワタ』という意味を込めて使う人が増えたとみられる。ただ、2005年ごろに流行った顔文字なので、若者にはあまりなじみがないのかもしれない」(バイドゥ)などとしている。 4位は「よろし

    若者がおじさんっぽく感じる顔文字ランキング 2位は「(^_-)-☆」 1位は? バイドゥ調査
    Knoa
    Knoa 2022/08/16
    ( ´_ゝ`)フーン
  • 「セカンド冷凍庫」爆売れ、コロナ禍と“もう1つ”の背景

    「セカンド冷凍庫」爆売れ、コロナ禍と“もう1つ”の背景:知らないと損?業界最前線(1/5 ページ) 2年前から始まったコロナ禍による生活の変化は、家電業界やビジネスにもさまざまな変化をもたらした。その中でも新しいカテゴリーとして広がりを見せているのが、「セカンド冷凍庫」だ。 これまで家庭における冷凍冷蔵庫といえば、家族の人数に合わせた大型モデルがキッチンに置かれているのが一般的で、複数台あるのはレアケースだった。しかし、いま2台目となるセカンド冷凍庫が広がっている。 その最大の理由は、巣篭もり生活を経験したことによるライフスタイルの変化。備蓄品の増加に加え、お取り寄せや出前の拡大による内の拡大だ。 日冷凍品協会によると、家庭用冷凍品の生産数量は2015年以降、前年比100%強、が続いていたが、20年に前年比111.4%と大きく伸長、21年は生産数量79.9万トン(前年比103.6

    「セカンド冷凍庫」爆売れ、コロナ禍と“もう1つ”の背景
    Knoa
    Knoa 2022/07/28
    冷凍需要が高い割に、現行の冷蔵庫の冷凍室の容量が大きくならない・大きさをウリにするものが少ないのが不思議なんだよなぁ。
  • iPhone大幅値上げ、最大4万円 iPadやAirPodsも軒並み

    Appleは7月1日、iPhoneiPadAirPodsなどの各種製品を値上げした。上げ幅はiPhoneシリーズで最大4万円、iPadシリーズは最大6万7000円。同社は、6月7日に現行製品を含むMacの価格を引き上げたが、iPhoneiPadAirPodsの価格は据え置きとなっていた。 iPhoneの場合、iPhone 12/13/13 mini/13 Pro/iPhone 13 Pro Max/SEの全モデルで値上げしており、例えば、3月に発表されたiPhone SEは、円安基調を反映して5万7800円と、旧モデルより8000円割高の価格が設定されていたが、今回の改定でさらに5000円値上げ。6万2800円スタートとなっている。 最上位モデルのiPhone 13 Pro Maxの場合、128GBが13万4800円から15万9800円、256GBは14万6800円から17万480

    iPhone大幅値上げ、最大4万円 iPadやAirPodsも軒並み
  • iPhone⇔Androidで「LINE」のトーク履歴引き継ぎが可能に でもどうして“直近14日間”限定?

    iPhoneAndroidで「LINE」のトーク履歴引き継ぎが可能に でもどうして“直近14日間”限定? 既報の通り、LINEのコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」に「かんたん引き継ぎQRコード」という新機能が追加された。また、アカウント情報の引き継ぎ時に直近14日間のトーク履歴を自動的に引き継ぐ機能も搭載された。自動引き継ぎ機能は、従来は全く対応していなかったiPhone(iOS)とAndroidという異なるプラットフォーム間での引き継ぎも可能だ。 →「iPhoneAndroid」でも引き継ぎOK! LINEアプリに直近14日以内のトークを自動で継承する機能 しかし、プラットフォームをまたぐ場合、直近14日間を超えるトーク履歴は引き続き引き継げない。「直近14日間でも、できるようになっただけマシ」と見ることもできるが、多くのLINEユーザーにとって、この仕様はAndroid

    iPhone⇔Androidで「LINE」のトーク履歴引き継ぎが可能に でもどうして“直近14日間”限定?
    Knoa
    Knoa 2022/06/30
    たぶん海外の有力メッセンジャーの開発者にしてみれば「こいつら利益重視で開発コストをケチってんなぁ」じゃなくて、「こいつらよほどひどい技術的負債を抱えてるんだな」と思われてるんじゃないのかな
  • 本業インスタグラマーの平均年収は412万円 Instagramが仕事になるまでにかかった時間は?

    業インスタグラマーの平均年収は411.9万円──そんな調査結果を、インフルエンサー紹介業のソーシャルワイヤー(東京都港区)が6月22日に発表した。Instagramアカウントの開設からPR案件を受けるようになるまでは、平均2年かかっていることも分かった。 調査は同社が提携しているインフルエンサー388人を対象に実施。フォロワー数の分布は、1万人以上3万人未満が60.1%、6万人未満が23.5%、9万人未満が8.0%、12万人未満が3.6%、12万人以上が4.9%。平均フォロワー数は3.8万人だった。インスタグラマーを業としているのは全体の13.4%にとどまった。 平均年収業インスタグラマーが411.9万円、副業インスタグラマーが63.4万円だった。最大値は業が3000万円、副業が800万円。フォロワー数別の平均値は3万人未満で41.5万円、6万人未満で126.7万円、9万人未満で

    本業インスタグラマーの平均年収は412万円 Instagramが仕事になるまでにかかった時間は?
    Knoa
    Knoa 2022/06/23
    200万円の人々はまだ本業にするのは早いと考えるだろうし、800万円になっても副業のままにしておく人は少ないだろうから、ここでの「平均」は単に一般社会の平均年収に近づくだけなのでは