ブックマーク / www.itmedia.co.jp (203)

  • YouTube、Xの「コミュニティノート」のようなユーザーによる動画説明メモ追加のテスト開始

    Google傘下のYouTubeは6月17日(現地時間)、動画にコンテキストを提示する「note」(メモ)を追加する機能のテストを実施していると発表した。例えば、その動画がパロディである、古い映像が現在のイベントのように紹介されているといった情報を提示する。 まずは米国のモバイルアプリの英語で表示されるようになる。ノートを書くのは、YouTubeが適格だと判断した一部のユーザー。選ばれたユーザーには、メールまたはクリエイターツールの通知で招待状が届く。資格要件には、コミュニティガイドラインに準拠するチャンネル運営者であることなどが含まれる。 テスト段階では、外部の審査チームが役立つと判断したノートのみが表示される。視聴者は表示されたノートを「役に立つ」「やや役に立つ」「役に立たない」のいずれかで評価できる。この評価は、ノートを表示するかどうかを決定するアルゴリズムに反映される。 「広いト

    YouTube、Xの「コミュニティノート」のようなユーザーによる動画説明メモ追加のテスト開始
    Knoa
    Knoa 2024/06/18
    海外動画丸パクリの「教養系」「おもしろ系」和製チャンネルに、軒並みオリジナル動画へのリンクを投下してあげてほしい。例: https://anond.hatelabo.jp/20230816173214
  • サイトやメール「どこで見たっけ」すぐ分かる AIで履歴検索「回顧」 「Copilot+PCs」に搭載

    Microsoftが5月20日(米国時間)に発表した新Windows PCカテゴリ「Copilot+PCs」には、閲覧中の画面を数秒ごとに保存しておき、後から横断検索できる「回顧」(Recall)機能が、プレビュー版として搭載される。 AIを使った機能。数秒ごとにアクティブな画面のスナップショットを取得し、暗号化した状態でローカルHDDに保存。テキスト検索したり時系列で確認したりして閲覧履歴をみつけ出せる。 Copilot+PCsは、AIに最適化されたPCの新カテゴリ。「強力なNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)」を搭載してAI実行力を強化した。 「回顧」機能は、Windows 10に搭載されていた「タイムライン」の強化版といったイメージだ。 保存済みのスナップショットからテキストで横断検索でき、検索結果がテキストなら要約・翻訳したり、テキストエディタで開いて編集するなどの操作

    サイトやメール「どこで見たっけ」すぐ分かる AIで履歴検索「回顧」 「Copilot+PCs」に搭載
    Knoa
    Knoa 2024/05/21
    「数秒ごとに」だけじゃなくて、画面が大きく書き換わる直前を保存してくれれば、「いまタブを閉じる直前にチラ見えした記事・広告」を開けるようになって助かるんですが
  • 「Evernote」は終わるどころかAI機能が追加され進歩している件

    Evernoteの日法人解散というニュースが4月27日に流れました。以前のEvernoteからの変化を追っているものとしては、「特に不思議はない」という感じではあったのですが、それを知らない皆さんにとってはショッキングなニュースだったようで、中には「もうEvernote終わりですか」という印象を持たれた方もいたようです。 この点については、すでにEvernote Japanから「ご安心ください」というアナウンスが出ています。とはいっても、「最近のEvernoteどうなの?」「大丈夫なの?」という印象を持ってしまう人がいるのも致し方がないといえばないかなとも思います。私は以前、Evernoteでアンバサダーをやっていたこともあり、実際に相談というか、問い合わせというようなものも受けました。 今回の日法人解散が、Evernote全体に何か影響があるとかというと「ほぼ何もない」ということでい

    「Evernote」は終わるどころかAI機能が追加され進歩している件
    Knoa
    Knoa 2024/04/30
    Evernoteの最大の問題は、そういう高機能を求めるユーザーが少ないのに、そっちにばかり投資しているという点じゃなかろうか。
  • 陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証

    陰謀論は一度信じ始めると、反証によって覆すのが非常に難しい信念だと考えられている。しかし、この研究では従来の陰謀論に対する反証の試みが失敗してきたのは、単に各陰謀論者に合わせた説得力のある反証が不足していたためではないかという可能性を検討した。陰謀論者は自分の関心のある陰謀について非常に詳しいことが多く、反論する側が議論で劣勢に立たされるのである。 この課題に対処するため、この研究ではLLM(GPT-4 Turbo)を活用した。実験では、計2190人の陰謀論者がLLMと3ラウンドの対話を行った。参加者は自分が信じる陰謀論を詳細に説明し、AIにはそれぞれの陰謀論の信念を低下させるよう指示した。 その結果、参加者の陰謀論信念が21.43%低下した。さらに、参加者の27.4%が対話後に陰謀論を確信しなくなった。この効果は2カ月後も持続し、非常に広範な陰謀論で一貫して見られ、陰謀論信念が深く根付い

    陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証
    Knoa
    Knoa 2024/04/19
    ええやん。「陰謀論者を説得して回るbot」が世間からの支持を得て活躍できる仕組みになれば良いな!
  • なりすまし詐欺広告と“誤認”か 「ホリエモンAI学校」、Metaに広告アカウントを凍結される 運営会社は「ずさん」と苦言

    ホリエモンAI学校は、ChatGPTを使った自動化ツールの作成やPythonのプログラミングなどを学べるオンラインスクール。堀江貴文さんをプロデューサーに迎え、今年1月に開校した。 なりすまし詐欺広告は、著名人の写真や名前を無断で使い、投資などを促すというもの。ZOZO創業者で起業家の前澤友作さん、実業家の堀江貴文さんら多くの著名人が、FacebookやInstagram上で、なりすましの被害に遭っている。両SNSを運営するMetaは4月16日に対策に関する声明を公表したものの、その内容が不十分として「(Metaに)行政処分を出すべき」(前澤さん)など非難する声が上がっている。 関連記事 “なりすまし詐欺広告”に対するMetaの声明に前澤友作さんら怒り心頭 「行政処分を出すべき」 著名人の写真や名前を使って投資などを促す詐欺広告の問題で、FacebookやInstagramを運営する米Me

    なりすまし詐欺広告と“誤認”か 「ホリエモンAI学校」、Metaに広告アカウントを凍結される 運営会社は「ずさん」と苦言
    Knoa
    Knoa 2024/04/19
    これ相手がMetaだからどうにか対策が進むことを願えるけど、相手がXだったらイーロンマスク本人が被害を受けたりしない限り、余裕で突っぱねられそうで恐いな…。
  • Google、日本とハワイを直結する海底ケーブル他の構築に1500億円投資

    Googleは4月11日(現地時間)、日に届く新たな2の海底ケーブル「Proa」と「Taihei」の構築に、10億ドル(1500億円)を投資すると発表した。日NEC、KDDI、アルテリア・ネットワークスなどと協力する。 上の画像の複数のケーブルは、Google2022年に岸田総理大臣に提言した「日デジタル未来構想」の一環で、米国と日の間に新たな光ファイバーケーブルを配設することで、領土間のデジタル接続の信頼性と可用性を高めるとしている。 NECの協力で構築するTaiheiは、日語の「平和」と「太平洋」の「太平」から名付けられた、日とハワイを結ぶ海底ケーブル。フィジーと米国土を結ぶ「Tabua」(フィジーの神聖なクジラの歯にちなんだ名前)がハワイまで延伸されることで、米国大陸と日は海底ケーブルで結ばれることになる。 関連記事 Googleが東京にITセキュリティ研究拠

    Google、日本とハワイを直結する海底ケーブル他の構築に1500億円投資
    Knoa
    Knoa 2024/04/11
    さすがにこの図では誤解の恐れはないだろうし、そもそも突っ込みどころは他にもあるけど、陸地を青で塗るな委員会としては陸地を青で塗るなと指摘しておきます
  • JR東のネット銀行「JRE BANK」、5月9日スタート 片道運賃4割引やグリーン券付与などの特典も

    東日旅客鉄道(JR東日)は4月9日、ネットバンクサービス「JRE BANK」を、5月9日からスタートすると発表した。同サービスは、楽天銀行を所属銀行とし、JR東日傘下のビューカードが銀行代理業者として展開するもの。通常の銀行として使えるだけでなく、JR東日関連サービスの恩恵も受けられるとしている。 JRE BANKは、専用のスマートフォンアプリとWebブラウザからアクセス可能。口座開設から、振込、入出金明細、定期預金、外貨預金、住宅ローンといった、楽天銀行が提供するサービスを利用できる。JR東日の各種サービスで使える特典を用意している他、会員ステージ制度(JRE BANKプラス)も設けている。 JCBと提携したブランドデビット機能付きキャッシュカードも発行可能。20歳以上であれば500円ごとに1ポイント(0.2%還元)、20歳未満は200円ごとに1ポイント(0.5%還元)を付与す

    JR東のネット銀行「JRE BANK」、5月9日スタート 片道運賃4割引やグリーン券付与などの特典も
    Knoa
    Knoa 2024/04/10
    UIに定評のあるJRがネット銀行とな!?
  • ATMから無限に現金を引き出せるバグ エチオピア国営銀行で発生 返金呼び掛け

    エチオピア国営銀行のATMで、現金を上限なしに引き出せる不具合が発生した。ATMを管理していた国営銀行のエチオピア商業銀行は3月21日(現地時間)、自分が持つ以上の現金を引き出した利用者に対して、自主返還するよう呼び掛けた。 地元メディア「Fortune」などの報道によると、障害が発生したのは16日(現地時間)。不具合によって、預金者は口座残高を上回る金額をATMから引き出すことが可能になり、数時間で4000万ドル以上の現金が引き出されたり、他行へ送金されたりしたという。 同行は21日、公式Xアカウントにて「自分のものではないお金を受け取ったり、別の口座に移したりした人は、来週土曜日までに自主的に返還してほしい」と投稿。公式Webサイトでは、指定期間内に返還しなかった場合、段階的に名前や顔写真を公表する他、最終的には法的措置も視野に入れるとしている。

    ATMから無限に現金を引き出せるバグ エチオピア国営銀行で発生 返金呼び掛け
    Knoa
    Knoa 2024/03/21
    自分が遭遇したらで最初に思い浮かんだのが「100万とかチキン過ぎるしどうせなら覚悟の上で5000兆円引き出してウクライナに…しかしそれだと外交筋で返金されうるから中国に大量ドローン発注して(略」穴がありすぎる。
  • Google、新しいオフィスのWi-Fiが数カ月不調 でも週3出社

    Googleはこれまで、同社が初めて一から設計・建設したビル「Bay View」の革新性を宣伝してきた。同オフィスでは、最も注目度の高いプロジェクトである生成AIに注力するため、社員を出社させている。しかし、一部の人々は、その革新性にまともなWi-Fiが含まれていれば良かったのにとこぼしている。 Google社付近にある「Bay View」ビルでは、数ヶ月にわたってWi-Fiが使用できない、あるいは最良の場合でもスポット的にしか使用できないという問題に悩まされているという。この件に詳しい6人の関係者が明らかにした。 リクライニングチェアが備えられたコラボレーションスペースは、ノートPCを持ち歩くチームにとってあまり役立っていない。一貫したインターネットサービスを受けるには、デスクでイーサネットケーブルに接続する必要がある。一部の人は、スマートフォンをホットスポットとして使用することで

    Google、新しいオフィスのWi-Fiが数カ月不調 でも週3出社
    Knoa
    Knoa 2024/03/12
    屋根がパラボラ形状になってて電波の反射がランダムにならず空間を満たさないとかそういう感じ…?
  • マスクみたいな減音デバイス、キヤノン「プライバシートーク」 使って分かった“普通に使えるすごさ”

    マスクみたいな減音デバイス、キヤノン「プライバシートーク」 使って分かった“普通に使えるすごさ”(1/3 ページ) コロナ禍以降、ビデオ会議が一般化しました。もちろん、かなりリアルな会議にも戻っていますが、今後ビデオ会議がゼロになることはないでしょう。それは自宅など「会社以外の場所」からビデオ会議に参加する場合もあるということです。 そんな中、キヤノンマーケティングジャパンの企業内起業である「ichikara Lab(イチカララボ)」から登場し、4月下旬に一般発売されるのが、この「Privacy Talk(プライバシートーク)」です。

    マスクみたいな減音デバイス、キヤノン「プライバシートーク」 使って分かった“普通に使えるすごさ”
    Knoa
    Knoa 2024/02/28
    この製品の解説記事で動画がないなんてことあんの!? https://www.youtube.com/watch?v=ITZH2WqSdfc
  • 中国出張でPCは“肌身離さず”でなければいけない、なぜ?

    中国出張でPCは“肌身離さず”でなければいけない、なぜ?:世界を読み解くニュース・サロン(1/5 ページ) 2月上旬から、筆者は取材のためにイスラエルとパレスチナ自治区ガザ周辺を訪問した。その取材で知り合った外国人記者が、現場で重そうなバックパックを背負っていたので話しかけると、「海外出張は多いけど、どこに行ってもPCなどデジタルデバイスは怖くてホテルに置いておけないんだ」と言う。 実はサイバーセキュリティやインテリジェンスを取材・研究している筆者も、その「習性」は同じだ。どこへ出張に行ってもPCなどは常に持ち歩いている。 そして最近、そんな習性が正しかったことを改めて確認させられる情報が飛び込んできた。ある日政府関係者が言う。「まだ公表されていないが、昨年、中国に出張に行った中央省庁の職員3人が情報窃取工作の被害を受けたとして最近話題になっている」 その話を詳しく聞いていくと、手口は非

    中国出張でPCは“肌身離さず”でなければいけない、なぜ?
    Knoa
    Knoa 2024/02/23
    WindowsのPINやパスワードの有無、SSDの暗号化の有無あたりも書いてもらわないと…。一般紙じゃなくITmediaならなおのこと。SSDのクローンくらいは取られている可能性もある?
  • 太陽の“500兆倍”明るい天体、オーストラリアの研究チームが発見 「これまでで最も光度の高い天体」

    オーストラリア国立大学(ANU)は2月20日(現地時間)、太陽の500兆倍明るい天体を発見したと発表した。宇宙で最も明るい天体といわれる「クエーサー」の一種で、これまでに確認している天体で最も光度が高いという。今回見つかったクエーサーは「J0529-4351」と呼ばれ、地球から120億光年以上先の宇宙で見つかった。 多くの銀河には巨大なブラックホールが存在していると考えられている。そのブラックホールが周囲のガスやちりを吸い込んだ際、ブラックホールの周りには「降着円盤」と呼ばれる円盤が生まれる。降着円盤内では物質同士の摩擦によって、温度がセ氏数十万度以上に上がり、物質がプラズマ化してX線や可視光線などさまざまな電磁波を放出する。クエーサーは、このような銀河の中心部分にあるとされている。 今回見つかったクエーサーの周囲にもブラックホールがあり、その質量は太陽の170億倍以上。研究チームは「この

    太陽の“500兆倍”明るい天体、オーストラリアの研究チームが発見 「これまでで最も光度の高い天体」
    Knoa
    Knoa 2024/02/22
    500兆倍の迫力がすごい。冷静に計算すると (500/(60*60*24*365))*(500000000000000^(1/3)) = 1.26 で、この天体が地球から1.26光年離れるくらいで、ちょうど太陽と同じ明るさに見えるはず。この天体だけでハビタブルゾーン保てるかな?
  • たった8色で油彩のような表現も──人気画家YouTuberが監修した「アートクレヨン」の新しさ

    ぺんてるの「アートクレヨン」は、“柴崎おじいちゃん”の愛称で親しまれている人気画家YouTuber・柴崎春通氏の監修で開発された、大人の画材としてのクレヨンだ。その大きな特長は、色を混ぜることもできるし、色を重ねることもできること。今回の製品のように、たったの8色でも様々な色を使った表現が可能なのだ。筆者も実際に使ってみて、手軽に油彩のような表現ができるのがとても新しいと感じた。

    たった8色で油彩のような表現も──人気画家YouTuberが監修した「アートクレヨン」の新しさ
    Knoa
    Knoa 2024/01/26
    まーたitmedia特有の記事の後にあるわかりにくい関連リンクか…と思ったらそれすらなく、本当にリンクが1つもないのである! https://www.youtube.com/@WatercolorbyShibasaki/videos
  • 道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と日本の研究者らが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米カリフォルニア大学アーバイン校、米フロリダ大学、米Toyota InfoTech Labs、電気通信大学に所属する研究者らが発表した論文「Invisible Reflections: Leveraging Infrared Laser Reflections to Target Traffic Sign Perception」は、赤外線レーザーを用いて交通標識にスポット光を照射し、自動運転車の認識システムを誤認させる攻撃を提案した研究報告である。 自動運転車では、車に設置したカメラが捉えた映像を深層学習モデルで分析し、道路標識を識別する。

    道路標識に「人に見えないレーザー」照射 自動運転車を欺く攻撃 米国と日本の研究者らが発表
    Knoa
    Knoa 2024/01/25
    将来的には現場の画像認識だけでなく、それを元に集合知化した標識データベースの参照も行いながら運転されることになるかな?
  • 「Caps Lock」無効化スイッチ付きキーボード、エレコムが発売

    エレコムは1月16日、「Caps Lock」キーを無効化できるスイッチを裏面に搭載したコンパクトキーボードを発売した。 USB有線接続、、USBレシーバー付き2.4GHz無線接続、Bluetooth接続の3タイプで、実売予想価格は3280円~4380円。 幅26cmの省スペース型キーボード。体裏面に「Caps Lock」キーを無効化し、「Ctrl」キーに切り替えられるスイッチを搭載した。 スイッチを切り替えておけば「気づかないうちにCaps Lockに触れてしまい、ローマ字入力←→日本語入力に切り替わって入力ミスをしてしまう」というイライラを避けることができる。 小型でも使いやすいように独自の日語配列を採用。キーピッチは17mmを確保し、押し分けしやすいよう7種の凹凸を組み合わせた形状にした。 「Bluetooth接続、USBレシーバー付き2.4GHz無線接続、USB有線接続の3タイプ

    「Caps Lock」無効化スイッチ付きキーボード、エレコムが発売
    Knoa
    Knoa 2024/01/17
    うっかり押したくないだけならまだしも、キーボードによって位置が違うことも多いのが厄介。なので結局、Macの環境設定で Caps Lock を Ctrl に割り当ててしまっている。
  • 「スイカゲーム」公式スマホアプリ、ついに登場 iOS版を配信開始

    Aladdin Xは1月1日、Nintendo Switch向けに配信中のゲーム「スイカゲーム」のiOS版を公開したと発表した。価格は240円。 スイカゲームは、フルーツをテーマにした落ち物ゲーム。落下したフルーツが同じ種類のものにぶつかると、より大きな別のフルーツに“シンカ”し、最終的に巨大なすいかに。箱からフルーツがあふれ出したらゲームオーバーだ。 同ゲームはこれまでSwitch向けにしか配信されておらず、人気が急上昇すると、複数の偽スマートフォンアプリが登場。ランキング1位を獲得する物もあらわれ、同社が注意喚起する事態となった。公式アプリが登場したことで、安心してスマートフォンでもプレイできるようになる(配信元がpopIn.Incのものが公式)。 同ゲームは、2021年にpopIn(現在のAladdin X)がNintendo Switch用に配信を始めたダウンロード専用ゲーム(24

    「スイカゲーム」公式スマホアプリ、ついに登場 iOS版を配信開始
    Knoa
    Knoa 2024/01/02
    ITmedia恒例のしぬほどわかりにくい「関連リンク」がページの下の方にあるので目をこらして見つけましょう
  • 年末年始に読むよね? 2023年のはてなブックマーク「あとで読む」ランキング

    はてなは12月27日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で、2023年に「あとで読む」タグが付けられたコンテンツのランキングを公開した。カテゴリー別に見た場合、最もあとで読むタグの使用率が高かったのは「テクノロジー」系コンテンツだったという。

    年末年始に読むよね? 2023年のはてなブックマーク「あとで読む」ランキング
    Knoa
    Knoa 2023/12/28
    おまえら英語は話せるようになった?
  • “家庭用囲碁ロボット”発売へ AI&ロボットアームが自力で打つ 価格は16万5000円

    ロボット開発を手掛ける中国SenseRobotは12月20日、家庭向け囲碁ロボット「SenseRobot Go」を発表した。盤面を認識するカメラや、碁石を保持できるロボットアーム、碁を打つAIを備えており、人間と対戦できる2024年1月5日から高島屋などで発売予定で、価格は16万5000円。 ロボットは、白くて角の丸い立方体に、モニターを兼ねた頭部や、ロボットアームがくっついているような形状。棋士のレベルに合わせて、AIの対戦レベルも調整可能。例えば、初心者ならば碁盤の大きさを9路盤と13路盤から始められ、正式の大きさである19路盤ではプロ棋士の最高位である九段を超える能力など24段階の対戦レベルに対応している。 専用スマートフォンアプリも提供し、ユーザーは棋譜を確認しながら棋力を分析することもできるという。今後は、SenseRobot Goが代理で石を配置することで、離れたユーザー同士の

    “家庭用囲碁ロボット”発売へ AI&ロボットアームが自力で打つ 価格は16万5000円
    Knoa
    Knoa 2023/12/21
    電王手くん(https://www.denso.com/jp/ja/about-us/sponsor/denoute/denoute-kun/)のデンソーは何を思うんやろう? /打つ指す警察は将棋側が打つと間違われる時ばかりかと思っていたので、めずらしいな
  • Evernote、無料プランを大幅制限 ノートの上限数が10万→50に

    現在の無料プランでは、メモやアイデアを記録できるノートを最大10万まで、ノートを任意のジャンル・カテゴリでまとめられるノートブックを最大250まで作成できるようになっている。1ノートあたりの最大アップロードサイズは25MBまで、月間60MBまで使用可能だ。 4日から適用される新仕様では、作成できるノート数が50まで、ノートブックは1つと大幅に減少。よくある月あたりではなく、アカウントとしての上限数を指しているとみられる。なお、現時点で50以上のノートと1つ以上のノートブックを利用しているユーザーは、引き続きノート/ノートブックの表示、編集、エクスポート、共有、削除が可能という。 同社は、新しい制限を設ける際に「無料ユーザーの大半が、50のノートと1つのノートブックというしきい値を下回っていた」と説明。そのため、ほとんどの無料ユーザーの体験は変わらないとのこと。 また、50以上のノート/1つ

    Evernote、無料プランを大幅制限 ノートの上限数が10万→50に
    Knoa
    Knoa 2023/11/30
    運用コストなら、転送量60MBを切り詰めた方がいいんじゃないか。私は2200ノートのほとんどがテキストのみで更新頻度も少なく、サーバー負荷はほとんどかけてない。じゃあ課金するかというと、よそ行くと思うけど。
  • テレビ北海道、お天気キャスターにデジタルヒューマン起用 視聴者と「不気味の谷」について考える

    テレビ北海道は11月16日、AI技術を活用したデジタルヒューマンを情報番組のアナウンサーに起用する実証実験を行うと発表した。AI技術の研究開発やコンサルティングを手掛けるニュウジア(東京都中央区)の技術を採用した。 毎週土曜日に放送している情報番組「スイッチン!」のお天気コーナーでデジタルヒューマン「iina(いいな)」が最新の天気予報を読み上げる。テレビ北海道は「今後、他の番組への起用、拡大も検討する」としている。 初回放送は11月18日の午前11時にスタート。iinaは番組MCの箕輪直人さんとも会話し、「人間を模したAIの課題『不気味の谷』を超えられるか、視聴者と一緒に考える」という。 不気味の谷とは、ロボットやCGで作られた人間を物の人間に似せようとすると、ある段階で人が強い不快感を抱く現象のこと。1970年にロボット工学者の森政弘さんが提唱し、技術の進歩に伴ってたびたび話題になっ

    テレビ北海道、お天気キャスターにデジタルヒューマン起用 視聴者と「不気味の谷」について考える
    Knoa
    Knoa 2023/11/17
    デジタルヒューマンのサンプル動画 https://www.niusia.net/digital_human.html 2つ目に天気予報アナウンサーが掲載されているけど、動きが多すぎるのと、たまにイントネーションが気になる点を除けばまあまあいけてる感じがする。