タグ

2008年12月30日のブックマーク (9件)

  • 「BL図書」の利用制限措置いついて(要請)

    貴館が所蔵する「BL図書」の利用制限措置(今後は、収集および保存、青少年への提供を行わない)を見直し、原状に復するよう要請します。 理由は以下の通りです。 貴館では、市民の申出により、所蔵する「BL図書」をすべて書庫に入れ、「今後は、収集および保存、青少年への提供を行わない」とする方針を打ち出され ました(堺市ウェブページ「市民の声」7月30日受付 Q&Aより)。 貴館が取った措置は、特定資料の排除、収集方針の変更、特定利用者層への提供拒否など、資料の収集、保存、提供という図書館の基的任務に反するもので す。また、該当資料は5,499冊にのぼり、資料の提供制限の規模としても前代未聞のものです。このような重大な措置にも関わらず、その明確な理由や資料 の排除基準は未だに明らかにされていません。 今回の措置は、一市民の投書に対する過剰反応であり、外部の圧力に屈した結果であると受け取らざるを得ま

  • 2008自薦エントリ&おまけ画像 | COMPLEX CAT

    今年もあと数日。ざっと1年振り返って,2008年のエントリから,代表的なのを三つご紹介。 画像は,岩盤の上を流れる霧島川の上流部。ウォータースライダーみたいになっていて,増水時は少々恐ろしい場所で,この下は結構な瀑布になっています。日が,来年流れ着く先は,考えるとこの流れの先同様に,少々恐ろしいものを感じます。 CONTAX T3, Carl Zeiss Sonnar 1:2.8/35 T* ■Telemetry覚え書き7〜見えてきたチコの秘密 事情は,シリーズで書いてきたとおりですが,謎に満ちたチコの行動圏を明らかにすることが出来ました。末っ子のお友達の家まで伸びる遠征や,とんでもないハンティングサイトの使い方などを知って驚愕した分けです。今現在の行動圏については,また別にデータを取ってみたら,更に面白い事実も判明すると思います。 GPSはもう少し小型のものもあるのですが,彼が6kgの

    2008自薦エントリ&おまけ画像 | COMPLEX CAT
    Kochel
    Kochel 2008/12/30
    ぬこ!/GPS(?)で、ぬこの行動範囲を調べてるそーです。おもしろそー。
  • 太宰治生誕100年で映画化相次ぐ 「ヴィヨンの妻」「斜陽」など (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    来年、生誕100年を迎える太宰治(明治42~昭和23年)の小説映画化が相次いでいる。すでに、「ヴィヨンの」「斜陽」「パンドラの匣(はこ)」の3作品の製作が進んでおり、来年公開を予定。うち映画「ヴィヨンの 桜桃とタンポポ」を製作中の根岸吉太郎監督は「太宰が描いた混とんとした戦後は、不況で良い時代に向かっているとは思えない今の時代と重なる」と話している。 「ヴィヨンの」は太宰が自殺直前の昭和22年に発表した自伝的小説。根岸監督のほか、今年9月に亡くなった市川準監督も映画化の準備を進めていた太宰の代表作のひとつだ。 映画ではこの作品をベースに、「思ひ出」「姥捨(うばすて)」など太宰作品のエッセンスを詰め込み「太宰が生きた戦後」の映像化を試みている。10月から東京・成城の東宝スタジオに、昭和20年代前半の東京下町のセットを組み、撮影が行われた。太宰の“分身的存在”として登場する放蕩(ほうと

  • 読書を「脳へのインストール」に変える5つのステップ | シゴタノ!

    By: Christopher John SSF – CC BY 2.0 1.「探す」ための探書リストを用意する 2.指名買いで「買う」 3.2枚の付箋でマーキング「読み」 4.読書ノートに「記録する」 5.デジタル索引で記録を「活用する」 『読書は1冊のノートにまとめなさい』より 1.「探す」ための探書リストを用意する 著者は、「探書リスト」という独自のリストを作り、そのリストを利用してを購入するようにしているそうです。そうすることで、書店での衝動買いを防ぐことができ、の購入が主体的にできると言います。 つまり、探書リストというのは、を買うためのリストというわけです。 書籍に特化した買い物メモと言えばいいでしょう。 書店に行くと、どのであっても「必要な」のように見えてしまい、その衝動で買うと、読みもしないが書棚に並ぶことになる、と筆者は指摘します。そんな状態を筆者は嫌っている

    読書を「脳へのインストール」に変える5つのステップ | シゴタノ!
    Kochel
    Kochel 2008/12/30
    探書リスト→携帯メモ/マーク→頁に書き込み(売らない本と云う前提で)&附箋/讀書メモ→試行錯誤中
  • 青磁社ホームページ(時評:2008.8.11)

    ◆ 社名の歴史 ◆ 「青磁社」という名の出版社は私たちで3代目となります。 第一次青磁社は昭和初期に歌集出版などを手掛けていました。 第二次青磁社は昭和40年代頃に詩集出版をメインに、やはり歌集も出版していました。 歌集出版にゆかりある社名を引き継いだ使命を、今後十二分に果たしていく所存です。 ご注文の書籍は送料無料にてお送りいたします。 お電話・メールにてご連絡ください。 ご注文・お問い合わせは 〒603-8045 京都市北区上賀茂豊田町40-1 TEL.075-705-2838 FAX075-705-2839 E-mail seijisya@osk3.3web.ne.jp 再び「新かな・旧かな」考 text 松村由利子 帯文の「『考へる人』は『考える人』よりえらい?」にちょっと惹かれて、白石良夫『かなづかい入門』(平凡社新書)を読んだ。とてもよかった。自分がなぜ新かな遣いで歌をつくるの

  • 近代日本語に弔いを(8)−国家と仮名遣い− - 白鳥のめがね

    *1 歴史的仮名遣いがどのように成り立ち、普及したのかについて私が知っていることといえば次のを読んだくらいのことだ。 歴史的仮名遣い―その成立と特徴 (中公新書) 作者: 築島裕出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1986/07メディア: 新書購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (11件) を見るまあでも、「歴史的仮名遣い」がいかなるものかについて一般読書人がわきまえておくべきことは、だいたいこので十分カバーされていると思う。このの内容を踏まえて、『日語が亡びるとき』をめぐる議論にもう一言付け加えておきたい。 なぜか水村美苗は、いわゆる歴史的仮名遣い(水村は「伝統的かなづかい」と表記している)を復活させるという論点について弱気なことを言っている*2。 私自身は深い日語の知識がないので、今の日の<書き言葉>が果たして「伝統的かなづかい」にそっくり改められるべ

    近代日本語に弔いを(8)−国家と仮名遣い− - 白鳥のめがね
  • カタカナ語の氾濫が意味するもの

    カタカナ語の氾濫が意味するもの 最近の日人の「英語病」はまるで英語を公用語と考えているかのように傍若無人である。流れに掉さすのは大人気ない気もするが物言わぬ多くの支持者がいることを信じてペンを取ることにする。この稿ではこれまでと視点を変えて現代の「英語病」と1000年以上前に起こった「漢語病」とも言うべき大変化と比較することでカタカナ語氾濫の問題点を論じてみたい。 日語は千数百年前に漢字を持つ圧倒的な中国文明の影響の元に大きく変質して現在の漢字かな混じり文という型を獲得して いる。この変化は単に外来語を採り入れるといった小さい問題ではなく日語が表音文字と表意文字を同時に獲得したという大事件であった。この変化の内容をまとめると 1 ひらがなとカタカナ(日語表音文字)の発明、 2 訓読み(日語表意文字)の採用及び  3 漢語による造語法の採用である 平仮名と

    Kochel
    Kochel 2008/12/30
    「定着していないカタカナ語が半ば暴力的に使われているのが実情」/「カタカナ語が増えれば対応する日本語の単語が消えるだけでなく見るだけで意味が推測できるという日本語の特長が失われる」
  • 彩夢万丈 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Kochel
    Kochel 2008/12/30
    「漢字をひらがなに開く」と云うことはよく行われている。「カタカナ語を日本語に開いて欲しい」と思う場面が私にはよくある。
  • 彩夢万丈 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Kochel
    Kochel 2008/12/30
    「(インプットのために行動を起こしているという既成事実を作る)という下心があるうちは偽物」