タグ

2013年12月29日のブックマーク (10件)

  • なぜ日曜始まりのカレンダーが多いのか - 指揮者だって人間だ

    2013-12-29 なぜ日曜始まりのカレンダーが多いのか 雑貨 考え方 今年も終わりが近づき新しいカレンダーを見る機会が多くなってきました。 私がいつも不思議に思うのは、日曜始まりのカレンダー。 絶対月曜始まりの方が便利だと思うのですが…。 なぜ日曜始まりの方が普及しているんでしょうか? ほぼ日ホワイトボードカレンダー 2014 フルサイズ 作者: 荒井良二 出版社/メーカー: 東京糸井重里事務所 発売日: 2013/09/01 メディア: カレンダー この商品を含むブログを見る そもそもなぜ日では日曜始まりと月曜始まりの2種類が流通しているのでしょうか。 軽く調べてみたのですが明確な根拠を示した文献などは見当たりませんでした。 口コミレベルの噂では、以下の説が有力なようです。 日曜日はキリスト教でいうところの神の復活日なので日曜日を週の始めとした世界的に日曜始まりが普及 しかし197

    なぜ日曜始まりのカレンダーが多いのか - 指揮者だって人間だ
  • コミュニケーション能力とは何か? - 内田樹の研究室

    土木学会というところから「コミュニケーション能力について」の寄稿を頼まれた。 9月に書いて送稿したものが活字になって今日届いた。 学会誌なので、一般読者の目に触れる機会はないと思うので、そこに書いたものを採録しておく。 「コミュニケーション能力」とは何か 就活している学生が「これからはもっとも重視されるのはコミュニケーション能力だそうです」と言うので、「うん、そうだね」と頷きながらも、この子は「コミュニケーション能力」ということの意味をどう考えているのかなとちょっと不安になった。 たぶん「自分の意見をはっきり言う」とか「目をきらきらさせて人の話を聞く」とか、そういう事態をぼんやり想像しているのだろうと思う。 もちろん、それで間違っているわけではない。でも、どうしたら「そういうこと」が可能になるかについてはいささか込み入った話になる。 例えば、どれほど「はっきり」発語しても、まったく言葉が人

  • Web制作者や、Web業界新入社員のためのベストエントリ48個 2013総まとめ

    というわけで、今年も色々と読んでおくべきエントリーをまとめておきます。 正直読み返した上でリンクをぺたぺた貼っていったので、すんごい時間かかりましたけど、どいつもこいつも良記事でございます。読まずにいるとむしろ損する勢いでございます。 デザイン WEBデザインが短期間に上達した方法 | FEVDES BLOG 『これは、自分が新米デザイナーだった頃にやっていた、デザインの上達方法です。上手くデザインができない!上手くなるにはどうすればいいの?など、どうすればデザインが上達するのかわかならい人の参考になれば幸いです。』 たった1枚に込められたクリエイティブすぎる17個の広告 この記事の2億円、2人っていう広告がほんとうに色々な意味で印象的。 2013年の4大人気Webデザインのトレンド | Flips Blog Web担の小技 2013年のトレンド、今年のうちに。 50万件の投稿分析でわかっ

    Web制作者や、Web業界新入社員のためのベストエントリ48個 2013総まとめ
  • 2013年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - 真夏に悪い夢を見る

    2013年にブックマークしたURL(数えてませんがもう数えたくないのでいいです)をひたすら振り返り、おもしろい・よかった・楽しかった・感銘を受けた・ふーむと思ったなどのエントリーをまとめてみました。やってみたら面白いかなと思って、実際面白かったんですが、とにかく量が多いので来年はやらないかもしれません。 基的には2013年に作られたエントリーのつもりです(過去の日付のもの、Wikipedia、資料用などを除く)。ざっくり1〜12月になってますが時系列ではありません。吟味してる場合じゃなかったので抜き出し方にはかなりムラがあります、あきらめてください。一言コメントつけたりしたいって最初思ってましたが無謀すぎたのでただただ並べます……。はてなダイアリーについては、idトラックバックが飛ばないようにピリオドをはさむようにしています。 カオスちゃんねる : ヤギ飼うかメルセデスベンツ買うか迷って

    2013年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - 真夏に悪い夢を見る
  • Wordの文書を綺麗なHTMLに変換してくれる「word2clean html」

    Wordで作成した文書をリッチテキストエディタに貼り付けて、ウェブサイトを作成している人もまだまだいらっしゃると思います。 しかし、Wordをそのままリッチテキストエディタに貼り付けると、どうしても綺麗とはいえないHTMLになってしまいます。そんなデメリットを解決してくれるツールを、今回はご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Word文書を綺麗なHTMLタグに変換する「word2cleanhtml」 「word2cleanhtml.com」は、Wordの文書をクリーンなHTMLに変換してくれるオンラインツール。 コピーしてそのままリッチテキストエディタなどに貼り付けると、不要なタグが多く含まれてしまうWord文書のテキストを、きれいなHTMLタグにしてくれます。 Word

    Wordの文書を綺麗なHTMLに変換してくれる「word2clean html」
    Koozz
    Koozz 2013/12/29
    こういうの探してました
  • 知識労働者であり続けるために、必要そうだけれど実は必要のない10の行動 - ネガティブにデータサイエンティストでもないブログ

    風邪ひきダウンで、だいぶ遅れに遅れましたが、年末総括その3 組織、労働編です。 年末ということで自分のいる営利組織、非営利コミュニティなんか振り返ることもある方が多いのではないかと思います。そこで今回は、知識労働型の組織で錯覚しがちで、間違っていると思われる行動について指摘します。主に分析屋の視点ですが、技術職、専門職の方は自分に置き換えても、共通するところがあるかと思います。 文中には知識労働者という呼称を用いてますが、これは単に労働によって賃金を稼ぐ事を目的とはせずに、仕事の成果そのものを目的とする労働者を指します。主に高度な技術者や職人、専門職などであり、分析屋もその範疇とします。 私も比較的、いろんな組織を見てきた者ですが、転職回数が多すぎるからではありません。仕事柄、人事や組織データにも触れてきまして、組織というものも、洞察の対象でした。その中でも知的労働者のコントロールはもっと

    知識労働者であり続けるために、必要そうだけれど実は必要のない10の行動 - ネガティブにデータサイエンティストでもないブログ
  • BerkshelfとChefのインストールに苦労した話 - DQNEO起業日記

    例えばberkshelfひとつ入れるのに、膨大な知識がいる。 もしあなたが単にPHPサーバを作りたいだけだったとしても、berkshelfをちゃんとしたモダンなやり方でいれるには膨大な知識がいる。 例えばruby, rbenv, ruby-build, gem, bundlerなどだ。 まあ、rbenvとruby-buildで最新のrubyを入れること自体はそんなに難しくない。Ruby言語の知識も必要ない。 運よくgem install berkshelfが一発で成功したら、別に問題はない。おめでとう。 そういう人はここから下は読む必要はないです。 ところがである。 ひとたびgem installが失敗したら、そこからは茨の道である。 インフラの問題 gem installしたら "ERROR: Could not find a valid gem 'chef-solo' (>= 0) i

    BerkshelfとChefのインストールに苦労した話 - DQNEO起業日記
  • 全てプログラミングで解決しなければならないという思い込みを捨てる - 武蔵野日記

    2時間しか眠れなかったが、なんとか起きて出勤。朝はアルゴリズム演習の授業。先日台風で休講になった日の補講なのだが、3限以降は休講にならなかったので、1-2限だけの補講のはずなのに、1限の授業が休講だったので、実質自分の授業のためだけに学校に来ている人がほとんどだったらしい……(出席しなくてよいし、課題を出すだけでもよいと伝えていたところ、1/3の学生が出席。) 今年度の講義はこれで全部終了。来年は今年度やる予定でウォーミングアップに3回かかってしまったためにできなかったデータ構造と、ソートアルゴリズムをカバーしたいところである。 お昼は学内のお仕事に関係する説明会。どういう分担か事前に知らされていなかったのだが、1時間半あった説明のうち、自分に関するところは1分くらいで、残りは全部自分に関係ないところだった。説明会のあと、コース内の先生方に自分がやる予定の仕事がどういうものか教えていただい

    全てプログラミングで解決しなければならないという思い込みを捨てる - 武蔵野日記
  • 【メモ】「紹介する方が元になる情報を作るよりも儲かる」話について

    ちょっと気になったのでメモ。 何百時間もかけてフリーソフトを作った作者よりも、1,2時間でその記事書いたブロガーのほうが人目も集めるし収入にも繋がるわけなんだけど寄生型が増えると徐々に単独生存型が減っていくのが生命シミュレーションと酷似してるの面白い。つまり対策は一次発信が死に絶えないと何も打つ手が無い、と。 — 鉄 (@atomfe) 2013, 12月 28 12月に入ってこのtweet他、似たようなコメントがTLで多く散見されました。「紹介するほうがそれを作るよりも儲かる」という話。 これは、まとめサイト(2ちゃんまとめやNAVERまとめなど)が話題になったタイミングでも語られているのですが、しかしこの問題についてはもう一歩二歩突っ込んで考えてみるべきであろうと思います。 まずこの問題って元々どこに存在していたのかっていうところに視野を伸ばしてみると。 「飲店を経営して利益を出して

    【メモ】「紹介する方が元になる情報を作るよりも儲かる」話について
  • 根強い「まとめ」人気 2013年の「年間ブックマーク数ランキング」 - はてなニュース

    プログラミング、料理、ブログ——2013年のはてなブックマークでは、どのようなエントリーが注目されたのでしょうか。2013年の年間ブックマーク数ランキングを100位まで発表します。集計期間は1月1日~12月10日です。 2013年 年間ブックマーク数ランキング(2013/1/1-2013/12/10) 1位日の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup 2位僕がユーザーとして当に感動したWebサービスまとめ(2013年版) - nanapi社長日記 @kensuu 3位めっちゃ安い航空券の取り方 | Into The World 4位【保存版】素敵なインテリアが探せるオススメWebサイト25選 5位あなたは100万円損してる!国からもらえる7つの手当金 6位クックパッドでリアルガチで簡単にできるレシピだけ集めた※追記あり【

    根強い「まとめ」人気 2013年の「年間ブックマーク数ランキング」 - はてなニュース