タグ

2009年12月25日のブックマーク (6件)

  • やっぱ日本の夜明けは遠いのかね?。 - カタログ落ち

    民主党政権になって3ヶ月が過ぎたそうだ。正直選挙で政権交代が実現したにせよ、民主党政権がなにか今の日を抜的に改善できたりはしないんだろうなとは思っていたが、なかなか明るい話は聞こえてこない。どっちにせよ、自民党には早々と退場してもらいたかったのではあるが、職場でも自民党と繋がりが深い上司がやたら窮まって、事態としては悪化しているようにすら見える。 で、鳩山首相の井戸塀問題であるが、やっぱ東京地検特捜部はまたやっちゃったなという感じだ。政権発足後3ヶ月にも満たない段階で、早々と蹴落としに来るか…と、特権階級の欲望の深さにウンザリする。で、自民党が反省して国民のための政治に向けて自ら変わるのかと思ったら、余計に国民抑圧色を打ち出してきて気色悪いことこの上ない。昨日ラジオで会見を半分ぐらい聞いたのだが、印象に深いのはやはり「私腹を肥やしたわけではない」というフレーズ。これは自民党議員へのあて

    やっぱ日本の夜明けは遠いのかね?。 - カタログ落ち
    KoshianX
    KoshianX 2009/12/25
    そこはどうだろうね……。メディア報道によらずプロはプロの仕事してもらいたいものだが。
  • IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)

    グーグルには、勤務時間の20%を自由な企画・開発に当てていい「20%プロジェクト」という制度がある。Google検索での誤入力に対して、正しい検索キーワードを勧める「もしかして」というスペリングコレクション機能を担当している、ソフトウェアエンジニアの工藤拓氏が、同じくエンジニアの小松弘幸氏と、この「20%」で進めていたのが「Google日本語入力」だった。 工藤氏が「変換」のコアな部分、小松氏がWindowsMacintoshといったマルチプラットフォームへのつなぎ込み部分を主に担当してプロジェクトを進めた。そして仮バージョンができた時点で、相談を寄せたのがシニアプロダクトマネージャ(当時)の及川卓也氏だ。 2010年に登場するChrome OSへの搭載も予定され、Googleの日展開の重要なツールとなるGoogle日本語入力の生みの親に、その狙いや開発の思想を聞いた。 Google

    IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)
  • だからマジンシアは滅びた - 瀧/TAKI(紅呪/kohju)'s Blog - 日記/2009-12-23 - 瀧康史のWEBサイト

    HOME / 日記 / だからマジンシアは滅びた Date: 2009/12/24 | | Tags: 名誉, honor, 誇り, pride だからマジンシアは滅びた (今日は珍しく思想の話・・・思い出と、思想を織り交ぜて書いたつもりなのだけれども、少々説教臭いので、説教が苦手な人は読まないことをお勧めしておく。) 誇りが高いということは徳ではない。だからマジンシアは滅びたのだ。そして残った徳こそが謙譲なのだ。 --- プレイン 若い頃に、Ultima IVというゲームをやった。プレイヤーは8つの徳(慈悲、誠実、武勇、名誉、献身、正義、崇高、謙譲)を求め、アバタール(聖者)になり世界の真理を探すというゲームだ。国内にあるRPG、いや世界中を見ても、RPGにこういう要素を取り入れた物はなかったから、割と熱中してクリアした覚えがある。端的に言うと結構難しいゲームだった。 上の台詞はNPC

    KoshianX
    KoshianX 2009/12/25
  • 「iPhoneやめました」でちょっと考えた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 12月1日配信のビジネス通信 誠[Vol.0098]に衝撃的なタイトルがついていました。「iPhoneやめました」というのです。え? 誰が? 誠のiPhoneアプリはどうするの? とさまざまな思いがうずまく中、読み進んでいくと、iPhoneやめるのは吉岡編集長。 週末、新しい携帯電話を買いました。今度の携帯は、カメラ機能充実、しかも防水 で歩数計も使えるというもの。今まではauのExilimケータイとiPhoneを2台持ちして いたのですが、仕事用と私用を1台にまとめようと思い、iPhoneを解約してドコモへM NPすることに。 理由については、メルマガに書かれているのですが、最大のものは、 iPhoneでできることは(基的に)PCでもできるのです。私の場合、いつも ノートPCと通信

    「iPhoneやめました」でちょっと考えた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    KoshianX
    KoshianX 2009/12/25
    Time Mailer 便利そう
  • 愚民政治から超民主主義へ - くねくね科学探検日記

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    愚民政治から超民主主義へ - くねくね科学探検日記
    KoshianX
    KoshianX 2009/12/25
    id:L_star ご紹介thx!/そう考えると民主党政権も意外と悪くないのかもなー。最初がgdgdなのは新しいことやってりゃしょうがないし
  • シューマッハ、F1復帰への心境を語る

    ミハエル・シューマッハのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 ミハエル・シューマッハは、自身のオフィシャルサイトでF1復帰に至った経緯、長年所属したフェラーリへの想い、そして来シーズンへの意気込みを語った。 ミハエル・シューマッハ F1に復帰することに決めた。メルセデスGPと僕は来るべき3シーズン、チームを組むことで合意した。正直、すでにF1のコックピットに戻ることに非常に興奮している。 ドイツのF1チームが僕を惹きつけたという考えを否定するつもりはまったくない。すべてのドライバーがそのように感じると思う。もちろん、メルセデスGPで再びロスと働けるということは大きな役割を果たしている。でも、何よりもレースに対する僕の古い切望が甦ってきたんだ。アブダビでロスがF1に復帰することをイメージできるか聞いてきたとき

    シューマッハ、F1復帰への心境を語る
    KoshianX
    KoshianX 2009/12/25
    ジャック・ヴィルヌーヴのためのチームだったはずのBARがホンダ、ブラウンGP、メルセデスGPと移り変わり、彼のデビュー時のライバルだったシューマッハが乗ることになるとは……数奇なもんだ……