タグ

ブックマーク / knoa.hatenablog.com (2)

  • 第9波が「ゆるやかな大波」になる懸念 - 増田出張所

    (8月25日、第9波の中間報告となる記事を書きました) knoa.hatenablog.com (8月15日、以下の3点を補足追記) 記事公開時点の5月8日において、「今後のワクチン接種が当分ほとんど見込めない」というのは、まったくの誤りでした。5月8日以降に始まった主に高齢者を対象とした6回目接種は、かなり順調に進んでいます。感染の大半を占めるのは若者なので、感染規模をそこまで抑制するわけではありませんが、入院の大半は高齢者なので、入院者数の低減には大きな効果をもたらしています。 XBB.1.16の感染力は、既存のXBB.1.5やXBB.1.9.1などに比べて、そこまで強くありませんでした。ただしその後、6月以降に増えだしたEG.5.1は、既存のXBBより頭ひとつ抜きん出ているようです。既存XBBだけであれば来そろそろ前週比1倍を切るころだったはずが、EG.5.1が登場したせいで全体と

    第9波が「ゆるやかな大波」になる懸念 - 増田出張所
    KoshianX
    KoshianX 2023/05/09
    東京の繁華街夜間滞留人口、2019年に比して半分以下になってんのか。お店とか本当にたいへんだろうな……。GWでの感染は増えないはずがないのでその結果がいつ数字に見えるかねえ
  • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月13日版) - 増田出張所

    ※ 7月21日版を公開しました knoa.hatenablog.com 前回の予測 前回7月6日の5週予測のうち、1週目は予測7000人→現実8054人※となりました。(※7月19日修正: 単純ミスで7月6日の感染者数 8341人 と入れ違えていましたが、正しくは 8054人 でした) 予測より現実のほうが上回っていますが、しかし日時点で「前週比」が予測に反して既に下落傾向にあり、今後は現実のほうが下回っていく可能性が高いと見ています。 今回の予測 8万の予測が4万に、減る? という批判は、まったくその通りで、謹んでうけたまわります。前述の通り、「前週比」が既に下落していることを重視しました。 その前回予測とのズレの主な要因としては、 人流の影響が3週遅れではなく2週遅れで早くも現れている可能性 を想定して、予測を見直しています。ブレーキが早めに効き始めているというわけです。前回この条件

    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月13日版) - 増田出張所
    KoshianX
    KoshianX 2022/07/14
    ふむ、変異株で性質が少し変わって人流の影響が早く出るようになってるかもしれないのか。8月になる頃には4万弱の感染者数になるだろうと。重症化もしにくくなってるし今回の波はギリ医療崩壊回避できそうかな?
  • 1