タグ

ブックマーク / www.du-soleil.com (14)

  • 「30過ぎたら利息で暮らせ」を意識しないと人生が詰んでいく - 太陽がまぶしかったから

    30歳を超える前に「金のエンゼル」を作る 「30過ぎたら利息で暮らせ」とブログに書く内容をTwitterにメモしておいたら思いのほか拡散したので、いくつかの補足をしたい。元ネタは『エンゼルバンク』という『ドラゴン桜』の外伝漫画であり、事実上の続編で出てきた台詞である。作は転職エージェントについて描かれている。 「30歳過ぎたら利息で暮らせ」 「利息?」 「どれだけ多くの利息を取って暮らせるか……そのためには何が必要か」 「必要なのはしっかりとした元金だ……金のエンゼルだ……」 エンゼルバンク ドラゴン桜外伝(1) (モーニングコミックス) 作者:三田紀房講談社Amazon 転職者にとっての「金のエンゼル」を明確化し、その「金のエンゼル」が欲しい企業に引きあわせることで良い条件の転職をさせるのが転職エージェントの仕事転職者の契約年収転職エージェント自体への報酬に直結するので必死だ。ここ

    「30過ぎたら利息で暮らせ」を意識しないと人生が詰んでいく - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2015/09/30
    これは本当にそう。100%の力を発揮するための努力も必要だけど、20%くらいの力で十分稼げるノウハウはためておかないと詰む。
  • Google Docsのスプレッドシートで多言語対訳表が簡単に作れるよ - 太陽がまぶしかったから

    対訳表を作るのが面倒 システム設計をする時に、データベース名や変数名や表示名などを決めるのが面倒だ。一般的には英字文字列で作るのだけど、ローマ字で「kokyaku」とか付けるのはダサいし、いちいち辞書を引いていくのは億劫。 多言語対応のために表示名をフランス語にするみたいな要件もでてくるが、これらの作業の下準備を実現する手段として、Google Docsのスプレッドシート(表計算ソフト)の翻訳関数を利用する方法が考えられる。 =IF($A2<>"", GOOGLETRANSLATE($A2,"ja","en"),"") 指定セルの内容を翻訳するには「GOOGLETRANSLATE(値,ソース言語,ターゲット言語)」関数を入力する。例えばセルの計算式に上記式を入力すると「A2セルの内容がある場合にA2セルの値を日語から英語に翻訳する」という意味になる。 スプレッドシートで多言語対訳表を作る

    Google Docsのスプレッドシートで多言語対訳表が簡単に作れるよ - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2015/07/02
    翻訳関数なんてあるのか。どんどん便利になるな……
  • OS X Yosemiteの標準機能を使ってiPhoneのKindle漫画をMacで読んだり、iPhoneゲームのプレイ動画撮影を行う - 太陽がまぶしかったから

    Kindle漫画Macの大画面で読みたい事もある Kindle漫画Macの大画面で読みたい事が時々あります。Kindleにはブラウザで読めるCloud Readerも提供されているのですが、読み込みが遅かったり、出先で読めなかったり、対応していないがあったりして充分には活用できていませんでした。 過去にはAndoroidエミュレータを使って表示させる方法を紹介しましたが、OS X YosemiteのQuickTime Playerに搭載されたスクリーンキャプチャ機能を使えば快適に読める事が分かったので、そちらの方法を紹介します。 スクリーンキャプチャ機能 この機能はMac上のQuickTime Playerから簡単にiPhoneのスクリーンをリアルタイムでキャプチャーしながら録画を行えるもので、録画の前段階として画面を「表示するだけ」も可能です。標準機能なので高価なアプリや周辺機器を

    OS X Yosemiteの標準機能を使ってiPhoneのKindle漫画をMacで読んだり、iPhoneゲームのプレイ動画撮影を行う - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2014/10/27
    あ、なるほど。録画機能は知ってたけどそれで Kindle 読むのは思いつかなかったな
  • はてなブックマークユーザーOFF会に実行委員かつ増田かつ実況として参加してきたのでレポ - 太陽がまぶしかったから

    はてブOFF会に参加してきた 2014/07/12に『』があった。私自身は準備委員会として配膳や片付けなどを手伝いつつ、増田参加しつつ、Twitter実況をしていた。企画や広報に少し絡むぐらいのつもりだったのだけど、勝手に色々と手伝ってしまいたくなるところがある。 設営 主催の斎藤さん( id:netcraft )は相変わらずの人間看板。17:00に集まったのに、設営のための開場すら17:55との事でぼんやりと過ごす。事前の鍵渡しを断られた男性の受付は堅物だけど、ベテラン女性の受付は柔軟そうだからと作戦を練って、男性の受付に問い合わせ電話を掛けてるうちに女性の受付に話しかけて交渉するというメタルギアごっこをして17:40から設営開始。18:00には受付開始。無茶や。 会場はこんな感じの和室に55人ほど。100人参加予定の段階では、もう一室を貸りて「メタブ室」を作る予定だったのだけど、飲

    はてなブックマークユーザーOFF会に実行委員かつ増田かつ実況として参加してきたのでレポ - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2014/07/13
    あ、正面におられた方ですか(汗) やっとidが一致した(汗)
  • メジャー作品を避けてしまうオタク浮動層として『HUNTERxHUNTER』すら読んだことないのでSTARTER BOOKで勉強した - 太陽がまぶしかったから

    『HUNTERxHUNTER』が再開した事だし それなりの漫画好きではあると思うのですが、実際に読んでいるのは講談社系が多いみたいでジャンプの有名漫画をあまり読んでなかったりもします。『One piece (巻1) (ジャンプ・コミックス)』や『ジョジョの奇妙な冒険 (1) (ジャンプ・コミックス)』は人気になってから単行で読んでいるのですが、それ以外の漫画ってあまり印象になかったりもします。ドラゴンボールはアニメで観ていたけれど。 ジャンプを避けていたのは、子供心に天邪鬼だったのかもしれませんし、単純に絵柄や展開の好みが合わなかったのかもしれません。それで最近『HUNTERxHUNTER』の再開を機会にアツい語りを聞くことが多くなって、せっかくだから読んでみようかと思いました。Kindleで探してみると無料でスターターブックというのが出ているのですね。 HUNTER×HUNTER ST

    メジャー作品を避けてしまうオタク浮動層として『HUNTERxHUNTER』すら読んだことないのでSTARTER BOOKで勉強した - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2014/06/10
    ベタに楽しむことも大事だよな
  • プロブロガーはもう終わり! いま話題の「マイルドはてな男子」が キラキラTwitter女子の結婚相手にふさわしい理由 - 太陽がまぶしかったから

    マイルドはてな男子の魅力 最近何かと話題の“マイルドはてな男子”というキーワード。はてな村に住み、休日はブログ更新や男だらけのOFF会などで過ごす、従来のプロブロガーやモヒカン族よりも温和な現代のはてなユーザーたちのこと。彼らは過度なPV上昇志向を持たないわりに、さらっと偏見を書いて炎上するケースも多いのだけど、人情に溢れ、深く強固なホモソーシャルを築くのが得意。そして眼鏡男子率が高い。 彼らの言動や振る舞いを注意深く観察してみると、キラキラTwitter女子が失ってしまった、純粋な部分をしっかりと保ったまま生きている姿が魅力的に見える。もしかして、ウェブ魔境で揉まれるストレスフルなキラキラTwitrer女子にこそ、彼らのような存在は必要なのではないか……? 筆者が先日、偶然再会した際に気づいたマイルドはてな男子の魅力について考えてみた。 マイルドはてな男子は、基的に“乙女ちっく”で“女

    プロブロガーはもう終わり! いま話題の「マイルドはてな男子」が キラキラTwitter女子の結婚相手にふさわしい理由 - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2014/05/13
    “マイルドはてな男子” ってなになに俺のことー? 俺のことー?
  • 人はさびしいとおかしくなって「見せかけの優しさ」に吸い寄せられてしまうのかもしれない - 太陽がまぶしかったから

    photo by Dave Straven さびしくて・・・冬 色々な事が壊れてから、しばらくは孤独であることを楽しんでいました。週末に予定がないので読書、資格勉強、美術館、映画、ブログ、家事と疎かにしていた事を取り戻すかのように充実させました。でも、だんだんとそれだけでは難しいのかもと思う事も増えてきました。 「このさびしさをどしたらいいの」ということを延々考えて、人生単位で見てもそれはそれは長い時間を浪費しました。 その中でまず気付いたことは「人はさびしいとおかしくなる」ということでした。 ひっくり返すと、人がおかしなことやってるときは、だいたいさびしいんだよな。 https://d.hatena.ne.jp/mellowmymind/20070905/1188989680 さびしいとセキュリティホールが増える その中でも大きいのがセキュリティホールが増えるということです。お恥ずかしい

    人はさびしいとおかしくなって「見せかけの優しさ」に吸い寄せられてしまうのかもしれない - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2013/12/17
  • いまさらだけど梅田望夫の『ウェブ進化論』って正しかったよね - 太陽がまぶしかったから

    ウェブ進化論を読む 節約生活をしながら、趣味プログラミングを再開したり、毎日ブログを書くのが当たり前になったりしてくると、過去に読んだ梅田望夫の『ウェブ進化論――当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)』が思い出されてきた。 そもそもウェブ上のコンテンツが無料になるための諸要素が揃う「チープ革命」が節約のための必須要素となっている。その上で「ネット世界の三大法則」が、まさに自分がやろうとしていることなのではないかと思えたきた。 神の視点からの世界理解 ネット上に作った人間の分身が金を稼いでくれる新しい経済圏 (≒無限大)×(≒ゼロ)=Something 著者は「インターネット」「チープ革命」「オープンソース」がある閾値を超えた時に上記の法則が成立すると説いてきたのだ。 神の視点 ここでいう「神の視点」とはログに対する統計データの事だ。流行りの言葉で言えばビッグデータである。Google

    いまさらだけど梅田望夫の『ウェブ進化論』って正しかったよね - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/26
    知の高速道路は渋滞の先になかなかいけないという指摘でもあるけど、渋滞してるところまではあっという間にいけることのほうがインパクトは大きいんだよね実際
  • 西友の5000円スーツを新調してスーツ vs ギークを妄想しながら反抗期を宣言する - 太陽がまぶしかったから

    西友で5000円のスーツを買う もうすぐ11月であり、そろそろ冬服を用意しなければという季節にもなってきたので、高級ファッション・ブランドである西友で5000円のスーツを買ってきた。西友はウォルマート資になってから「カカクヤスイ」をキャッチコピーに服やなどについて異常とも思えるほど低価格戦略を取っている。 もともとは黒のやぼったいスーツが5,000円という話だったのだけど、今回のセールでは7,900円の価格帯のスーツも5,000円になっており、かなりのお買い得。在庫が限られていたのでサイズ感が少しおかしいけど(゚ε゚)キニシナイ!!。裾直しの420円が追加でかかるのでご注意。 [: plain] 仕事道具の自己負担 仕事先にはスーツを着ていくことを求められているわけだけど、そこにお金をかけるのも勿体ない。スーツに限らずとも仕事の際に発生している各種経費が自己負担である事に理不尽さを感じ

    西友の5000円スーツを新調してスーツ vs ギークを妄想しながら反抗期を宣言する - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2013/10/29
    服装を礼儀だと言うなら偽装スーツも弾かれてしかるべきな気はするんだけどね。「正装で会う」ことが求められるのは式と名のつくものくらいにしてもらいたいもの
  • Kindle Paperwhiteで「みんなのアンダーライン」が勝手に引かれていて古本との対話を思い出した話 - 太陽がまぶしかったから

    との対話 電子書籍が出たての頃、読書をしている時にみんなが引いたアンダーラインやメモが読めると楽しいなって思っていました。古を買うと稀に過去の持ち主のアンダーラインがあったりして、基的には邪魔なんだけど難解なを読む時に励まされたりもしたものでした。5章目ぐらいから真っ白になっていると「ここで挫折したんだな」って思ったり(^^) それで、Kindle Paperwhiteでを読んでいると「◯◯人がハイライト」って感じでアンダーラインが既に引かれていて、ちょっと驚くとともにそんなことを思い出したりしました。iPhoneで読んだ時にはなかったのですが、Kindle体では出来るようです。 読書のソーシャル化 ニコニコ動画では、動画に対しての複数人のコメントを再生時間にあわせて表示させることで時間的には別にコメントしているのにライブ感を感じるという「疑似同期」というアーキテクチャを実現

    Kindle Paperwhiteで「みんなのアンダーライン」が勝手に引かれていて古本との対話を思い出した話 - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2013/10/26
  • 俺氏「私の身体はトウモロコシからできているの」 - 太陽がまぶしかったから

    photo by Blogography 身体の主成分は物から 「私の血はワインが流れているの*1」とお笑いマンガ道場で成り上がった川島なお美が発言したと言われてますが、当は「私の血はカベルネ・ソーヴィニヨンが流れている」と言ったのが正解だそうです*2。それはさておき、カップラーメンべ続ける人とか、身体の主成分がある品によって形作られている人や動物はそれなりにいそうです。 人間の細胞は6年で入れ替わるなどと言われていますので*3、これからチャレンジすることだって可能です。もちろん脳幹や歯などは入れ替わらないので、100%というのは難しいのでしょうが、それだって祖先の代から続けていけば徐々に比率を上げることができそうです。比率を高めてどうするんだって話ですが。 物の成分 物の成分に関してはこの話がさらに進められます。『今年もグラコロバーガーの季節が来たようなので、例の画像貼っと

    俺氏「私の身体はトウモロコシからできているの」 - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2013/10/05
    3rd world farmer やるととにかくトウモロコシから植えることになるしなあ。安くて作りやすいんだろうな http://www.3rdworldfarmer.com/
  • 寝る前のMacが禁止されたのでライフのノーブルノートでブログの下書きを書くようになった話 - 太陽がまぶしかったから

    就寝1時間前のMacが禁止されてる 『医者に寝落ちや移動中のスマートフォンを禁止された話 - 太陽がまぶしかったから』において肩こりや自律神経失調を軽減するために就寝1時間前のMacやスマートフォンが禁止となりました。 その上で調べてみると『就寝2時間前にはPCもスマホもオフ! ブルーライトが想像以上に怖い件|Mac - 週刊アスキー』なんて話もあったりもして、帰宅後はなるべくMacやスマートフォンを使わない方向にしていった方が良いのだろうと思いました。図らずもデジタルデトックスです。 要するに長時間通勤、仕事内容の変更、スマートフォンなどがキッカケで因果がスタートしており、その後の対処療法的な行動がむしろ悪化させるというスパイラルに入り込んでいたということです。先のエントリで答え出てた。 (中略) 寝落ちはしないで、夜に長時間寝られるようにする (特に移動時間中は)スマートフォンを使わな

    寝る前のMacが禁止されたのでライフのノーブルノートでブログの下書きを書くようになった話 - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/30
    ううむ、ひとごとではないな……。
  • 1泊1400円のドヤでクラウドを活用して「暮らし」「働く」〜ノマドヤ・ワーキング・マニュアル Ver 1.0 - 太陽がまぶしかったから

    ノマドヤ暮らしのススメ 大阪にいたころにドヤ暮らしをしていたことがある。ドヤとは3畳一間の和室からなる簡易宿所であり、非日常空間における最低限のサービスと最底辺の料金が魅力のリゾート施設。抜けたくても抜けられないぐらいの長期滞在が可能であるし、日雇い労働を斡旋してくれたり、謎の屋台や泥棒市など、独自のエコシステムも形成されている。 「ドヤ」とは「宿(ヤド)」の逆さことばである。旅館業法に基づく簡易宿所が多く立ち並んでいることからきている。 戦後の高度成長期、日雇いの仕事を斡旋する寄せ場に日雇い労働者が多く集まり、彼らが寝泊りする簡易宿所が寄せ場の周辺に多く開設されることでドヤ街が形成された。いわゆるスラムとは異なり、その地域全体が日雇い労働者のドヤで占めているわけではなく中産階級の住宅も存在しているのが大きな特徴である。とはいえ、スラム同様に日雇い労働者に対する貧困克服政策が求められている

    1泊1400円のドヤでクラウドを活用して「暮らし」「働く」〜ノマドヤ・ワーキング・マニュアル Ver 1.0 - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2013/08/06
    バンコクの豚串が1本10バーツだから物価は割と同じくらいかなー。簡易宿泊所は法律で鍵がかけられないんじゃなかったっけ? そのへんはバンコクの安宿のほうがマシかもね
  • MacBook Proを売りに行ったらAppleIDとパスワードの提示を求められた話 - 太陽がまぶしかったから

    MacBook Proを売りにいった 上記エントリの通り、MacBook Air 11インチを購入して特に問題なくメインマシンの座を譲り渡せたので、それまで使っていたMacBook Proを某大手家電量販店に売却しに行きました。 スペックはMid 2010のメモリ8GB、SSD256GBってところです。アップルストアでカスタマイズしている場合は査定に時間が掛かるらしく、スペックシートの提示を求められましたが持っていないため、1時間ほど待つことに。キズ等もあったため査定金額は45,600円。3年前のモデルにしては高く売れた方でしょうか。箱を取っておくことは重要です。付属品も失くしにくいですし。 MacBook Proを売る準備 MacBook Proを売る前にはiTunes認証の解除とディスク初期化が必要となります。iTunes認証は『iTunes Store で購入したコンテンツを使うため

    MacBook Proを売りに行ったらAppleIDとパスワードの提示を求められた話 - 太陽がまぶしかったから
    KoshianX
    KoshianX 2013/07/28
    アップデートを購入したライセンスが Apple ID に紐付いてるせいか。これ購入時のOSに戻せるのかなあ……
  • 1