タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

国語に関するKoyaMのブックマーク (10)

  • 日本人が区切り方を間違えやすい言葉

    プエルトリコ →プエル・トリコ 正しくは、Puerto Ricoなので、プエルト・リコ クアラルンプール→クアラルン・プール 正しくは、Kuala Lumpurなので、クアラ・ルンプール ドンキホーテ→ドンキ・ホーテ 正しくは、Don Quijoteなので、ドン・キホーテ 他になんかある? 追記 帰りの電車ではてぶ見たら大喜利会場にされてて笑ったw せっかくなのでブコメの言葉をまとめておく 自分が調べて、納得したもの、役に立つもののみ。 下ネタ、低レベルネタ、検証ができないもの、わからなかったものは除いてる 時間がかかるので少しづつやるよ。 別のまとめ https://togetter.com/li/1037680 正しい間違い備考 佐村河内 守 佐村 河内守 頭へ ごちん 頭 へごちん声優の愛称ガブリアス ガブ・リアス この先 生きのこるには この先生 きのこるには ヘリコ・プター ヘリ

    日本人が区切り方を間違えやすい言葉
    KoyaM
    KoyaM 2017/02/13
  • 性的嗜好=性癖ですよね? - 性的嗜好=性癖か違います。下記の辞書に明記されています。近い将来にはそういう意味も認められる気はします... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11101878646 性的嗜好=性癖 か 違います。 下記の辞書に明記されています。近い将来にはそういう意味も認められる気はしますが……。 ■Web辞書『大辞泉』から http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%80%A7%E7%99%96&stype=0&dtype=0 ================================引用開始 せい‐へき【性癖】 性質上のかたより。くせ。「大言壮語する―がある」 ◆「性」を性質の意ではなく性交の意ととらえ、誤って、性的まじわりの際に現れるくせ・嗜好、交接時の習慣・習性の意で用いることがある。 ================================引用終了 この誤用も相当広まっているよ

    性的嗜好=性癖ですよね? - 性的嗜好=性癖か違います。下記の辞書に明記されています。近い将来にはそういう意味も認められる気はします... - Yahoo!知恵袋
    KoyaM
    KoyaM 2016/08/27
  • 「お世話かけます」は正しくない敬語表現?バイト敬語に要注意! [ビジネスマナー] All About

    身だしなみなどの外見や態度はある程度、人の意識で変える事ができます。しかし、すぐに直せないのが「言葉遣い」です。言葉遣いは過去、そして現在の自分がそっくりそのまま出てしまう鏡のようなもの。今回は、つい使ってしまいがちな「若者言葉」や「バイト敬語」「大名言葉」を例にしながら言葉遣いについて考えてみます。 ビジネスは大人の世界。仕事は挨拶と正しい言葉遣いから始まります。あなたの頑張った仕事も公平に評価されるよう、この機会にしっかりと確認してみましょう。 若者言葉はビジネス時ではご法度 大人の言葉遣いが求められるビジネス場面で若者言葉を使っていると、幼く未熟な印象を与えてしまいます。当は目上の方も案外使ってしまっている言葉なのですが、使われる側に立つと馬鹿にされたなどと、悪い印象を持たれてしまいます。言葉は慎重に選ぶ必要があります。 ■ら抜き言葉 (誤)「見れる」 (正)「見られる」 来は

    「お世話かけます」は正しくない敬語表現?バイト敬語に要注意! [ビジネスマナー] All About
    KoyaM
    KoyaM 2016/04/02
  • 第31回「いただく」と「くださる」 | 小学館の辞書公式サイト「ことばのまど」

    年賀状や寒中見舞いなどの返信で、「(寒中見舞いの)おはがきをお送りいただきましてありがとうございました」などのように書くことがあります。このように、人から物をもらったり、厚意を受けたりした場合には「~いただきまして」「~くださいまして」という表現を用いることが非常に多いものですが、この「いただく」と「くださる」について、どのような違いがあるのか、使い方に迷うという声をよく耳にします。 結論から申しますと、丁寧度や敬意の度合いからすれば、この2つはそう違いがないものと考えられます。ただ、ひとつ違いがあるといえば、それは敬語の種類が違うという点でしょう。たとえば、次の文を比べてみましょう。 A「ごをお送りいただきまして、ありがとうございました」 B「ごをお送りくださいまして、ありがとうございました」 Aの「お送りいただく」は、「お(ご)~いただく」の形で「~てもらう」の意の謙譲表現を用いた

    第31回「いただく」と「くださる」 | 小学館の辞書公式サイト「ことばのまど」
    KoyaM
    KoyaM 2016/04/02
    " 「いただく」は、どちらかと言えば自分が相手に頼んだ場合に使われ、「くださる」は、自分が相手に頼んだことでなくとも、相手の意思で何かをしてくれるような場合に使われることが多い "
  • 「敷居が高い」の本来の意味と誤用 ~レベルが高い、自分には合わないという意味ではない|コトバノ

    雰囲気の良いお店などを見つけたとき「あのお店は敷居が高すぎて入るのを躊躇してしまう」という表現をすることがありますが、これは誤用。「敷居が高い」という言葉は誤用ランキングのワースト3にも入ると言われていますので、今回は「敷居が高い」という言葉の正しい使い方についてまとめてみます。 (2018年1月追記) なお、2017年12月に発売開始となった広辞苑 第七版では、この記事で書いてある「敷居が高い=入るのを躊躇する=誤用」という考え方を取っていません。誤用である、誤用ではないという考え方については今後、急速に変化していくのだと思いますが、「誤用だ」「誤用というのが誤用である」という変遷も含めて紹介したいと思いますので、文内は執筆当時のまま手を加えずにしてあります。文末に追記していますのであわせてごらんください。 「敷居が高い」には分不相応(自分には合わない)の意味はない 「自分のような庶民

    「敷居が高い」の本来の意味と誤用 ~レベルが高い、自分には合わないという意味ではない|コトバノ
    KoyaM
    KoyaM 2016/03/19
  • 起きる?起こる? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    「津波が起きる」と「津波が起こる」とでは,どちらが正しいのでしょうか。 「津波が起こる」というのが伝統的な言い方で、「津波が起きる」はどちらかというと新しい表現です。「津波」や「地震」の場合、現代ではどちらを使ってもかまいません。また、ニュアンスの違いもほとんどありません。 次の文を見てみましょう。 早く起きる子ども(○) 偏が原因で起こる病気(○) 「起きる」は目を覚ますこと、また横になっている状態から立ち上がることが、もともとの意味です。つまり、主語は「人間か動物」です。 いっぽう「起こる」は、伝統的には、病気や災害などある状態・状況が発生するときに用いられてきました。つまり、主語は「出来事」です。 しかし、もともとは「起こる」と言っていたところに「起きる」を使う場合がたいへん多くなっています。たとえばさきほどの文では、 偏が原因で起きる病気(○) と言ってもほとんど抵抗は感じられ

    KoyaM
    KoyaM 2015/12/01
  • 「憤怒」の読みは「ふんど」「ふんぬ」のどちらが一般的ですか? - 本来は、『フンド』と発音するのが正しいのですが、『フンヌ』が一般的ですね... - Yahoo!知恵袋

    来は、『フンド』 と発音するのが正しいのですが、『フンヌ』 が一般的ですね。 『怒』 の漢音が 『ド』 で、呉音が 『ヌ』 です。 漢字の音読みは、古代から漢音が正しいとされ、持統天皇、桓武天皇らは漢音奨励の勅を出し、漢字を漢音で発音するよう義務付けていたのですがなかなか定着せず、現代まで呉音が残っています。特に仏教用語に呉音が多いです。

    「憤怒」の読みは「ふんど」「ふんぬ」のどちらが一般的ですか? - 本来は、『フンド』と発音するのが正しいのですが、『フンヌ』が一般的ですね... - Yahoo!知恵袋
    KoyaM
    KoyaM 2015/08/06
  • 万引き/まんびき - 語源由来辞典

    万引きの意味 万引きとは、客のふりをして店から商品を盗むこと。また、その者。 万引きの語源・由来 万引きは、商品を間引いて盗むことから、「間引き」が語源で撥音「ん」が入ったといわれる。 万引きの「万」は当て字。 「間」には「運」の意味もあるため、「間」と「運」が結合され、運を狙って引き抜くという意味で「まんびき」になったとする説や、万引きはタイミングを見計らい盗むことから、タイミングの「間」からといった説もある。 江戸時代から使われている言葉なので、どの説も正しく思えるが、商品を間引いて盗む「間引き」の説が有力とされている。 万引きの類語・言い換え 泥棒/盗人/盗っ人/物取り/追い剝ぎ/かっぱらい/盗賊/賊/窃盗/盗犯/盗み/窃取/怪盗/着服/失敬/泥衆/こそ泥/すっぱ/スリ/掏摸/巾着切り/ちぼ/着服/失敬/拝借/盗む/盗み取る/盗み出す/盗る/くすねる/パクる/パチる/掠める/掠め取る

    万引き/まんびき - 語源由来辞典
    KoyaM
    KoyaM 2015/07/30
  • 教育出版 - Q20「見られる」か「見れる」か

    KoyaM
    KoyaM 2015/07/20
  • 捺印と押印の違いはなんですか? - 捺印と押印の違いはなんですか? - Yahoo!知恵袋

    「押印」と「捺印」は正しくは署名捺印(しょめいなついん)と記名押印(きめいおういん)と使用します。 自分で直接名前を筆記用具で記すこと(サイン)をいい、記名は自分の名前を例えばゴム印を押したり、予め契約書に印刷しておいたりすると、すなわち署名以外の方法で自分の名前を記すことをいいます。 押印、捺印はいずれも印章を押すことですが、署名には捺印が、記名には押印がそれぞれ対応して 用いられます。 また、法的な証拠能力としては、直筆でサインする署名の方が証拠能力として高く、証拠としての有効性は 1.署名捺印 2.署名 3.記名押印 4.記名 の順になっています。

    捺印と押印の違いはなんですか? - 捺印と押印の違いはなんですか? - Yahoo!知恵袋
    KoyaM
    KoyaM 2015/03/10
    へえ
  • 1