タグ

2018年3月24日のブックマーク (3件)

  • Suica(交通系ICカード)で支払う場合、なんて伝えるのが適切なのか

    コンビニを中心に全国でSuicaなどの交通系ICカードを使える店が結構あるけれど、 地方ではSuicaやPASMOに馴染みがないどころか、交通系ICカードが存在しない地域もある。 なので例えば、地方のコンビニで支払いの際、Suicaでと言ってもすぐに伝わらない事がある。 むしろ、Suicaはまだ流通枚数が多いからましかもしれない。KitacaやSUGOCAとかだと、おそらくすぐに伝わらないと思う。 これは逆に首都圏も同じだろう。 なんて伝えるのが一番スムーズなのだろうと、旅行中に感じた。 北海道のコンビニでSuicaなのにKitacaでって言うのもおかしいし(多分レジで押すボタンは変わらないと思うけれど)。 ICカードでって言ったらいいのかな?

    Suica(交通系ICカード)で支払う場合、なんて伝えるのが適切なのか
    Kuw
    Kuw 2018/03/24
    東日本でコレで払いますとICOCAを取り出して店員さんが一瞬フリーズするのを見るのがわしゃ好きでな。
  • Paracord Knot (11) / パーツいろいろ

    パラコードを使ってブレスレットやランヤードを造る時に有ると便利…というか、有れば制作の幅やバリエーションが拡がる金具やパーツをまとめてみました。 各パーツの名称は一般的に用いられる呼び名だと思いますが、販売店や制作者によって微妙に名称が変わるようです。一応、他の呼び名も併記していますが、見出しの名称で検索してもヒットしない事があるので予めご了承下さい。 ループエンドやコードストッパーとも呼ばれるようです。 主にランヤードやストラップで使う樹脂製のパーツですが、シリンダー型(ピストン型)、ボール型、バレル型など多種多様な形状の製品があります。 コードを通す穴の数も1穴と2穴のタイプがあり、穴の数によってコード端部の処理や編み手順を考える必要があります。 同じタイプ(形状)でも色々なサイズが有りますが、特に穴のサイズに注意しないとパラコードが通らなかったりします。(一般的な7芯のパラコードを1

    Paracord Knot (11) / パーツいろいろ
    Kuw
    Kuw 2018/03/24
  • ブギーポップ炎生(炎上)を解説する

    まず、原作者およびイラストレーター(以下絵師)がアニメ制作に参加するかは、ケースバイケースである。 ほとんどのアニメでは原作者が多少の口出しをする程度で終わるが、近年は原作者がアニメの脚を書いたりするケースも増えてきた。 ただ、基的にアニメの制作は制作会社におまかせするものであって、原作者および編集部が主導権を握っているわけではない。 アニメ化の企画も、出版社が立てているわけではなく、まずアニメ制作会社が立案して、それから出版社に打診している。 (でもカドカワが主導してそうなアニメ化前提のメディアミックス企画とかはどうなってるんだろう? 教えて偉い人!) アニメの「キャラクターデザイン」とは、原作のキャラクターデザインをもとに、アニメで動かしやすいよう、アニメーターがアレンジすることである。 「漫画家や絵師がいちからキャラクターをデザインする」という意味でのキャラクターデザインは「キャ

    ブギーポップ炎生(炎上)を解説する
    Kuw
    Kuw 2018/03/24