タグ

2019年9月19日のブックマーク (6件)

  • ゲームでチートを使ったプレイヤーが約20年のオンライン禁止処分を受けて話題に

    by Sean Do オンラインゲーム「Dota 2」で、不正を働いたプレイヤーが約20年後である2038年までのオンライン対戦禁止処分を受け話題となっています。 Matchmaking Update for the Next Ranked Season | Dota 2 http://blog.dota2.com/2019/09/matchmaking-update-for-the-next-ranked-season/ Toxic Dota 2 Players Are Being Hit With 19 Year Bans - IGN https://www.ign.com/articles/2019/09/18/toxic-dota-2-players-are-being-hit-with-19-year-bans Dota 2 players receiving absurdly

    ゲームでチートを使ったプレイヤーが約20年のオンライン禁止処分を受けて話題に
    Kuw
    Kuw 2019/09/19
    現実逃避わろた
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    迷子 『プリンタニア・ニッポン』 生体プリンターから出力されたすこしふしぎ(SF)な生物と暮らすショートコミック、好評連載第58話公開。ダイイングメッセージ? を残した所長。衝撃の展開の謎が解ける!?

    トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス
    Kuw
    Kuw 2019/09/19
  • コンパスと定規を使った正五角形の描き方/図形の描き方015a@夏貸文庫

    多角形5/コンパスと定規を使った正五角形の描き方 〔定規とコンパスで作図~図形の描き方008〕 「定規とコンパスで作図」目次 手書きで、正五角形を描く方法を紹介します。 直線定規とコンパスを使う作図方法と 分度器や直線定規を使う描き方を解説します。 ■正五角形の条件 ・5辺の長さが等しい多角形。 ・5個の内角がそれぞれ等しく108度(五角形の内角の和は540度)。 ・中心角は72度(360度÷5)。 五角形は英語で「pentagon(ペンタゴン)」。 五角形の対角線を繋いだ星形を五芒星(ごぼうせい、ペンタグラム)という。 コンパスを使った、円に内接する「正五角形」の作図/分度器や直線定規を使った、円に内接する「正五角形」の作図 多角形5-1/コンパスと直線定規を使った正五角形の描き方 ■■コンパスを使った、円に内接する「正五角形」の作図 コンパスを使って描いた円を基準にして正五角形をを描く

    Kuw
    Kuw 2019/09/19
  • 「英語は口のどの部分から発音しているの?」ネイティブスピーカーも感心していた図 : らばQ

    英語は口のどの部分から発音しているの?」ネイティブスピーカーも感心していた図 ほとんどの日人にとって英語の発音はハードルが高く、堪能な人でもなかなかネイティブスピーカー並みの発音を身に付けることは難しいものです。 いったいそれぞれの音は、口のどの部分から出ているのかを説明した図が、海外掲示板で話題を集めていました。 This phonetic map of the human mouth from r/interestingasfuck 全ての発音が、口のどの位置から発せられるか並べられた図。 「P,B,M,W」などの唇で発音するものから、のどの最奥部で発音する「H」まで。 ひとつひとつの発音を説明されても理解しにくいですが、順番に発音してみれば、自分の認識とずれがあるか確認できるわけです。 ネイティブスピーカーは発声するときに意識をしていないようで、実際に発音してみると確かにそうだと

    「英語は口のどの部分から発音しているの?」ネイティブスピーカーも感心していた図 : らばQ
    Kuw
    Kuw 2019/09/19
    lとrが隣に並んでて絶望しかないよね
  • 【ラグビーW杯】 日本で外国人選手として暮らしてみたら… - BBCニュース

    猛烈なディフェンスぶりに敬意を込め、「ラーテル」(気性の荒いイタチ科の動物、Honey Badger)のあだ名をもつカミンズ氏は、豪代表として15回プレーし、7人制ラグビーの代表選手にもなった。その後、2014~2016年に福岡のコカ・コーラ・レッドスパークスでプレーした。

    【ラグビーW杯】 日本で外国人選手として暮らしてみたら… - BBCニュース
    Kuw
    Kuw 2019/09/19
  • 「ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景 : らばQ

    ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景 とある踏切の挙動が「ロシアならでは」だと、海外掲示板で話題になっていました。 他国の人ならうまく渡れそうにない踏切をご覧ください。 Your average Russian rail crossing Boom Gates Open up as Train Passes - YouTube あれ? 電車の姿は見えなかったのに踏切が上がった? それなら発車しようかなと思ったら……。 今頃電車が来たーーっ! ものすごい勢いですが踏切は上がったままです。そんなバカな!? そして電車が過ぎてから降りる踏切。いや、もう遅いから。 再び踏切が上がると、おそるおそる走り出す車。 まったく信頼できてないようですが、ロシア人はこの踏切の動きにあせっていないようです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ロシア流の人口コントロール。 ↑ロシア

    「ロシアの踏切は…こんな動きをするのか!」恐怖にしびれる光景 : らばQ
    Kuw
    Kuw 2019/09/19
    踏切もウォッカ飲むんだな