タグ

2022年1月11日のブックマーク (5件)

  • 国内メーカー唯一、外でも炭酸水やビールを冷たく保てる真空断熱ボトル。タイガー - 家電 Watch

    国内メーカー唯一、外でも炭酸水やビールを冷たく保てる真空断熱ボトル。タイガー - 家電 Watch
    Kuw
    Kuw 2022/01/11
    タイガーが作ったグラウラーってことなら物欲が刺激されるかも
  • 列車迫る線路に小型機不時着、間一髪で操縦士救出 米

    米カリフォルニア州ロサンゼルスで、列車が迫る中、線路に不時着した小型機から救出されるパイロット(右下)。ロサンゼルス市警がツイッターで公開したボディーカメラの映像より(2022年1月9日撮影)。(c)AFP PHOTO / LOS ANGELES POLICE DEPARTMENT 【1月11日 AFP】米ロサンゼルス北郊で9日、小型機が線路に不時着し、走行してきた列車と衝突する寸前に操縦士が救助された。警察が10日、明らかにした。 列車が猛スピードで迫る中、ロサンゼルス市警の警官が血を流す操縦士を救出する場面が、ボディーカメラの映像に残されていた。 警官らが操縦士を救助して踏切を離れると、列車が警笛を鳴らしながら小型機に突っ込み、残骸が散乱した。 小型機は近くの飛行場を離陸した直後にエンジンが停止して不時着。機体の半分は道路に、もう半分は線路にかかった。 救出に当たった警官の一人はNBC

    列車迫る線路に小型機不時着、間一髪で操縦士救出 米
    Kuw
    Kuw 2022/01/11
  • 遺伝子操作したブタの心臓を移植 世界初、米の57歳男性に(共同通信) - Yahoo!ニュース

    重い心臓病の患者にブタの心臓を移植する米メリーランド大の医師ら=7日、メリーランド州ボルティモア(同大提供・AP=共同) 【ワシントン共同】米メリーランド大は10日、重い心臓病の57歳男性に、免疫拒絶が起きないよう遺伝子操作したブタの心臓を移植したと発表した。世界で初めてとしている。手術から3日後の今も患者の経過は順調で、注意深く推移を見守る。米国でも移植のために提供される心臓は不足しており、執刀医は「問題解決に一歩近づいた」としている。 渡航臓器移植で邦人2人死亡 術後に容体が悪化 ブルガリア 21年 手術を受けたメリーランド州在住の男性は不整脈で1カ月半入院しており、生命維持装置を使っていた。心臓移植を受けられず、人工心臓も装着できなかったため、今回の移植以外に助かる手段がない状態だった。昨年末、品医薬品局(FDA)が手術を認めた。

    遺伝子操作したブタの心臓を移植 世界初、米の57歳男性に(共同通信) - Yahoo!ニュース
    Kuw
    Kuw 2022/01/11
    数十年前からできるかもって言われてたバイオテクノロジーなだけについに実用化したと思うと感慨深い
  • みんな、好きな文房具の話しないか?

    俺はリサーレという消しゴムが好き 何がいいって、けすときの感触が好きだ 鉛筆が綿菓子のように消えるんだ Monoはゴシゴシだけど、リサーレはすィーふわ〜っ感じです 心がやられかけたら嫌なアイツの名前を書いてこれで消してみ? なんにも変わらないけどメモ帳が一枚増えるぞ

    みんな、好きな文房具の話しないか?
    Kuw
    Kuw 2022/01/11
    ゼブラのF-701に三菱のパワータンクの替芯突っ込んで携帯してる。呉竹のCOCOIRO、たまにしか使わないけど自分の中では綺麗な字を書きやすいと思ってる筆型サインペン。あとロディアのメモ帳。
  • キヤノン製プリンターで非公式トナーを使う方法が公式発表される、半導体不足の影響

    長年にわたってプリンター業界では「体を安く売ってトナーやサービスを高く売る」という商法が慣例となってきました。そんな中、半導体不足の影響を受けてキヤノンのドイツ支社がこれまでの慣例を破るような「非公式トナーを使う方法」を公式サポートに掲載しています。 Interim-Toner - Canon Deutschland https://www.canon.de/support/business-product-support/interim-toner/ Canon can’t get enough toner chips, so it’s telling customers how to defeat its DRM | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2022/01/chip-shortage-has-canon-tel

    キヤノン製プリンターで非公式トナーを使う方法が公式発表される、半導体不足の影響
    Kuw
    Kuw 2022/01/11