タグ

ITに関するKwappaのブックマーク (2)

  • 寄稿「IT系勉強会について」

    情報システム学会メールマガジン読者の皆様、はじめましてよしおかと申します。 IT勉強会について、ぜひ知っていただきたいことがいくつかあります。 上記はIT勉強会カレンダーというもので、hanazukinさんと愉快な仲間達がボランティアで編集公開しているものです。ごらんになって分かるとおり、日各地で、日々勉強会が開催されています。平日、休日問わず多い日には10件以上の勉強会が開催されています。 内容も、PerlRubyのようなスクリプト言語の勉強会や、開発方法論の勉強会、あるいはLinuxカーネルの勉強会など多岐にわたります。毎月300を超える勉強会が開催されている姿は壮観なものがあります。

    Kwappa
    Kwappa 2010/10/21
    『hanazukinさんと愉快な仲間達』
  • 電設部 IT 勉強会 #3 私的不完全議事録 【densetu】 - 酒と蕎麦と IT と

    3 月 6 日 (土)に開かれた、日電子専門学校電設部主催の IT 勉強会、「電設部 IT 勉強会 #3」に参加してきました。例によって自分用に取った議事録を皆さんにもおすそ分けします。 今回は、スライドの文字を写すことよりも、講演者の発言を拾うほうに集中してみました。スライドは講演者の皆さんがじきに公開してくれると思いますので、気づき次第リンクを張るようにします。 目次 「勉強会を開こう」 (高見 知英さん) EC-CUBE 中国語化! "EC-China" のご紹介 (姜 豊さん、田崎 勝也さん) ドキュメンテーションツール Sphinx について (daigo3 さん) 電子工作やってみちゃう? ──Gainer / Arduino でフィジカルコンピューティング (kwappa さん) 「勉強会を開こう」 (高見 知英さん) 動画は YouTube に 3 分割でアップロードされ

    電設部 IT 勉強会 #3 私的不完全議事録 【densetu】 - 酒と蕎麦と IT と
    Kwappa
    Kwappa 2010/03/11
    今回もクオリティが並じゃない…。ありがとうございました><
  • 1