タグ

2006年11月21日のブックマーク (8件)

  • MFC編INDEX

    L42
    L42 2006/11/21
  • 雑種路線でいこう - 私はなぜ4年たっても会社を辞めないのか

    いまの会社に入って先月末で丸4年が経った。石の上にもというし3年くらいは居ようと思ってはいたが,次第に歳をとったせいか4年なんてあっという間だった。昨日,新しい上司と初顔合わせをしたのだが,彼は僕にとって7人目の上司となる。2回の社内異動は自分から望んでのこととはいえ,1年も経たずにころころ上司が変わるのでは評価もへったくりもない。 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 (光文社新書) 作者: 城繁幸出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/09/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 447回この商品を含むブログ (613件) を見る『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 (光文社新書)』を読んで,自分が前の会社を辞めたころのことを思い返した。付与された当時は百万長者と煽てられたストックオプションは行使期限がきてみると2桁ほど暴落していたし

  • fromdusktildawn氏に騙されるな - 煩悩是道場

    fromdusktildawn氏に騙されるな ネタ 池内氏のウエブログが炎上した件について、小飼弾さんが書かれたエントリにも触れながらfromdusktildawn氏が言及していたので「騙されるな」とネタとして書いておきます。 池内氏のブログの炎上事件のケースで言えば、まず第一に、池内氏サイドに味方するか、期間工サイドに味方するか、ということから始まり、その後にいる、膨大な数の人間の、誰を有利にし、誰を不利にするのか、ということだ。 分裂勘違い君劇場 - 「真実性を求めて分析・洞察した結果、みなが幸せになれる、政治的に正しい結論になりました」というパターンのブログ記事 私は池内氏のウエブログが炎上したのは池内氏が飲みの席上で体験した与太話を与太話として消化出来ない儘ウエブログという場に「日記」の儘掲載した事にあると思っていた。 池内氏の例のウエブログの内容は、池内氏が居酒屋で偶然体験した、

    L42
    L42 2006/11/21
  • 夢野久作の日記

    「ドグラ・マグラ」は10余年の歳月をかけた推敲によって完成、出版された、まさに大作である。その推敲の過程何年かの彼の姿を垣間見れるのがこの「夢野久作の日記」である。 ここでは「夢野久作の日記」から「ドグラ・マグラ」推敲に関係すると思われる記述のみを抜き出してみた。それによって難解極まる「ドグラ・マグラ」をわかり易く、またさらに面白く、親しみを持って読むことができるのではないかと思う。 この『夢野久作の日記』の中には、明治43年(1910)から大正元年(1912)の間に書かれた日記、大正13年(1924)から昭和5年(1930)の間に書かれた日記、そして昭和10年(1935)の日記が集録されている。 そして我々は昭和元年(1926)5月から昭和5年(1930)1月までの間に行われていた「ドグラ・マグラ」完成への推敲をみることができる。 ●昭和元年(1926)5月23日 日曜 「狂人の

  • Fenrir's BLog: 新たな無償コンパイラ

    L42
    L42 2006/11/21
    boostをVC++2005 ExpressEditionにインストール
  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービスPCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結

    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
  • Schemeを作ろう VAFXImg など

    プロフィール ときどきこっそり更新。 僭越ながら自己紹介をば。投げやりですが。 平山直之/白浜青雪 生年月日 S48/04/11 出身校 早稲田大学第一文学部卒(6年を要す) 職業 プログラマ(ゲーム) 使える言語 C++/C LISP(scheme) (Object)Pascal perl/sed/awk BASIC アセンブラ 実際に経験があるのはこんなものかな? 結構言語オタクなので頭でだけ知ってるものは多数。 語らせるとウルサいこと バスケ・サッカーの戦術(トラウマのせい) 漫画ゲームの評論 他のアトリビュート 著書があるがウソ書いちゃったので忘れたい。 プログラマ的生い立ち 小学生のころ 合理主義が周囲のものどもに受け入れられなかったらしく、結構いじめられた。今にして思えばいじめられて当然だが。 剣道と野球をやってた。どっちもあまりまじめにはやってない。 小学生の頃はパソピア/

  • 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT

    2006年初頭から「Plagger」という技術が、一部で話題になりました。まだまだ知名度が低い「Plagger」ですが、便利でカスタマイズ性が高いものなので、2007年では爆発的に流行するかもしれません。豊富なプラグインを自在に組み合わせ、欲しい情報を収集し、加工して出力するPlaggerの仕組みや使い方を紹介します。 1. 何でもできる? Plaggerの正体に迫る 今回は話題のPlagger(プラガー)を取り上げます。 この連載を読んでいる読者の皆さんは、ネットワーク技術や知識に興味を持っている人が多いでしょうから、「Plagger」という単語は一度は耳にしたことがあるでしょう。しかし、Plaggerという言葉を聞いたことはあっても、いったいどんなものかピンと来ない人もいるかもしれません。今回はPlaggerがどういった働きをするか? その動きの仕組みなどを中心に紹介していきます。 ●

    一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT