タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (9)

  • Windows 10のWindows Updateサービスを停止しようと考えている方へ

    Windows 10のWindows Updateサービスを停止しようと考えている方へ:山市良のうぃんどうず日記(82)(1/2 ページ) Windows 10のWindows Updateは、以前のWindowsから大きく変わりました。Windows 10になってからも変更は続いています。半ば強制的なWindows Updateに対抗する最終手段は「Windows Updateサービス」の無効化ですが、どうしてもというなら、影響を知った上で一時的に無効化するのがよいでしょう。 連載目次 「絶対に再起動されては困る」という状況はあるはず Windows 10のWindows Updateは“半ば強制的”です。既定は「自動」です。Windows 10 バージョン1511以前は、「再起動の日時を設定するように通知する」というオプションが選択できました。 Windows 10 Anniversa

    Windows 10のWindows Updateサービスを停止しようと考えている方へ
    LQL
    LQL 2017/01/20
  • Google Apps Scriptプログラミングでスプレッドシートを操作するための基礎知識

    この中(上記コード2行目)に処理を書いていくことになる。左側の欄には、「連続して名前...」「コピー.gs」「ソート.gs」という項目が追加されているが、これは筆者が今回の連載を書くために、使用する処理を検証した結果のプログラムコードのファイルが追加されているのだ。このように作成したファイルは一覧で表示されることを覚えておいてほしい。 今回からGoogleが提供するGoogle Apps Scriptの構文について解説していくが、連載初回の最後に、メッセージだけ表示させてみよう。 Browser.msgBoxメソッドでメッセージを表示 先ほどの「コード.gs内に、メッセージを表示させるコードを書いてみよう。試しに、「alert」メソッドでメッセージを表示させてみることにした。

    Google Apps Scriptプログラミングでスプレッドシートを操作するための基礎知識
    LQL
    LQL 2017/01/19
  • 「ヒューマンエラー」は個人の責任ではない

    人間にまつわるセキュリティを考える連載。今回のテーマは「ヒューマンエラー」です。個人の意識だけに原因を求めてもうまくいかないヒューマンエラー対策について考えます。 連載目次 ヒューマンエラーを考える 心理学などの知見を借りながら、「人間のセキュリティ」を考える連載。第5回では、組織の「ヒューマンエラー対策」を扱います。情報セキュリティに限らず、多くの事件・事故は、ヒューマンエラーが主要な原因となって起きています。 図表1はNRIセキュアテクノロジーズが2015年に行った調査の結果です。これを見ると、企業におけるセキュリティ事故の大部分は、「ヒューマンエラー」と「サイバー攻撃」によるものだと分かります。また、この調査の中でサイバー攻撃として分類されている幾つかの項目も、考え方によってはヒューマンエラーに起因するものと捉えることができます(標的型メール攻撃など)。 図表1 過去1年間に発生

    「ヒューマンエラー」は個人の責任ではない
    LQL
    LQL 2016/05/25
  • 「DNS通信」記録していますか?――万一に備えたDNSクエリログの保存方法

    DNS通信」記録していますか?――万一に備えたDNSクエリログの保存方法:川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(58)(1/2 ページ) 2016年2月1日にラックがDNSプロトコルを悪用した攻撃に関する注意喚起を行いました。稿ではこれを受け、万一の事態に備えたDNSのクエリログの取得方法について解説します。 連載目次 DNS通信を悪用したマルウェアの存在 2016年2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」ということで、「コラムの1でも」と思っていたのですが、何とか間に合わせることができました。もう終了してしまいましたが、2月から3月にかけて、「@IT セキュリティセミナー」が開催されました。筆者も、毎年恒例となっている辻伸弘氏、根岸征史氏とのトークセッションに登壇しました。読者の皆さんは、ご参加いただけたでしょうか? 参加できなかったという方はレポート記事を楽しみに

    「DNS通信」記録していますか?――万一に備えたDNSクエリログの保存方法
    LQL
    LQL 2016/03/17
  • 古いInternet Explorerは2016年1月にサポート終了! その対策は?

    対象ソフトウエア:Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2、IE7/IE8/IE9/IE10 解説 Windows OSに付属している標準ブラウザー「Internet Explorer(IE)」は、これまでマイクロソフトによるサポートの終了時期に注意を払う必要があまりなかった。なぜなら、Windows OS体のサポート終了日まで、いずれのバージョンのIEもサポートが継続されることになっていたからだ。 ●2014年、古いIEのサポートポリシーが変わった! しかし、それはもはや過去の古い常識である。2014年8月にマイクロソフトがIEのサポートポリシーを変更し、「古いIEのサポートを2016年1月13日で打ち切る」ことにしたためだ。すなわち2016年1月13日以降、サポートされるI

    古いInternet Explorerは2016年1月にサポート終了! その対策は?
  • 第7回 ファイル共有プロトコルSMBの概要

    前回と前々回では、Windowsネットワークを支えるトランスポート層プロトコルであるTCP/IPとNetBIOS(NetBEUI)プロトコルについて見てきた。今回はWindowsネットワークにおけるファイル共有プロトコルのSMB/CIFSの概要について見ていく。 Windowsネットワークにおけるファイル共有プロトコルの歴史 Windows OSにおけるファイル共有プロトコルは、正式には「SMB(Server Message Block)」もしくは「CIFS(Common Internet File System)」という(SMBとCIFSの違いについては後述)。歴史的な経緯によってSMBと呼ばれたり、CIFSと呼ばれたりしているが、現在ではSMBが正式な名称とされている。 SMBは、もともとはLAN ManagerというネットワークOS(OS/2ベースのファイルサーバーOS)などで動作し

    第7回 ファイル共有プロトコルSMBの概要
    LQL
    LQL 2015/07/03
  • Visual Studio 2015におけるクロスプラットフォーム開発の選択肢

    Visual Studio 2015におけるクロスプラットフォーム開発の選択肢:特集:次期Visual Studioの全貌を探る(1/3 ページ) Visual Studio 2015の大きな特徴の一つである「クロスプラットフォーム開発」に焦点を当て、どんな言語でどんな技術を使えるのかを整理しよう。 連載目次 Windows 10とそれに対応する最新版の開発環境であるVisual Studio 2015(以下、VS 2015)の特色の一つに、マルチプラットフォーム/クロスプラットフォームであることが挙げられる。特にVS 2015はターゲットとなるプラットフォームやアプリの種類もさまざまなら、それに使える技術もさまざまであり、「何でもできるんだろうけど、何ができるんだか、よく分からん」という方もいらっしゃるのではないだろうか。 そこで、稿では主にクライアントデバイス上で動作するアプリを対象

    Visual Studio 2015におけるクロスプラットフォーム開発の選択肢
  • 仮想環境の分離が意味をなさなくなる脆弱性「VENOM」

    仮想環境の分離が意味をなさなくなる脆弱性「VENOM」:クラウド事業者らが調査進める、引き続き情報に注意を XenやKVMなどの仮想化プラットフォームに利用されているオープンソースのエミュレーター「QEMU」に、仮想マシンを抜け出すことが可能な脆弱性「VENOM」が発見された。ベンダーやクラウドサービス事業者が調査、対応を進めている。 2015年5月13日、XenやKVMなどの仮想化プラットフォームに利用されているオープンソースのエミュレーター「QEMU」に、仮想マシンを抜け出すことが可能な脆弱性(CVE-2015-3456)が発見された。悪用されれば、同一のハイパーバイザー上に同居している他の仮想マシンやホストOSにアクセスされ、任意のコードを実行される恐れがある。 影響を受けるハイパーバイザーは、Xen、KVMなどで、利用しているホストOSには依存しない。一方、VMwareやMicro

    仮想環境の分離が意味をなさなくなる脆弱性「VENOM」
    LQL
    LQL 2015/05/16
  • 無料でプログラミングが学べる三大動画学習サイト+α

    ドットインストールは、1回のレッスン動画が約3分と短めで、気軽に勉強に取り組めるのが大きな特徴だ。schooの特徴は生放送というスタイルにある。その時間に間に合うようにディスプレーの前に座る(努力をする)ことで、自然と勉強への意欲が高まる。MVAはマイクロソフトが純正で提供する学習コンテンツであり、「マイクロソフトテクノロジー」全般にわたって豊富なコンテンツが用意されている。 では、個々のサイトの特徴を見ていこう。 ドットインストール 日国内でプログラミングの動画学習サイトといったときに、真っ先に名前が挙がるのがドットインストールだ。 前述した通り、ドットインストールでは1回に見る動画の長さは約3分なので、気軽に学習に取り組めるのがよいところだ。3分の動画で伝えられる情報量は限られたものだが、逆に通勤時間など、ちょっと時間が空いたときに手軽に動画を見られるし、頭が疲れる前に次の動画へ進み

    無料でプログラミングが学べる三大動画学習サイト+α
    LQL
    LQL 2015/04/22
  • 1