2011年1月21日のブックマーク (64件)

  • ラノベの作家で二つ以上の作品をアニメ化させた人っている? - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 305 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/01/21(金) 21:09:09 ID:fuqO0M7l そういえば、ラノベの作家でスピンオフ抜きで 二つ以上の作品をアニメ化させた人っている? 田中芳樹ぐらいな気がする 306 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/01/21(金) 21:13:42 ID:5+0Gtlfh >>305 榊一郎、成田良悟、西尾維新 307 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/01/21(金) 21:15:56 ID:fuqO0M7l >>306 意外と多いんだな 308 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/01/21(金) 21:16:25 ID:IzCk9EXO 築地俊彦もそうなんだぜ あと神坂一 水野良もそうなるか それといつ天がアニメ化するらしいから鏡もだね

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • このライトノベルがすごい!文庫 スペシャルブログ : 作者への質問 回答編!(1)大泉貴先生

    2011年01月21日22:08 カテゴリ作者への質問 回答編 作者への質問 回答編!(1)大泉貴先生Tweet 以前に当ブログにて読者のみなさまから募集した、第1回『このライトノベルがすごい!』大賞受賞者への質問への各著者からの回答編を大公開! 第1回は大賞受賞作『ランジーン×コード』に引き続き、現在、続刊作品『ランジーン×コード tale.2 Dance with The Lang Breakers』が絶賛発売中!の大泉貴先生からの回答です! ■今までに感銘を受けた作品を教えてください。 影響を受けた作品は数多いですが、僕の根っこを形成している作品をあげるなら、幼い頃に眺めていたウルトラマンの怪獣図鑑でしょうか。作品、じゃない気もしますが感銘を受けたのは確か。小さい頃はウルトラマンの怪獣図鑑を眺めて、暴れ回る怪獣を妄想する日々を送っていました。怪獣のスチール写真と解説のテキストにときめ

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 「スレイヤーズ」がパチに!?

    スレイヤーズがパチンコ・パチスロ登場か?sanspo.comに掲載されたウワサをめぐり、そのウワサの是非から中古台の共同購入まで、TLが盛り上っちゃいました。

    「スレイヤーズ」がパチに!?
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
    こちらでもブクマ
  • ラノベ作家の入間人間さんにインタビュー、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」映画化に思うこととは?

    1月22日から映画「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」が公開となります。 今回、この作品の原作小説の作者である入間人間(いるまひとま)さんにメールインタビューを実施しました。公式にも「月刊・入間人間」と呼ばれるほど速筆の作家である入間さんですが、覆面作家でもあるためその正体は謎に包まれています。いったい、どのような人物なのか、そして今回の映画化についてはどのように考えているのか、色々と尋ねてみました。 インタビュー内容は以下から。 2011年1月22日公開 映画『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』公式サイト http://usodakedo.net/ YouTube - 映画「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」予告編 あらすじはこんな感じ。 僕はキミを守る。だって、世界で一番キミを××してるから……。嘘だけど。 僕(みーくん)の幼なじみ、まーちゃん。とっても可愛いけど、乱暴でワガママで壊れ

    ラノベ作家の入間人間さんにインタビュー、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」映画化に思うこととは?
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
    >入間:カリスマ編集の言うとおりにしていてよかった!引き延ばしスゲー!
  • 天穹のドキミオン

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 西尾維新のミステリとしての受容、ライトノベルとしての受容 - アジアミステリリーグ

    当時のメフィスト賞をめぐる環境 2000年3月 『2000 格ミステリ・ベスト10』(東京創元社)で殊能将之『ハサミ男』(メフィスト賞受賞作)第2位。 2000年12月 『2001 格ミステリ・ベスト10』(原書房)で古泉迦十『火蛾』(メフィスト賞受賞作)第2位、殊能将之『美濃牛』第5位、古処誠二『少年たちの密室』(のちに『フラグメント』に改題)第6位。 2001年3月 舞城王太郎デビュー 2001年4月 『メフィスト』巻末座談会にて、秋月涼介『月長石の魔犬』、佐藤友哉『フリッカー式』、津村巧『SURVIVOR』(=DOOMSDAY)、西尾維新『並んで歩く』(=クビキリサイクル)、北山猛邦『失われたきみ』(=『クロック城』殺人事件)がメフィスト賞に当確。 2001年7月 佐藤友哉デビュー 2001年11月 (米澤穂信デビュー、滝竜彦デビュー) 2001年12月 『2002 格ミステ

    西尾維新のミステリとしての受容、ライトノベルとしての受容 - アジアミステリリーグ
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
    時系列順でわかりやすい。
  • 兄の肉棒を妹が手でしごいて悪魔祓い 「妹邪気眼!」発売 | アキバOS

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ガロ電子版第2号、パルコキノシタのガロ掲載作再録も

    青林堂のマンガ誌・ガロのiPhoneiPad対応アプリ「ガロver2.0」の第2号となる「ガロver2.02」がApp Storeで配信されている。価格は350円。 ガロは日のサブカルチャーに多大な影響を与えたマンガ誌で、1964年から2002年まで刊行された。「ガロ ver2.0」は以前のガロとは一線を画し、WEBや同人誌で活躍する新人作家を多く起用している。 「ガロ ver2.02」は第1号に引き続き橋チキン、水木由真、アザミユウコ、島酒、浅木胡逸らが執筆。加えてマユラの新連載「桔梗りんどう」や木野陽の読み切り「Salad,Pasta,Salad!」を収録しているほか、ガロ2001年2月号に掲載されたパルコキノシタ「漂流教師」が再録されている。なお2月に配信される第3号には「漂流教師」の描き下ろしとなる新作が掲載される予定だ。 なお第1号となる「ガロ ver2.01」は、日1月

    ガロ電子版第2号、パルコキノシタのガロ掲載作再録も
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 最近のライトノベルは……

    って、こういうタイトルで文章を書いたりすると、最近のライトノベルを読んでいる人々に怒られそうなんだけど、それでも一言言いたいので(つーか、二言にも三言にもなりそう)、言わせてもらう。 まあ単刀直入に言うと「絵師、ヘタじゃない?」ってこと。文章とかそういうのは流行り廃りがあるだろうから、老年になった自分がいちいち難癖つけるのは間違ってると思うから、ライトノベルの内容については触れない。そもそも、ライトノベルってのが最近は多様化してきて、その定義を語るだけでもかなりの分量になってしまう。そういう面倒なことは避けたいので絵師だけの話をする。 繰り返すけど、ライトノベルの表紙を飾ってる絵師の絵のレベルが総じて低くなっているように感じているのは自分だけなんでしょうか。まず、基的なデッサンがなってないというか、これを当に流通させていいのか、ってレベルのイラストがある。そして、何と行っても没個性化が

    最近のライトノベルは……
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • おまいらお勧めのSF系ラノベを教えて下さ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ライトノベル板より「おまいらお勧めのSF系ラノベを教えて下さい」 1 イラストに騙された名無しさん :04/09/29(水) 15:25:59 ID:QEvdmpAm

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 00年代に発売されたライトノベル関連本を振り返る - SSMGの人の日記

    的にはライトノベルメインのもののみ。これだけ関連が出てて「ライトノベル」じゃなく「ラノベ」っていう略称をタイトルに冠したものって一冊もないのなー。 ライトノベル完全読(日経BP社) 2004年7月に第一号発売。三号で終了。 インタビューやらランキングやら漫画やら雑多な内容は好きだった。日経BPらしく?個別の作品よりは業界全体の動向とか分析とかそんなものに力を入れてて、背伸びしたいオタク(自分とか)向けだった気がする。おかゆまさき×大亜門とか夢枕獏×秋山瑞人の対談辺りはかなり趣味が入ってたような気も。創刊号はガンダムの比重がやたら高い。作家と読者からアンケートを募る「日ライトノベル大賞」を立ち上げようとしたが、結局実現せず。創刊号の細谷正充による「ライトノベル書評宣言」はちょっとした波紋を呼んだ。 このライトノベルがすごい!(宝島社) 2004年11月第一号発売。以降、毎年1冊発行

    00年代に発売されたライトノベル関連本を振り返る - SSMGの人の日記
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • エロゲについてのあれこれ : [番外] ゲームのネット認証について

    Windows8 + Internet Explorer10 ではレイアウトがかなり崩れます。『互換表示』をオンにして閲覧してください。 Microsoft > IE10 のトラブル対処法 > 互換表示を試してみる http://support.microsoft.com/kb/2772016/ja ・「認証回避」「ライセンスID/シリアルコード」などで検索してこられた方はそういうページではありませんのでお帰りください ・「SD-Acti」について検索してこられた方は公式サイトはこちらです→ http://www.soft-denchi.jp/sdacti/help/ (なんで公式サイトが検索ロボット避けするんだよ……と)

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ラノベのタイトルはバリエーションが少ない - ダ・ニッキ

    電車で読むラノベを物色しにK-BOOKSに行ったら、MF文庫Jコーナーにこんな3冊が並んで平積みにされていました。 すごいなぁ。店員さんのセンス高いなぁ。 画像ではタイトル読めないかもしれないので、書いておくと。 コトノハ遣いは囁かない 僕は友達が少ない 機巧少女は傷つかない の3冊です。 MF文庫Jに限らず、ここ最近はこれら作品のように「○○ない」というタイトルのラノベが急激に増えているような気がします。 ここ2,3年分でちょっと調べてみましょう。 MF文庫J、一迅社文庫、ガガガ文庫にほとんどのシェアを奪われています。 グラフにしたらこんな感じでした。 それぞれのタイトルを傾向で分けてみました。 がんばって欲しい系 僕は友達が少ない 鳳凰堂みりあは働かない! 今日もオカリナを吹く予定はない ささみさん@がんばらない 桐野くんには彼女がいない!? いろいろ大変でしょうが、がんばってください

    ラノベのタイトルはバリエーションが少ない - ダ・ニッキ
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • NT 10年8月号 冲方×富野 第2回 「天地明察」の尊さ - シャア専用ブログ@アクシズ

    ビジュアル社会の文芸が生み出した次のステップ 富野 先月は「天地明察」は冲方丁のやり返しだというところで話が終わりましたが、それはこの作品で初めて、冲方丁という名前を知った人にはわからないでしょう。逆にライトノベルの冲方丁が好きな人は「天地明察」は、何であんなところに行っちゃったの? わかんねぇなぁ、っていうのが彼らの感想だと思います。そもそも、ライトノベルから文芸の世界に入った人間が、よくこんな素材を見つけましたね。 冲方 実は主人公の渋川春海は、高校時代に心ひかれた人物で、いつか書きたいと思ってたんです。ノンフィクションとして書くかフィクションで書くかは迷ったんですけど、どうせノンフィクションにしても自分のカラーは出るだろうし、何より、彼を知ったときに抱いた僕の感動を形にしたかったというのが執筆の動機ですから、小説として描いたほうが生きるなと思って、それでこういう形になりました。 富野

    NT 10年8月号 冲方×富野 第2回 「天地明察」の尊さ - シャア専用ブログ@アクシズ
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • http://kurehuta.torablog.net/archives/article/139183.html

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
    ブクマし忘れ
  • お前らのオッサン度をチェックします : 2chコピペ保存道場

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • シビれた「装丁」、ヤラれた「ジャケット」(虚淵 玄) -『最前線セレクションズ』 | 最前線

    ここから文です。 こと装丁デザインにおいては狂気と形容したくなるほどの先鋭的センスを発揮してきたブランド、リトルウィッチ。その最たるはリトルウィッチロマネスクFC限定版なのだが、そっちはAmazonで手に入らないのでサントラの方を。紙製箔押し円筒化粧箱の中にペーパーパッキンに包まれたCDが入っているという、もはや高級チョコかキャンディの包装としか思えない代物。結局CDの保存のために普通のプラケースを別途用意する羽目になったっけ。

    シビれた「装丁」、ヤラれた「ジャケット」(虚淵 玄) -『最前線セレクションズ』 | 最前線
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • シビれた「装丁」、ヤラれた「ジャケット」(安倍吉俊) -『最前線セレクションズ』 | 最前線

    ここから文です。 自分も参加したなのであれですが、ケースからを取り出した時、ボツボツと穴の空いた表紙にまんまと驚かされました(笑)。製なかなか大変だったようです。村田さんに「意味あるの?」と聞いたら「ないよ」との事でした。当時はひとつの作品に目一杯時間をかけられました。今はとにかく作品が消費されるサイクルが速くなってしまって、じっくり描くのが難しくなりました。 改めて見ると、カバーのこの一枚の絵にどれだけ影響を受けたんだと驚かされますね。迷路みたいな模様、流れる髪、蛇、この俯き加減、よく見るといろんな所に変なもの(人?)がいたり……。とにかく、何時間見ても『見終わらない』、圧倒的なエネルギーを感じました。製作中の写真で、描きかけの絵の上に何枚も継ぎ接ぎのように紙を貼って描き直していた(のかよく分かりませんが)のも印象的でした。

    シビれた「装丁」、ヤラれた「ジャケット」(安倍吉俊) -『最前線セレクションズ』 | 最前線
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 少年向ラノベで男子ピンな表紙をひたすらならべてみた。

    タイトルの通りそのまんまです。 「生徒会の五彩」で杉崎鍵が単独表紙を取ったのがとてもとても嬉しかったので、ためしに世間で希少といわれている男子キャラが一人で表紙を独占した少年向けラノベをレーベルごとにひたすら集めてみました。 当に集めただけ!(解説など する余裕は ない) ちなみに、自分の読んだ+ついったーで情報提供いただいた+電撃文庫とファミ通文庫の2008年度目録に掲載されているの中からチェックしたので、電撃文庫に偏り気味なのは仕様です。情報が少なめだった富士見ファンタジア・角川スニーカー等で心当たりのある人は、是非コメント欄かはてなブクマあたりでご指摘お願いします。 ちなみに、少女向けレーベルの男子・女子単品表紙については月季さんがまとめてくださってますのでこちらをどうぞ。 ちなみに画像はamazon、bk1、楽天市場の3箇所が混在。 この3箇所回って書影のないは基的に諦

    少年向ラノベで男子ピンな表紙をひたすらならべてみた。
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
    //ブクマ移行ここまで
  • 主人公が女の子のライトノベルを教えてください - OKWAVE

    読んだことがある作品で少女が主人公なものを挙げてみました。 恋愛要素が薄いモノを選んだつもりですが、混じっていたらすみません。 篠崎 砂美「お隣の魔法使い」 鳥羽 徹「オルキヌス 稲朽深弦の調停生活」 ヤマグチノボル「ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険」「烈風の騎士姫」「つっぱれ有栖川」「魔法薬売りのマレア」 内山 靖二郎「クダンの話をしましょうか」 田中 ロミオ「人類は衰退しました」 日日日「アンダカの怪造学」「ジャンクガール・ジグ」 志瑞 祐「やってきたよ、ドルイドさん!」 中里 十「どろぼうの名人」 荒川 工「にこは神様に○○される?」 アサウラ「黄色い花の紅」「バニラ」 八薙 玉造「鉄球姫エミリー」 扇 智史「塔の町、あたしたちの街」 瑞智 士記「あまがみエメンタール」 西村 悠「読書の時間よ、芝村くん!」 水口 敬文「ウィッチマズルカ」 清野 静「時載りリンネ!」 七月 隆文「白人萠

    主人公が女の子のライトノベルを教えてください - OKWAVE
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 【閲覧注意】ライトノベルにおける寝取られについて語ろう。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ライトノベル板より「【NTR】ライトノベルの寝取られ」 1 イラストに騙された名無しさん :2009/03/07(土) 18:45:43 ID:jB2NXxZA イラストに騙された名無しさん :2009/03/07(土) 19:27:03 ID:NOgMVPT9 美人のガールフレンド(ゆり・処女)を弟(タケル)に寝取られた兄=主人公、ワタル といえば、氷室冴子「冬のディーン 夏のナタリー」 海のある田舎に引っ込む傷心のワタルちゃんの前に絶世の美少女蓉子が現れ(以下略) とってもワクワクする話だ 6 イラストに騙された名無しさん :2009/03/07(土) 19:35:04 ID:N4OYRY8Y 俺は敵の海賊島に潜入し,船長の部屋に乗り込んだ。誰もいない。 くそっ,ヤツはどこだっ! とそこで,ベッドの上に鎖で縛り付けられている黒人娘を見つけた。 彼女は叫ん

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 顔写真を出したことのあるラノベ作家さん - ceeda日記 本館

    なぜだろう、最近一日に一回以上かならず下記の検索語でここに来る人がいる 葵せきな 顔写真 ここ、葵せきな先生とは全く関係ないですから。 しかも、顔写真なんて載せてませんよ。 なんでだろう、世間の方々はそんなに葵せきな先生の素顔が気になるんでしょうかねww さて、ラノベ作家さんはまず表に顔が出ることはありませんが、だれかが違法で出したわけじゃなく、公式に顔写真が出たことのあるラノベ作家さんを私が知っている限りあげてみます。 ここにあげた作家さんとその出典は、きちんとお互いの許可をとっていると思われますので、顔写真を見ることは可能です。 伏見つかさ先生 電撃文庫の『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の公式HPにある、スペシャルコーナーで思いっきり顔が出ていますww すぐに見つけられるでしょう。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない公式ベータ版サイト 浅井ラボ先生 まだ揉める前の角川スニーカー執筆時

    顔写真を出したことのあるラノベ作家さん - ceeda日記 本館
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 「出版界で唯一の成長分野 ライトノベルって何?」という記事について | 影法師

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • テレビアニメにおける理想的な乳揺れの条件について、極めて真剣に考えてみる - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    今回のエントリではテレビアニメ「バカとテストと召喚獣」の中で用いられている特徴的な「乳揺れ」の描写について触れつつ、アニメ作品におけるおっぱいの動きについて自分なりに思うところをアレやコレやと書き連ねてみたいと思います。 熱っぽく。 ■「バカとテストと召喚獣」の特徴的な乳揺れアニメ版の「バカテス」では、作のメインヒロインである姫路瑞希や、主人公の姉の吉井玲といった胸の大きな女性キャラクターが登場した際に、おっぱいだけを一枚絵で切り取ったようなカットが挿入されます。 このアニメの中で、こうしたカットは大きな胸の強調や、それに基づくキャラクター性の強化といった演出意図において、劇中で使用をされているのではないかと私は考えます。そして、ここで注目すべきなのはこのカットにおける特徴的なおっぱいの動き、乳揺れのアニメーションです。 上記の画像のおっぱいは、アニメの中で以下の様な乳揺れを行います。

    テレビアニメにおける理想的な乳揺れの条件について、極めて真剣に考えてみる - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 涼宮ハルヒとミステリの微妙な関係 - NthLibrary-Journal

    数日前から、涼宮ハルヒシリーズとミステリの間の関係についての話題をネットで目にして、興味深く読んでいる。ハルヒシリーズは憂しか読んでいないとはいえ、ミステリとライトノベルという、ネット社会ではそれなりの勢力を持ちつつも一般的にはほとんどどこにいるのか分からないくらいのニッチな分野に生きるものとして、とりあえず何らかの反応はしてみないといけないのかな、と。 とりあえずは、リンクを 週間書評 『涼宮ハルヒの憤慨』/涼宮ハルヒをミステリ史に位置づける /小森健太郎 一足の蛸 涼宮ハルヒをミステリ史に位置づける前に気をつけるべきこと/id:trivial まずは、小森健太郎の「小栗虫太郎」─「松清張」─「清涼院流水」という、大胆な説に驚愕です。 この大胆な説に対する個人的な見解を述べさせて頂くと、清張は語れるほどに読んでいないので外すとしても、小栗にしても流水にしても、作品に現れているのは小

    涼宮ハルヒとミステリの微妙な関係 - NthLibrary-Journal
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 作中で妊娠→出産まで行っちゃったライトノベル - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 890 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/02/25(木) 09:53:20 ID:F3L9D4cO 作中で妊娠→出産まで行っちゃった作品ってどんなのがあるの? ちょっと読んでみたいかも 892 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/02/25(木) 20:30:52 ID:+/aZszLY >>890 アリソンシリーズは親子二代の物語だが チョメチョメだの出産だのにはまったく重点が置かれてないからなぁ・・・ 896 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/02/26(金) 02:00:24 ID:1HZ405AL >890 ダディフェイス。 冒頭で主人公とヒロインがセクロス → 妊娠・出産 897 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/02/26(金) 02:04:17 ID:TuYOkKPk >

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • デザイナーという縁の下の力持ち - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    id:kim-peaceさんのところで、いや、読者じゃ駄目じゃん? イラストレーターも作品作る側にを経由して、それ以前に、作品ちゃんと嫁>イラストレーターを知りました。で、これは加野瀬さんのエントリに対する言及なんですが、それはそもそもはてな匿名ダイアリーで始まった話で、その元を正せば海燕さんや、平和さんの表紙に関する話まで遡れそうな気がするのですが。ちょっと煩雑に過ぎるので、置いておきます。 で、ざっとトラックバック先やブックマークを見たのですが、編集者の存在を指摘するひとはいても、デザイナーの存在を指摘するひとがいなかったことに驚きました。表紙がいかにして作られるかは、出版社や編集部や編集者によって異なるでしょうが、基的には、 1:編集者がイラストレーターとデザイナーを選ぶ。 2:デザイナーがイラストレーターの描いたイラストを表紙にする。 もしくは、 1:編集者がデザイナーを選ぶ。

    デザイナーという縁の下の力持ち - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ほびっとわーるど-創作するためのネタログ庫- 血の穢れや妊娠について語ってください

    『穢れ』を巡る『神道』や『日仏教』などの宗教観の違いなどのお話です。 天之御名無主:2005/03/26(土) 22:56:05

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 古典文学とライトノベル | 院プロの日々

    国文学の藪です。 先日、『アジア遊学』という雑誌の先々月号を入手しました。 今度博論でメインテーマにする予定の古典文学作品『義経記』に関する論文が載っていたので。 その論文は、『義経記』の文に反復して現れる文字列を統計的に解析する、という、奇抜とも言える内容でしたが、中世の『義経記』と現代のライトノベルとの間に近似性が指摘されている部分は非常に面白く、義経とハルヒやナデシコを並べる論者の勇気に脱帽しました・・・(私も同じようなことを考えていただけに)。 意欲的・冒険的な論文を掲載する『アジア遊学』は要注目です。 ちなみに、この雑誌の先月号は『水滸伝』の特集でした。 ということで、『水滸伝』と『紅楼夢』を輪読している古典ゼミ「東アジアにおける「伝統的社会の形成」研究会」は、以下の通り開催いたします。 ・日時:6月18日(金)17:00~19:00 ・場所:A221共同談話室 ・報告①「魯

    古典文学とライトノベル | 院プロの日々
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ほびっとわーるど-創作するためのネタログ庫- ダーク・ヒーローとはなにか-その1-

    以外と『ダーク・ヒーロー』像には差があるようです。ちなみに私の中のダーク・ヒーロー像は『バットマン』や『X-MEN』のウルヴァリンなど、アメコミに多いかもしれません。日だと『ヘルシング』のアーカードや『スピード・グラファー』の雑賀辰巳、『ブラス・レイター』のジョゼフなどゴンゾー作品には多くモチーフされている気がします。 名無し物書き@推敲中?:2006/01/18(水) 22:14:21

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • マジック:ザ・ギャザリングのフレイバーテキスト傑作選:アルファルファモザイク

    ■編集元:TCG板より「【MTG】フレイバーテキスト傑作選」 1 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/01/14(木) 13:13:32 ID:R19q3mF20 MTGの大きな魅力の一つであるフレイバー・テキスト。 各人それぞれに好きなもの、心に残ったものなどがあることでしょう。 そんな珠玉のフレイバー・テキストを集めて鑑賞するスレです。 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/01/14(木) 13:20:37 ID:R19q3mF20 大地は何も約束しない。そして大地は約束を守る。 ―ヴェクの巫女 ○不毛の大地 3 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2010/01/14(木) 13:43:30 ID:R19q3mF20 泣いてもいいが、私は涙を奪われている。 叫んでもいいが、私は声を奪われている。 だから私は書くのです。 もの悲しい詩人

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
    2010-05-05
  • ほびっとわーるど-創作するためのネタログ庫- サイバーパンクを書きたいのですが

    今、需要無いですか? 最近の流行はどんなのですか? 若し書いたとしたら、どこに送れば良いですか? 教えて下さい。 かわいそうだし、この時期にサイバーパンクを書こうという心意気はいいので、 教えます。送る場所は「日SF新人賞」か「小松左京賞」。 作品のラインナップを見る限り、「日SF新人賞」のほうがいいのではないでしょうか。 最近の流行は、今年SF大賞の候補になった高野史緒さんの『赤い星』が サイバーパンクです。他、ライトノベルでも需要があるかもしれません。 SF新人賞がどういう系統かは、『虚構機関』という文庫アンソロジーを一冊読めば 掴めると思います。ではでは。グッドラック。

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ほびっとわーるど-創作するためのネタログ庫- 小説を書く上での伏線の張り方

    いろいろな作品の『伏線』に関するお話です。個人的に読み進めていくうちに驚嘆してしまった作品には映画『THE GAME』『Cube』『The Usual Suspects』、小説ではサリンジャー『バナナフィッシュにうってつけの日』やその他にも『コネティカットのひょこひょこおじさん』などは何度も読めるような伏線があって楽しいと思います。アニメだと『サイファイ・ハリー』や『人狼』、『光と水のダフネ』なども素晴らしい伏線の回収を結末に持ってきているのではと思いますがどうでしょうか。 しかし、単純に伏線を貼るために場面を用意するのはそもそもの物語性とは関連性のない、それこそTVドラマや大衆向け長編作品などで必要とされる『エンタメ』の要素であるような気がしています。 一言に『伏線』といってもそのバリエーションや要求は多種多様であるのではないでしょうか。 (DVD)サイファイハリー 全7巻(ボックス付)

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • UniWiki 一般キャラクター論の本 - *読者の想定

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • <ハードSFの名作、いきましょう2> 質問 http://q.hatena.ne.jp/1108232510 の質問から早5年、近年のSF小説の充実ぶりから 冬の時代の終焉を感じるのは私だけ…

    <ハードSFの名作、いきましょう2> 質問 http://q.hatena.ne.jp/1108232510 の質問から早5年、近年のSF小説の充実ぶりから 冬の時代の終焉を感じるのは私だけではないでしょう。 上記のURLの質問回答を一読し、おすすめに上げられていないを お願いします。 おすすめの、ハードSFをよろしく。 長編・短編問わず、また入手困難なものでもかまいません。 作品に対する熱い思いを語っていただけるとありがたいです。 ######### なお、上記の質問者:snobbyさんと今回の質問者は別人です。 私は回答に対してsnobbyさんほど良いコメントをつける能力がありません。 では、よろしくお願いします。

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ほびっとわーるど-創作するためのネタログ庫- 初心者歓迎Q&Aスレ3

    主な内容としてルビの振り方、原稿用紙の使い方、応募方法と発送方法、など初心者には気になるスレまとめです。 月野さんのギター 名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 18:25:29 早速質問なんですけど、 WORDとか一太郎の文書フォーマットに原稿用紙ってありますよね。 あのフォーマットで印刷・投稿した場合、形式違反で審査以前に切られるってことはありますか? 原稿用紙に手書きしたものとして投稿して良いものなのでしょうか?

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ほびっとわーるど-創作するためのネタログ庫- 多神教における「女神萌え」現象

    萌える女神から萌え萌え女神事典の話題へなりますが、『萌え萌え』シリーズ案外良いんですよね。お薦めです。 巌鷲:2007/04/30(月) 16:54:03 日神話、インド神話、ギリシャ神話、北欧神話など。 アキバのオタク文化ですら、その模倣にしか見えなくなってきた。 (一部の作品がリスペクトしていることのみをさしているのではない。) 古今東西、「萌え」は存在しつづけていたということだ。

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • いらんこといい/エロゲの相場教えます - TAMA Networks

    2023-07-09 Storage/Text/AngelicBeing2022-11-08 Computers2020-09-26 Accord_Inspire2020-08-28 Estima Aeras Hybrid はじめに2020-06-18 MenuBar2019-08-06 SideBar FrontPage2014-05-19 Lay=Alld2014-05-17 Storage/Text/Memo/NumberPlate2013-06-04 コンピュータ/Tips2013-03-17 MONSTER HUNTER Frontier/Item List2012-10-26 Diary/2012-07-102012-10-24 Diary/2010-04-012012-10-21 Diary/2011-12-242012-10-19 Diary/2010-08-312012-

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • いらんこといい/エロゲーの値段教えます

    2023-07-09 Storage/Text/AngelicBeing2022-11-08 Computers2020-09-26 Accord_Inspire2020-08-28 Estima Aeras Hybrid はじめに2020-06-18 MenuBar2019-08-06 SideBar FrontPage2014-05-19 Lay=Alld2014-05-17 Storage/Text/Memo/NumberPlate2013-06-04 コンピュータ/Tips2013-03-17 MONSTER HUNTER Frontier/Item List2012-10-26 Diary/2012-07-102012-10-24 Diary/2010-04-012012-10-21 Diary/2011-12-242012-10-19 Diary/2010-08-312012-

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • デュラララっていつから腐女子アニメの烙印押されたん? - ゴールデンタイムズ

    6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/17(水) 11:15:44.94 ID:/lmX1cCYO 女キャラが皆可愛いのに 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/17(水) 11:19:49.72 ID:TDZPTCgi0 >>6 あれ女キャラいるんだ?その辺も宣伝すれば誤解ないだろうに 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/17(水) 11:21:53.76 ID:YYr/Zgh60 >>9 セルティかわいいよセルティ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/17(水) 11:12:50.50 ID:ezx7f0gw0

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • http://kazetaka.com/archives/51617437.html

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 表紙がイラストな本。 | colorful

    今日一般文庫棚を見ながらふと「私が電撃文庫読者だからMW文庫がラノベっぽく思うんじゃないかなあ」と思いました。 中村佑介とカスヤナガトを見分けるポイントは何処ですかー。 あとわたし単行からデザインを変えずそのまま文庫化してるって結構好きっぽい。 なんでまた再刊されたんだろう……と思うところの2冊1。 池上永一は出版社変わってるけど侵略する少女?は前もMFだしねえ。 今日買おうか凄く悩んだ(左2冊) 「さよならペンギン」がペンギンSFって書いてあって、もう「横にペンギン・サマーを置きたい……」という衝動にかられた。 ていうかミギーさんあちこちに居るんだよなあ。すごく釣られそうになる……! 文倉さんも角川ホラー文庫で描いてる位なのでベネズエラビターがそっと混ざってもいいんじゃないでしょうか。 ヘッドホン少女って胸キュン? 回帰祭は読んだんだけど地球保護区はまだそっと眠っている。 単行

    表紙がイラストな本。 | colorful
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 日本のCG制作会社リスト – memlog

    ページのリンクのところに、ながらく世界のCG会社リストをUPしていたのですが、 この度日の会社も追加しました。 で、ページを分けました。 世界のCG制作会社リスト 日CG制作会社リスト どちらも僕が知っている、聞いたことがある、今の時点で頭の中にある、というものをざくざくUPしていっただけ(一部Twitter経由でご協力を頂きました。ありがとうございます。)なので、不備や漏れなどがあるかもしれません。なのでウチが入ってねーぞ!とかは是非ご指摘ください。ここも忘れてるぞ!も併せてお願いします。新しく立ち上げました!も是非。 日の会社に関しては、掲載にあたり基準を設けました。ページの中の前書きに書いてあるので、ご覧下さい。 ざっくり言うとCGで映像制作をやっているところ、という感じです。 東京は結構聞いたことのある会社が多いんですが、地方は全然知らないので、是非ご存じの方はあれこれ教え

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • デジタルニューススレッド : 覚えてもまったく役に立たないエロゲ知識

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/09(水) 21:32:26.74 ID:ZE2V65Dp0 ダカーポで朝倉音夢が嫌われる理由 ・自分のルートで死にかかる理由が  「主人公とドラマのような恋愛がしたい」と望んだから ・上の理由でバッドエンドでも実は死んでない ・幼なじみのさくらが嫌い ・嫉妬深いのでさくらから主人公宛に届いた  エアメールは全部破棄 編集元タイトル:覚えてもまったく役に立たないエロゲ知識 編集元URL:http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0276086746/ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/06/09(水) 21:34:18.71 ID:KR9zyKDJ0上の口は嫌がっていても 下の口はそうでもないぞ って台詞は使う機会がなくて困る 4 以

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ライトノベルのタイトルロゴに使われているフォント(2010年5月/ファミ通文庫) - うさ道

    マンガやライトノベルのタイトルロゴというのは、大体デザイナーが作っているものですが、全くのゼロから作っているものばかりではありません。大なり小なり加工してあっても、大には何らかのフォントが使われていることも多いです。 では実際のところ、どういう書体が元になっているのか。今回は、それを解説してみたいと思います。 この手のネタだとゆず屋さんが同人誌『書体の研究』でやってる「ろごたいぷっ!」が有名ですが、こちらはライトノベルに限定し、網羅的にやるつもりです。そうすることで全体の傾向なんかも見えてくるのではないかと。 では早速、発売されたばかりのファミ通文庫2010年5月の新刊を例に解説していきます。 ココロコネクト キズランダム (ファミ通文庫) 作者: 庵田定夏,白身魚出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2010/05/29メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 420回この商品

    ライトノベルのタイトルロゴに使われているフォント(2010年5月/ファミ通文庫) - うさ道
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ライトノベルのタイトルロゴに使われているフォント(2010年6月/HJ文庫、角川スニーカー文庫) - うさ道

    昨日に引き続きライトノベルのタイトルロゴにどんなフォントが使われているのかの紹介です。今回は今日発売のHJ文庫&角川スニーカー文庫について解説します。 と、その前に企画を続けるにあたってのガイドラインを。前回はテイルズシリーズのノベライズも紹介しましたが、今後は原則的にノベライズは除外しようと思います。ノベライズで扱うべきロゴというのは、原作(=ライトノベルでない)のロゴだと思うので。 あと欧文のロゴに関しては、わかりません→終了、となる可能性が高いです。欧文フォントに関してはほぼ門外漢なので……。調べる手段はいくつか知っているので頑張ってはみようと思いますが、だめだったらごめんなさい、ということで。 それでは解説のほう、いってみたいと思います。 HJ文庫 シンクロニシティ・ゼロ (HJ文庫) 作者: 一の倉裕一,巳星要出版社/メーカー: ホビージャパン発売日: 2010/06/01メディ

    ライトノベルのタイトルロゴに使われているフォント(2010年6月/HJ文庫、角川スニーカー文庫) - うさ道
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 『ライトノベル』という商品について、それからライトノベルと批評について - FULL MOON PRAYER

    先日の飲み会で何週してもまた巡ってくる「ライトノベルって何?」な話をして、例によって話はまとまらずに結論は出なかったりしていたのですが、せっかくの機会なので私が個人的に捉えているライトノベルってこんなものだと思う、ということについて書いてみたいなと。 私としては、「ライトノベル」というのは「SF」とか「ミステリ」みたいな物語のジャンルを示すものではなくて、商品形態の一種に付けられた呼び名だと思っています。ジャンルはジャンルでも、「恋愛小説」とかではなく「少年マンガ」とか、そういうものに近い概念。 どんな商品かと言うと、中高生くらいの、どちらかというと男の子を主なターゲットにした小説。特性としては、書き下ろし新作でも文庫でお手頃価格で、単発よりもシリーズものが多くて、表紙はアニメ的な絵の女の子のイラストが多くて、カラー口絵や挿絵も多いもの。物語はメインの読者層に合わせて少年少女が主人公で、フ

    『ライトノベル』という商品について、それからライトノベルと批評について - FULL MOON PRAYER
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • サービス終了のお知らせ

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ほびっとわーるど-創作するためのネタログ庫- 下読みさん全員集合

    途中で何か取り返しの付かない大きなミスやらかしてくんないかなぁ、 と思って読んでいる。 出来る事なら、最後まで読みたかないからね。 小説の体をなしてない応募作・規定外の応募作は当にありがたい。感謝。

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 個人サイトとライトノベルの距離が近くなっている件について

    近くなっている気がするのは俺の気のせいかな。いや、気のせいじゃない。反語的表現。 いや、気のせいかもしれない。俺の知っているサイトばっかり話題になるからそう思えるだけなのかもしれない。 とりあえず、最近起きた個人サイトとラノベについてのうんたらかんたらを列挙してみる。 ■俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2) 発売記念インタビュー  -前編- http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50769260.html ■いっぱい中出ししてしまってすみません。 http://ameblo.jp/hirasakayomi/entry-10195451809.html ■「実はかーずさんのこと、今度出る『ラノベ部』に載せちゃいまして」 http://karzusp.sakura.ne.jp/2009/01/22-065733.php ■[ラノサイ杯]集英社SD文庫「ベ

    個人サイトとライトノベルの距離が近くなっている件について
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 第三回 富士見書房 大塚和重さん ―ライトノベルをとりまく環境にせまる―

    ライトノベルイラストレーション 第三回 富士見書房 大塚和重さん ―ライトノベルをとりまく環境にせまる― ライトノベルを取り巻く現場を取材してきたライトノベルイラストレーション。第三回は、秋葉原の書店・書泉ブックタワーのライトノベル・コーナー担当として活躍し、「日ライトノベルを売る男」の異名で知られ、現在は富士見書房で富士見ファンタジア文庫・富士見ミステリー文庫の営業として働く大塚和重さんにお話を伺いました。 作家、イラストレーターによって作られ、編集者によってとなったライトノベルが、私達、読者の手にわたるまでには、どんなプロセスが、そしてどんな苦労や工夫が隠されているのでしょうか? 書店員の仕事とは? 営業の仕事とは? ライトノベルを取り巻く環境をご紹介します。 ■ライトノベルを売るという仕事~ビジュアルが最大のポイント 大塚さんは、1975年生まれ。『スレイヤーズ!』の空前の

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • breakfast: エロゲとラノベの違い2

    先日ラノベからエロゲとの関連を推察し、かつ両者の市場を考察したが、何故こんなことを突然したのかと言うと、私がラノベを読んでいたら、ふとエロゲのことが思い浮かんだからである。エロゲはもう四年以上はしていない私だが、それ以前はエロゲばかりやっていた学生だった。高校の頃にはエロゲをしすぎて単位を落としそうになった。それほど私の胸にはエロゲが刻まれていた。ライトノベルを読んでいると、何度も「これはエロゲではないか?」という思いがよみがえってくる。それは自ら考えて作り上げた思考と言うよりも、感覚的に思い浮かべられたものである。事実ラノベには明らかにエロゲ(もしくはギャルゲー)を意識したような作りがある。ただ先日の記事を書いた後に思ったのだが、エロゲがラノベを作り出したのか、ラノベがエロゲを作り出したのかは明らかではない。ラノベが世に台頭し始めたのは、明らかにブギーポップを契機にしてだろうけど、ブギー

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • breakfast: エロゲとラノベの違い

    昨夜は暇つぶしにラノベを読んだら、思わず徹夜して読んでしまった。これでラノベを一晩で読み終えたのは、人生で二回目だよ。 ラノベの威力を考えてみると、自然とエロゲに行き着く。正確にはギャルゲーと言うべきなのかもしれないが、いずれにしろ読んでいる際の面白さは、ラノベとエロゲは似ている。例えば一般的にラノベと言われるもの(女性向けではなく男性向けに売られているスニーカー文庫とか)を読むと、最近の傾向と言うのもあるのかもしれないけれど、必ず男の主人公に女の子が集まってくるという構造がある。これはエロゲの構造と似ているだけではなく、エロゲと同じような体験をもたらすのだと思う。 昨日『ピーチガーデン』を読んでいて思った。この小説は主人公が女の子に囲まれてうはうはするラノベだけど、最初は「小説なんだから何らかの設定がきちっとあって、最後にちゃんとまとめて終わってくれよ」と思うものなんだけど、私はいつの間

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ラノベん  『その他』白背景の表紙について

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的に読むのがキツイラノベ

    2010年07月16日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク的に読むのがキツイラノベ 中国オタク達の中には「文学青年」と言えるような層が存在します。 現在の中国では青少年向けの娯楽小説が全般的に不足しているのですが、そんな中でこの「文学青年」寄りの中国オタクの面々はアニメや漫画だけでなく、日小説ライトノベルにまで手を出しているようです。 中国で人気のある日小説は村上春樹作品などが有名ですが、ライトノベルも主に香港台湾経由で入っていますし、それ以外にもネットのファンサブ翻訳というちょっと頭の痛くなるルートもあります。 最近では西尾維新の「刀語」の中国土での正規翻訳刊行が始まるなど、中国土でも新しい動きが出ているようです。 しかし、なんだかんだで翻訳を待っていられなかったりそもそも翻訳されない作品もあるということで、中国オタクの中には日語の原著をそのまま読んでしまうとい

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • http://members.jcom.home.ne.jp/then-d/30x30/index.html

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • しょひょう とか かいたり ライトノベルと純文学の決定的な違いみたいな物は無いような気がする

    書名「ストレンジ・デイズ」  ページ数393p 著者 村上龍   発行年月日2000年8月15日 出版社 講談社 ◇このを読んだ理由(問題意識)  今年はサークルに文学部の一回生が数人入った事から、文学も価値観共有の為の手段となるのではないかとの思いから。文献はブックオフを巡っていて見つけたもので、未読であった村上龍の作品と言う事で選んだ。 ◇の要約  音楽プロデュース会社の社長を務める反町はある日急に自分の仕事に対する意欲を失ってしまい、子を実家に帰らせて自堕落な生活を送っていた。そんな中ふと立ち寄ったコンビニで反町は若い女性トラック・ドライバーを見かけ、気がつけば声をかけていた。反町の気に入った音楽をテープで渡す事で交流を続けていた二人だったが、反町はその女性と自分の共通点を見出してゆくと共に、一方で彼女の中にある才能に気づいていった。  社長としてのコネを使って、何とか彼女の才

    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • ラノベから一般文芸への転向の理由

    http://togetter.com/li/48558 以下、チラ裏。 ラノベ作家が次々と一般文芸へ転向する理由 1.儲からない結局は金。例えば桜庭一樹の「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」。富士見ミステリー文庫版では500円。3年後に再版されたハードカバー版では1400円。さらにラノベはイラストレータと印税が折半になるので1冊当り25円の印税。ハードカバーなら10%で140円の印税。ライトノベルレーベルから出た文庫だと、6冊売れてようやくハードカバー1冊分の印税になる。 「中高生が対象なんだから単価の低い文庫で出すのは当たり前」って言う人もいるだろうけど、でもラノベ界で一番売れている(という言われている)西尾維新の主戦場は、単価がやや高い講談社ノベルスやハードカバー並みの単価の講談社BOX。これを考えると、文庫が主戦場だったのに長者番付の常連だった神坂一て、ものすごい売れてたんだなって思う

    ラノベから一般文芸への転向の理由
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
    //ブクマ移行ここから
  • 入門おすすめ20冊 - 小説☆ワンダーランド

    鉄拳白書 |自然にライトノベルファンになる20作に触発されてこちらも援護射撃で入門20冊をリストアップ。なるべく被らないようにしました。 ・ライトノベルっぽい一般小説 シャングリ・ラ 池上永一 アニメにもなった池上永一のSF経済バトル小説。おかたい表紙とは裏腹に出てくるキャラが変態ばっかり。極限までぶっ飛んだ展開はそこらのラノベよりずっと刺激的。 伏 贋作・里見八犬伝 桜庭一樹 桜庭一樹初の時代ファンタジー小説。人をらう人狼「伏」を追うハンターの戦いを描いた小説歴史をまたにかけ活躍する伏の切なさが読みどころ。 マイナー・クラブハウスシリーズ 木地雅映子 『氷の海のガレオン』『悦楽の園』で有名な木地雅映子のシリーズ新作。一見ライトノベルチックな学園ラブコメに見えながら、いじめやスクールカーストといった青春の暗部も描きこんでいるのが特徴。 初恋彗星 綾崎隼 痛くて壮大な恋愛小説。綾崎隼の真

    入門おすすめ20冊 - 小説☆ワンダーランド
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21
  • アニメ版GOSICKで桜庭一樹を知った人への読書ガイド - 小説☆ワンダーランド

    いよいよアニメ版GOSICKの放映が始まりました。これでGOSICKや桜庭一樹を知った人もいるかと思います。というわけで、アニメから興味を持ってこれから原作を読もうとしている方への手引き・作品紹介を書いていきたいと思います。 原作について GOSICK―ゴシック (富士見ミステリー文庫) 作者: 桜庭一樹,武田日向出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2003/12メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 357回この商品を含むブログ (318件) を見るGOSICK ―ゴシック― (角川文庫) 作者: 桜庭一樹出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2009/09/20メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 229回この商品を含むブログ (109件) を見るGOSICKは編(現在6巻まで)とs(短編集)に分かれています。大まかな話は編だけでも判りますが、sにはヴィクトリカ・

    アニメ版GOSICKで桜庭一樹を知った人への読書ガイド - 小説☆ワンダーランド
    Lamunebin
    Lamunebin 2011/01/21