タグ

これはひどいと日本に関するLatのブックマーク (30)

  • 卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府 | NHK

    新型コロナ対策としてのマスク着用をめぐり、政府は卒業式や入学式では感染リスクは高くないとして、着用を推奨しないことなどを検討していて、専門家の意見も聞いたうえで、今月中のできるだけ早い時期に結論を得たい考えです。 政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを5月8日に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行するのを見据え、マスクの着用を個人の判断に委ねることを基とするよう見直す方針で、与野党双方からは、卒業シーズンを控え、学校現場では先行してルールを緩和するよう求める意見が出ています。 こうした中、政府は卒業式や入学式では式典中に継続的に会話が行われる状況が想定されず、体育館などは換気をしやすいことなどから、感染リスクは高くはないとして、一定の感染対策を講じることを条件に、マスクの着用を推奨しないことを検討しています。 この場合でも、着脱を無理強いすることがないよう求める考えです。

    卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府 | NHK
    Lat
    Lat 2023/02/03
    日本は他国と異なりマスクを義務化しなかった。(推奨とお願い)なので、他国のように義務化を解除することもない。施設管理者の判断を丸投げしてきた。マスクに予防効果はあるのだから推奨しないは誤りだ。
  • ミス・ユニバース日本代表の“伝統衣装”に批判続出。「せめて左前はやめて欲しかった」

    開催地イスラエルの駐日大使館は「歓迎とお祝いの気持ちを込め、原宿ファッションと着物を融合させた」と説明しています。

    ミス・ユニバース日本代表の“伝統衣装”に批判続出。「せめて左前はやめて欲しかった」
    Lat
    Lat 2021/12/14
    ミス・ユニバースの大会で"伝統衣装"を着ることが条件だとしたなら、こんな日本の伝統衣装はしらないのでこの時点では失格になってしまうのでは?/元から変な大会なのかな?
  • ワクチン2回接種後、行動制限の緩和検討 官房長官 - 日本経済新聞

    加藤勝信官房長官は3日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンを2回接種した人の行動制限について緩和策を探る考えを示した。「少し先を見据えて接種を踏まえた感染

    ワクチン2回接種後、行動制限の緩和検討 官房長官 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2021/08/03
    無能を通り過ぎて有害だ。海外の事例や対策くらい調べてから発言しろよ。この内閣って本当に日本を破壊したいんじゃ無いか?改めてそう思えてくる。
  • 17日から18歳~64歳にも接種へ 大規模接種センター 防衛省 | NHKニュース

    政府が設置した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターは予約枠に空きがあることから、防衛省は、65歳以上としている対象年齢を大幅に引き下げ、17日から18歳~64歳の人にも接種を行う方針を固めました。 政府が設置した大規模接種センターでは65歳以上の高齢者を対象に接種が進められていますが、6月27日までの期間については予約枠に多くの空きがあり、防衛省は、電話での予約の受け付けを始めたほか、14日からは東京の会場で自衛官や警察官など、危機管理に関わる分野の公務員への接種も開始しました。 しかし、この期間の予約枠は、14日夕方の時点で東京・大阪の両会場を合わせておよそ13万件の空きがあることから、防衛省は接種能力をむだにしないよう、対象年齢を大幅に引き下げ、17日から18歳~64歳の人にも接種を行う方針を固めました。 現在の高齢者と同様、全国が対象で、自治体から送られる接種券を持っている

    17日から18歳~64歳にも接種へ 大規模接種センター 防衛省 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/06/15
    まさに”船頭多くして船山に上る”状態だな。計画を立てて実行に移す場合にはその計画が実現できるかも考慮に入れろよ。
  • 新型コロナは「みんなで日本を守る意識がないと戦えない」 専門家会議メンバーが語る「行動変容」の重要性

    情報が日々更新され、対応に追われる新型コロナウイルス禍。厚生労働省のクラスター(感染集団)対策班の押谷仁・東北大教授(ウイルス学)が今後の対策方針を示した資料が「非常にわかりやすい」「当面は行動を変えよう」とSNS上で反響を読んでいる。 押谷氏はJ-CASTニュースの取材に、感染拡大を防ぐためには「全世代」で当事者意識を持つべきだと話す。 爆発的感染以前に「医療崩壊」の懸念も 押谷氏は2020年3月29日、新型コロナの拡大防止に向けたこれまでの取り組みと今後の方針を整理した資料「COVID-19への対策の概念」の暫定版を公開した。主な内容は次の通り(※J-CASTニュース編集部で、4月1日までにわかった情報を補足しています)。 2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)では、ほぼすべての感染者が重症化したため、すべての感染連鎖を見つけて断ち切ることで封じ込めに成功した。 一方、新型コロナ

    新型コロナは「みんなで日本を守る意識がないと戦えない」 専門家会議メンバーが語る「行動変容」の重要性
    Lat
    Lat 2020/04/03
    直訳だが海外の行政対応は"社会的距離に関する措置の影響を受ける人々を経済的に支援すること(例:時間給労働者、高齢者や育児の責任者、中小企業など)。"と書いてあり、日本は行わないのだから要請は機能しない。
  • 消費増税の次の財源は?政府内で浮上する「炭素税」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    地球温暖化対策の一環として、政府内で炭素税導入の検討が始まった。製鉄や石油元売りなど業界の反対が強く、ハードルは高いが、炭素税構想が今後も消えそうにないのは、温暖化対策の必要性ばかりでなく、10月に消費税率を10%に引き上げた後も深刻な税収不足が解消できないからだ。「消費税の次」の税収確保策として炭素税がいつ浮上してもおかしくない。【毎日新聞経済プレミア・清水憲司】 炭素税導入を唱えるのは環境省。7月25日に同省有識者会議は、二酸化炭素(CO2)の排出量に応じ企業や消費者に経済的な負担を求める「カーボンプライシング」を巡る議論の中間整理を行った。 ◇地球温暖化対策税を抜改革 地球温暖化対策の財源としては、石油、天然ガス、石炭など化石燃料の環境負荷(CO2排出量)に応じて課税する地球温暖化対策税が2012年10月から始まっている。炭素税はこの抜的な課税強化を目指すものだ。 炭素税は、排出

    消費増税の次の財源は?政府内で浮上する「炭素税」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/09/02
    日本の政治家は、フランスのデモから何も学んでいないのかな?フランスの黄色いベスト運動のきっかけは炭素税でしょ。
  • 日本の対応次第で「GSOMIA再検討」韓国首相が発言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    韓国の李洛淵(イナギョン)首相は26日、韓国国会で、韓国政府が日との軍事情報包括保護協定(GSOMIA(ジーソミア))の破棄を通知したことについて、失効するのは「11月23日からだ」としたうえで「(対韓輸出規制強化など)日の不当な措置が元に戻れば、わが政府もGSOMIAを再検討することが望ましい」と述べた。 李氏は破棄決定の背景に関し、「日が根拠も示さず、韓国を安全保障上信頼できない国であるかのようにレッテルを貼り、(輸出手続きを簡略化できる)輸出優遇国のリストから韓国を外したためだ」と説明した。「再検討」の発言は日側の譲歩を促す狙いがあるとみられる。(ソウル=武田肇)

    日本の対応次第で「GSOMIA再検討」韓国首相が発言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/08/27
    あえて言おう馬鹿ン国と。/根拠がないというのなら、そもそもなんで韓国内で製造していないものを韓国から海外に輸出してるんだよ。まずはこれを説明したらいいだろ。
  • 日本が優遇対象国除外撤回すればGSOMIA再検討 韓国首相 | NHKニュース

    韓国のイ・ナギョン(李洛淵)首相は、日に破棄を通告した軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」について、日政府が韓国を輸出管理の優遇対象国から除外する決定を撤回すれば再検討する考えを示しました。 イ首相はまず、日政府が「安全保障上必要な見直しだ」として、韓国を輸出管理の優遇措置の対象国から除外する決定をし、28日に施行されることについて「根拠もなく、韓国に対して安全保障上信頼できない国だとレッテルを貼った」と批判しました。 そのうえで「韓国は信頼を傷つけられ、安保協力が難しいと指摘された。過去のように軍事情報を共有できるのか、疑問を持つようになった」と述べ、先週日との軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」の破棄を通告するに至った理由を説明しました。 ただ「GSOMIA」はことし11月まで有効で、イ・ナギョン首相は「3か月近く時間が残っていて、この間に日が不当な措置を原状回復するなら

    日本が優遇対象国除外撤回すればGSOMIA再検討 韓国首相 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/08/27
    外務省職員にもなってあたまのおかしなクレーマーの相手をさせられるとは思わなかっただろうな。。。完全に北朝鮮の瀬戸際外交のパクリだ。この瀬戸際外交のロジックは朝鮮半島で起源を主張して貰っても構わないぞ。
  • 韓国「安倍糾弾デモ」のメカニズム(写真17枚)(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    27日土曜日午後、ソウル市内の光化門広場で「安倍糾弾デモ」と銘打った市民集会が行われた。この日の様子を写真と共に振り返ると共に、そのメカニズムを探った。 ●目立つ「民族自主」派ソウル都心・光化門広場に設置された「安倍糾弾デモ」のステージ。記事の写真はすべて27日、筆者が撮影。集会の正式名称は「安倍糾弾 第2次キャンドル文化祭」。主催は「安倍糾弾市民行動」という596の市民団体やNGO(非政府組織)による連合体だ。 ここには約100万人の加盟者を持つ韓国最大の労組連盟「全国民主労働組合総連盟(民主労総)」をはじめ、やはり韓国最大の農民団体「全国農民会総連合(全農)」やキリスト教団体の「韓国YMCA全国連盟」、植民地時代に端を発する市民啓蒙組織の「興士団」、2000年の6.15宣言に則り南北の和解協力を目指す「6.15共同宣言実現南側委員会」など韓国の主要団体が名を連ねている。 民主労総傘下

    韓国「安倍糾弾デモ」のメカニズム(写真17枚)(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/07/30
    ホワイト国から韓国が外れて民間企業が正常な手続きで資材を日本から輸入するようになると、このデモの矛先が日本に下ったとかで企業に向かうんじゃ?サムスンとかマジで中国や台湾に工場を移した方が良いような。
  • 釜山市が日本との行政交流中断(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ソウル=名村隆寛】韓国南東部の釜山(プサン)市は28日、悪化している日韓関係が改善するまでの間、日との行政交流を中断すると発表した。 長崎市で27、28日開催で予定されていた釜山東亜大学のテコンドー公演が中止。8月に計画されていた朝鮮通信使の復元木造船の対馬寄港も中止になっている。今後は公務の訪日も制限されるという。 釜山市は「日の不当な経済報復措置を知らしめ、文在寅(ムン・ジェイン)政権と共同で対応するため」と説明している。文氏の与党「共に民主党」に所属する呉巨敦(オ・ゴドン)市長は、市主催の日韓交流行事の全面見直しを表明していた。 釜山市との日韓関連行事では、在釜山総領事館前への慰安婦像設置をめぐり、日政府が2017年1月から現在に至るまで、総領事館職員による市関連行事への参加を見合わせる対抗措置をとっている。

    釜山市が日本との行政交流中断(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/07/29
    安全保障の問題について、韓国は国際法に違反と言い出して自らハードルを上げておいて、肝心の国際法の違反とやらを具体的に説明出来なくなると、今度は経済報復と言う言葉を使い出したか。愚かな国だな。
  • 韓国「原状回復」の表現で措置撤回求めた 日本の説明に反発 | NHKニュース

    韓国への輸出規制をめぐって先に開かれた日韓の事務レベル会合について、経済産業省が韓国側から措置の撤回を求めた明確な発言はなかったと説明したことに対し、韓国産業通商資源省は15日の記者会見で「原状の回復を求める」という表現で措置の撤回を求めたという認識を示し、反発しました。 日側の対応について韓国産業通商資源省のパク・キヨン(朴起永)報道官は15日の記者会見で「日韓国の会議録を見れば明らかだが、韓国政府は明確に原状の回復を求めた」と述べ、「原状の回復」という表現で措置の撤回を求めたという認識を示し、日側の説明に反発しました。 韓国政府は今月24日までに再び当局者どうしの会合を開くよう日側に求めていますが、日側はさらに質問があれば電子メールなどでやり取りをするとして、会合を設ける予定はないとしています。

    韓国「原状回復」の表現で措置撤回求めた 日本の説明に反発 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/07/16
    議論をする場ではなく説明をするだけの事務レベル会合で、言った言わないと騒いでも意味がないだろう。本来は説明を受けて国に持ち帰り、外交ルートでやる話だ。なんて韓国は前提を崩したり正規の手続きしないのか?
  • GDP 2期連続プラスも国内需要はふるわず | NHKニュース

    ことし1月から3月までのGDP=国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてプラス0.5%、年率に換算してプラス2.1%と2期連続のプラス成長でした。輸入の大幅な減少が、計算上、成長率を押し上げましたが、設備投資と個人消費はマイナスとなり、国内需要はふるいませんでした。 これが1年間続いた場合の「年率」に換算するとプラス2.1%で、2期連続のプラス成長となりました。 主な項目をみますと、「輸出」はIT関連の需要の落ち込みからマイナス2.4%でしたが、「輸入」は去年の秋以降の原油価格の下落でマイナス4.6%と、10年ぶりの大幅な減少となりました。この結果、輸入の減少が輸出の減少を大きく上回ったことで、計算上、成長率を押し上げる形になりました。 また、「公共投資」は、昨年度の第1次補正予算の執行が格化したことなどから、プラス1.5%と高い伸びを示したほか、「住宅投資」も

    GDP 2期連続プラスも国内需要はふるわず | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/05/20
    輸出、設備投資、輸入がマイナスとのことから国内経済が停滞していることがわかる。プラスに働いたのは公共投資の結果である。個人の消費も節約志向になっている。/求む!裸の王様以外でも見えるアベノミクスの成果
  • 携帯電話などIT20業種 外国企業の投資規制へ 技術流出防止で | NHKニュース

    国の安全に関わる技術海外流出を防ぐため、政府は、外国企業による日企業への投資を規制する業種に、新たに半導体メモリーや携帯電話など20の業種を追加する方針です。 政府は規制の対象とする業種に、新たに半導体メモリーや集積回路、それに携帯電話などIT分野の20の業種を加える方針で、早ければ年内に規制を始める見通しです。 規制の対象になった日企業の株式を、外国企業が一定の割合以上取得する場合には、事前に国へ届け出たうえで審査を受ける必要があります。 外国企業による日企業の買収や出資に問題があると判断した場合には、政府が素早く介入できるようにし、日の安全に関わるIT分野での技術流出を防ぐねらいです。 先端技術の外資規制をめぐっては、中国への技術流出の懸念が高まる中、アメリカやフランス、ドイツなどがAI=人工知能などの分野で規制を導入する方針を示すなど、世界的に強化する動きが相次いでいます。

    携帯電話などIT20業種 外国企業の投資規制へ 技術流出防止で | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/05/11
    これは戦中の鬼畜米兵に投降するなら自死しろと言うことと変わらんのでは?/凄く株価が下がりそうだ。
  • 「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    厚生労働省が労働時間や賃金を不適切な手法で調査していたことの影響で、雇用保険や労災保険が来の額より少なく支給されたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があることが分かりました。総額はさらに増えるとみられ、厚生労働省はさかのぼって差額を支給する方向で検討しています。 「毎月勤労統計調査」と呼ばれるこの調査は、賃金や労働時間について厚生労働省が毎月、全国の事業所を対象に行っていますが、従業員が500人以上の大規模な事業所についてはすべて調査することになっていたにもかかわらず、都内ではおよそ3分の1の事業所を抽出して行っていました。 政府関係者によりますと、これによって、調査結果をもとに算出される雇用保険の失業給付や労災保険が来の額より少なく支給されていたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があるということです。 また、同様の手法は15

    「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    Lat
    Lat 2019/01/11
    ひょっとして戦後最長とか誰かが言い出した景気回復といわれるものも、実際に実感できないしこれも統計上のマジックで実態は回復していないのだろうか?
  • 「ツナミきても笑わない」「五輪ボイコットを」   IWC脱退、「爆弾落とせ」の許せないコメントも | 47NEWS

    「ツナミきても笑わない」「五輪ボイコットを」   IWC脱退、「爆弾落とせ」の許せないコメントも By 太田清 日政府がクジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年7月から約30年ぶりに商業捕鯨を再開すると表明したことを受け、ネット上では27日までに、政府の決定を批判し、日製品のボイコットなどを呼びかけるコメントが相次いだ。 「悲痛なニュースだ。われわれはこの威厳ある生き物と、その生息域を保護しなくてはならない」と書き込んだ環境保護団体グリーンピースのツイートは、約1650回リツイートされ、千以上の「いいね」が付いた。あるユーザーは「日の新車購入をやめることが、彼らにダメージを与える最も手っ取り早い方法だ」と日車のボイコットを呼びかけ。 別のユーザーは「今度、日をツナミや地震が襲っても、笑わないよう努めるよ」と書き込んだ。 反捕鯨国の急先鋒であるニュージーランドの

    「ツナミきても笑わない」「五輪ボイコットを」   IWC脱退、「爆弾落とせ」の許せないコメントも | 47NEWS
    Lat
    Lat 2018/12/27
    最初は何でIWCを脱退したんだと思ったけど、書かれているようなコメントを発言する人が反捕鯨を支持しており、話し合いで折り合うというのは無理ってところまでは理解した。/ただ商業捕鯨は失敗すると思うけどな。
  • 消費増税時、2%分ポイント還元 政府検討、中小店のキャッシュレス客対象 :日本経済新聞

    2019年10月に予定する消費税率10%への引き上げにあわせ、政府が検討している経済対策の骨格が分かった。中小小売店での商品購入時、クレジットカードなどキャッシュレス決済を使った消費者に対し、購入額の2%分をポイントで還元する。中小によるキャッシュレス決済の導入拡大にもつなげる。住宅では改修にかかる費用の一部を補助する制度をつくることなどを打ち出す。政府・与党は対策を19年度予算案に盛り込む。

    消費増税時、2%分ポイント還元 政府検討、中小店のキャッシュレス客対象 :日本経済新聞
    Lat
    Lat 2018/10/01
    こんなことするなら中小店では消費税据え置きで良いだろうが。
  • 違法マイニングで16人摘発 10県警、仮想通貨獲得で不正アクセス - 産経ニュース

    同意なしに他人のパソコンを使い、仮想通貨の獲得手段である「マイニング(採掘)」をしたなどとして、神奈川や愛知など全国の10県警が不正指令電磁的記録作成容疑などで計16人を摘発したことが14日、警察庁のまとめで分かった。 16人は18~48歳の学生や会社員、自営業など。全員男で、3人が逮捕、他は書類送検された。 警察庁によると、16人はインターネット上で取引内容を記録する作業に協力した報酬として、新規発行分の仮想通貨が与えられるマイニングの仕組みを悪用。自身が運営するサイトに仮想通貨「モネロ」をマイニングする「コインハイブ」というプログラムを埋め込み、サイト閲覧者のパソコンに自動的にマイニングをさせるなどした疑いが持たれている。 これまでマイニングに絡んだ摘発はなかったが、各県警は、閲覧者の同意を取らず、無断でマイニングをさせたことから違法と判断した。

    違法マイニングで16人摘発 10県警、仮想通貨獲得で不正アクセス - 産経ニュース
    Lat
    Lat 2018/06/15
    車の運転に例えると、徐行と書いてあるところで時速10km/h以下ですぐに止まれる速度で運転したところ警察に摘発され時速7km/h以下じゃないとダメとの理由で摘発的な感じかな/徐行という言葉に時速何km以下の定めは無い
  • 高須院長、「万引き家族は日本人の発想じゃない」就職率ほぼ100%の日本で貧困を捏造する是枝監督の自己矛盾【高須克弥】

    ご存知、高須克弥院長が炎上も辞さず、ニュースを斬る当シリーズ。今回のお題は、またも是枝裕和監督(56)の言動が物議をかもし、保守・左派界隈で話題をふりまいている『万引き家族』について。 是枝監督、文科相の祝意辞退「公権力とは距離保ちたい」 https://t.co/626Yoesmbv — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年6月8日ーー是枝監督は6月8日、林文科相の「(カンヌ)受賞を祝福したい」という祝意にホームページで辞退を表明。「公権力とは潔く距離を保つ」とする一方で、文化庁の助成金を受け取っていたことも判明し、批判を浴びています。また同氏は「左右両派!のバトルは終わりにして頂きたい」とも発言していますが、これは9千近い「いいね」の共感を得た院長のツイートも指していると思われます。もう少しこのツイートの背景、真意をお聞かせいただけますか。 万引き家族で

    高須院長、「万引き家族は日本人の発想じゃない」就職率ほぼ100%の日本で貧困を捏造する是枝監督の自己矛盾【高須克弥】
    Lat
    Lat 2018/06/14
    そんなこと言ったら親からもらった体を整形で作り替えるなんて日本人の発想じゃないって言われてしまうな。
  • 除染作業に技能実習生 ベトナム男性「説明なかった」 - 日本経済新聞

    技能実習生として来日したベトナム人男性(24)が、東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う除染作業に従事していたことが5日、関係者への取材で分かった。実習先の建設会社の指示で、男性は「除染作業との説明はなかった」と話している。専門家は「日で技能を学び、途上国の経済発展に生かすという制度の趣旨を完全に逸脱している」と批判している。【関連記事】「除染は不適切」 技能実習で法務省が見解外国人労働者問

    除染作業に技能実習生 ベトナム男性「説明なかった」 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2018/03/06
    ここまで技能実習制度を悪用するなら全ての技能実習を停止させろよ。制度を準備した趣旨が正しくても正しく運用されていないのだから止めろ。
  • 僕が日本一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 -

    2016 - 12 - 13 僕が日一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 オピニオン 旅の情報 フリーランス農家のきしころ( @kagoshimato )です。 日をバイクで一周し、鹿児島から北海道まで歩いたり車で北海道や九州を一周したりしました。 全県を訪れ、総旅行日数は360日程度。 野宿は約200日を越えました。 そんな47都道府県中で 「この県まじでなにもねえな...」 と思う県があったので、 再訪しないだろうな。   という県を 独断と偏見で紹介します。 ちなみに僕は愛知県出身で現滋賀住みです。 第5位@茨木 第4位@千葉 3位@鳥取 2位@滋賀 第1位@愛知 まとめ 第5位@茨木 ねばーる君? ひたち海浜公園が最近有名だけどシーズンモノだしぶっちゃけ飽きるでしょ。 他何があるの? 東京でいいじゃん?っていう感じ。 温泉もないし。 第4位@千葉 正直東京でいいでしょ?笑

    僕が日本一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 -
    Lat
    Lat 2016/12/14
    バイクで日本一周って手段でしかなくて、目的って何だったのかと。日本一周する手段と目的が同じなら、通過するだけのところで旅の目的でもないものをいちいちチェックしないし興味も持たないだろ。/苦行の旅?