タグ

種苗法に関するLatのブックマーク (4)

  • 「種苗法改正に反対します」が気持ち悪い

    Twitterでみかけるこのタグにもやもやするし、すっげえ気持ち悪い。 なんなんだろうと思っていたら、農家が不在なんだと気づいた。 「農家のために反対します!」 「農業は自家採種でなりたっているのに、禁止されたら農家が困ります」 といってるのに、その誰もが農家じゃない。 まるで日昔話の中にいる幻想の農家を応援しているみたいだ。 うちの実家は大きな野菜農家だ。 ハウスは30棟くらいあるし、米も3haくらいやってる。 農繁期はアルバイトさんにもたくさんきてもらってる。 で、自家採種(いわゆる自分が作った作物から、次の作付けのための種をとること)を どのくらいやってるかというと、ゼロである。 だいたい「桃太郎」というトマト品種があるが、桃太郎の種をとって植えたたところで、 桃太郎トマトはできない。形質がバラバラな子孫ができるだけ。 趣味の農園ならともかく、プロがそんな種を使える訳がない。 モン

    「種苗法改正に反対します」が気持ち悪い
    Lat
    Lat 2020/05/28
    検察庁改正に反対は意味が理解できたけど、こっちは確かに気持ち悪い。私は自分の考えが絶対正しいとは思わないので、見落としや勘違いもあるので何で反対しているかを知りたいが、今回は理由がわからない。
  • 【著作権保護】種苗法改正案を巡るお話【海賊版】

    主に種苗法改正案採決見送りの話。 途中、「SNSによる世論圧力が政策決定に影響を及ぼすのがデフォになるなら、その根拠法が必要になるのでマイナンバーと紐付けしたSNSの加入義務化が」という与太が交じります。

    【著作権保護】種苗法改正案を巡るお話【海賊版】
    Lat
    Lat 2020/05/21
    昨日今日の説明の中で一番わかりやすい。それにちゃんと苗を買ってる農家は、苗を買わずに増やしたところに価格競争で勝てないのでダンピングされたらまともな農家が潰れるよ。
  • 【種苗法改正案の問題点】農家のタネ取りが禁止されるのは登録品種だけ?そんなに大きな影響は(すぐには)ない?

    田村貴昭事務所(中の人たち) @OfficeTamura 【種苗法改正案の問題点1】 農家に影響がないなら、改正する必要などありません。何かを変えようとしているから、こんな大改正をしようとしているのです。その狙いは何か。田村貴昭議員とスタッフで改正案を精査・分析しています。いま考えている問題点をツイートします。 twitter.com/ko_shibasaki/s… 2020-05-01 15:23:35 Ko Shibasaki 柴咲コウ @ko_shibasaki 種の開発者さんの権利等を守るため登録品種の自家採種を禁ずるという認識ですが、何かを糾弾しているのではなく、知らない人が多いことに危惧しているので触れました。きちんと議論がされて様々な観点から審議する必要のある課題かと感じました。農水省のサイト→ maff.go.jp/j/shokusan/shu… twitter.com/s

    【種苗法改正案の問題点】農家のタネ取りが禁止されるのは登録品種だけ?そんなに大きな影響は(すぐには)ない?
    Lat
    Lat 2020/05/21
    これは安部政権だから疑われているのか?既存の一般品種が取り消されたら大問題だが、登録品種は元々勝手に増やしてはいけないので、勝手に増やせばコストが下がる理屈ってただのダンピングなのでやめてくれ。
  • 「種苗法改正案」今国会成立を断念へ 柴咲コウさんの懸念ツイートで慎重論拡大 | 毎日新聞

    自民党の森山裕国対委員長は20日、ブランド農産品種の苗木などを海外に持ち出すことを規制する種苗法改正案の今国会での成立を見送る方針を示唆した。農作物の自由な栽培が難しくなるとの懸念を野党などが示しているためで、記者団に「日の農家をしっかり守る法律だが、どうも逆に伝わっている」と述べ、成立には時間が必要だとの認識を示した。また「国会には会期がある。まず森林組合法…

    「種苗法改正案」今国会成立を断念へ 柴咲コウさんの懸念ツイートで慎重論拡大 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2020/05/21
    今回の改正で何で反対されて断念となったかよくわからない。一般品種は問題なく作れるしこれから登録品種に登録されるのは新たに開発されたものだし、登録品種は普通に買えるぞ?
  • 1