タグ

foodに関するLeighのブックマーク (8)

  • 微分・積分・比例制御(PID制御)を用いたエスプレッソマシン

    Gleb PolyakovさんとIgor Zamlinskyさんは常々、市販のエスプレッソマシンには「安くて温度や圧力調整が適当なもの」か「温度や圧力調整が細かく出来るが高価なもの」の2つしかないと悩んでいました。そこで、安価で使いやすいエスプレッソマシンを自作することにしました。それがPID制御(Proportional/Integral/Derivative)を用いたエスプレッソマシン、「PID-Controlled Espresso Machine」です。 ZPM Espresso http://zpmespresso.com/ PID-Controlled Espresso Machine by Gleb Polyakov and Igor Zamlinsky — Kickstarter 2人はコーヒー好きなので、みんなにも美味しいコーヒーを飲んでもらいたい、という思いでこのマシン

    微分・積分・比例制御(PID制御)を用いたエスプレッソマシン
    Leigh
    Leigh 2012/01/07
    カスタマイズできるとかなにこれすごい。
  • アサヒ飲料、ペットボトルの「ウィルキンソン ジンジャエール 辛口」を6/14に発売 - はてなニュース

    アサヒ飲料は、ペットボトル入りの炭酸飲料「ウィルキンソン ジンジャエール 辛口 PET500ml」を6月14日(火)に発売します。価格は140円(税別)です。 ▽ 伝統と信頼のブランド「ウィルキンソン ジンジャエール 辛口」|ニュースリリース 2011年|会社情報|アサヒ飲料 「ウィルキンソン ジンジャエール 辛口」は、ジンジャーの強い辛みが特徴の炭酸飲料です。これまでの「ウィルキンソン ジンジャエール」は、ビン飲料として販売されていました。アサヒ飲料によれば、ペットボトル飲料として販売するにあたり、そのまま飲むことはもちろん、家庭でお酒の割り材として使用するにも適した味わいに仕立てているとのことです。パッケージは金と黒をベースにしており、ウィルキンソンのブランドロゴと「GINGER ALE」のロゴが大きく描かれています。 「ウィルキンソン ジンジャエール」がペットボトルで発売されることに

    アサヒ飲料、ペットボトルの「ウィルキンソン ジンジャエール 辛口」を6/14に発売 - はてなニュース
    Leigh
    Leigh 2011/05/30
    箱買い余裕です。
  • 五反田に「原価バー」-入場料1,500円以外は全て原価で提供

    左からスタッフの栗原さん、横山社長、スタッフの沓沢さん。社名「ハイテンション」には「テンション高く元気よく挑戦していく」という意味が込められている 入場料1,500円を支払うと、メニューは全て原価で提供する同店。料金は前払いで、生ビールを90円~から提供する。経営を手掛けるハイテンション(同)の横山信夫社長は元五反田のバー「リベロ」のオーナーバーテンダー。「安売りだけは絶対嫌だったが、1杯2,000円のドリンクが売れる時代でもない。財布を気にして飲んでほしくなかったし、お酒の飲み方や種類も含めて楽しみ方をもっと多くの方に知っていただきたいと思った」という。店舗面積は25坪で、席数は40席。 開店4日後に東日大震災。「さすがに震災後1週間は客足ゼロ。その後は、名前のインパクトで偶然入ったお客さまが、別の方を連れてきてくれるなど顧客満足度は高い」と振り返る。 メニューは、「クリアアサヒ」(2

    五反田に「原価バー」-入場料1,500円以外は全て原価で提供
    Leigh
    Leigh 2011/05/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    寒波に備えよ!2024年冬支度 急に冬になった。毎年のことだけど急すぎる。 令和になったぐらいから、9月以降季節の変わり方が夏!夏!夏!夏!あ、秋?いやまだ夏!夏!ついに秋?秋か‥?いやまだ夏だ!秋?お、ついに秋だ!…はい秋終わりました冬で~~~~す!みたいな、そういう急さがある。 秋…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Leigh
    Leigh 2010/12/05
    お湯さえわかせれば火を使わなくても調理できるというのはいいな!
  • 「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記

    日々、人に伝えるのが難しいなぁと思っていることがあります。 今日講義で、焼き肉や焼き魚のコゲに含まれる発がん物質の話をしました。どんな化合物の物質が生成していて、どんな生理的作用があってという話がメインですが、補足として、人はどのぐらい品からその発がん物質を摂取していて、実験動物で発がんするにはどのぐらいの量が必要かを具体的な数字で説明しました。 実際、焼き肉のコゲを今の100倍ぐらい毎日べても、発がんするかしないかのレベルですよと伝えたつもりですが、講義後に毎回書いてもらっている質問・コメント票には、「発がん物質→怖い」という脊髄反射的コメントがいくつかありました。 毒性と量の関係の説明は、伝わらない人には当に伝わりません。有害物質がほんのちょっとでも入っているとを聞くと、量のことは全く考えず拒絶する人が少なからずいます。とにかくリクスを避けたいという心境は分からないことはないので

    「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記
    Leigh
    Leigh 2010/11/25
    ポテトフライにだってアクリルアミドがはいっているしな。添加物とか農薬関連のエントリーかと思ってしまった。
  • カフェイン入り栄養飲料、アルコール依存症引き起こす危険性 米研究

    米国で販売されているアルコールとカフェイン入り栄養ドリンク(2010年11月14日撮影)。(c)AFP/Paul J. Richards 【11月17日 AFP】高濃度のカフェイン入り栄養ドリンクを日常的に飲むと、アルコール依存症になって過剰飲酒の習慣に陥る危険性が極めて高くなるとする研究結果が16日発表された。 米メリーランド大(University of Maryland)のアメリア・アリア(Amelia Arria)氏率いる研究チームは、大学生1000人以上を対象にカフェイン入り栄養ドリンクの消費と飲酒に関する調査を行った。その結果、カフェイン入り栄養ドリンクを毎日または週に1度以上飲んでいる学生では、たまにしか飲まない、または全然飲まない学生に比べて、アルコール摂取の量も頻度も多く、アルコール依存症になる確率も高いことがわかった。 さらに、カフェイン入り栄養ドリンクの消費量が多い学

    カフェイン入り栄養飲料、アルコール依存症引き起こす危険性 米研究
    Leigh
    Leigh 2010/11/17
    生理的な問題よりはアルコールとカフェインを含むカクテルを好むという食文化的な問題な気がする。と思ったらそもそも栄養ドリンクってアルコールが入っている場合があるのか!
  • 【アメリカ】ご当地対抗高カロリーフードが凄い 二郎完敗 : 暇人\(^o^)/速報

    アメリカ】ご当地対抗高カロリーフードが凄い 二郎完敗 Tweet 1:脚家(東京都):2010/08/03(火) 22:41:00.40 ID:mxz/R1tl これがアメリカ名物高カロリーフードだ。ご当地対抗高カロリー料理 アラバマ州:ベーコンミートローフ その他画像は【続きを読む】からどうぞ(グロ注意) アラスカ州:エスキモーアイスクリーム モンタナ州:オイスターロッキーマウンテン アーカンソー州:ナマズまるごとフライ カリフォルニア州:ダブルバーガーをダブルで コロラド州:3キロの朝ブリトー インディアナ州:フライドブレインサンドウィッチ カンサス州:チャレッド ケンタッキー州:フライドチキンチーズのせ ルイジアナ州:粉砂糖めいっぱいのペニエ メリーランド州:甘さマックスのスミスランドケーキ ミシガン州:BLTサンドのB大量 サウスカロライナ州:ターダッキン バージニア州:ハム

    【アメリカ】ご当地対抗高カロリーフードが凄い 二郎完敗 : 暇人\(^o^)/速報
    Leigh
    Leigh 2010/08/04
    ラーメン二郎がヘルシーに見える。「閲覧注意」
  • 甘酒の栄養分は点滴に引けをとらない | ライフハッカー・ジャパン

    初詣客がごった返す浅草寺で甘酒を売ってた経験がある私としては、冬のホットドリンクの印象しかなかった甘酒ですが、古くは夏バテ防止の滋養ドリンクだったそうです。 Wikipediaによれば、その成分は ビタミンB1 、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、すべての必須アミノ酸、そして大量のブドウ糖が含まれているが、これらの栄養は病院の点滴とほぼ同じ内容であり、ブドウ糖以外は製法(後述)による差異も少ない。 なのだとか。栄養価の高さから「総合ビタミンサプリメント」、麹に由来する物繊維とオリゴ糖による整腸作用から「ジャパニーズヨーグルト」なんていう別名も。 ホット甘酒に生姜や塩を足した、定番の味のほかに、 甘酒紅茶甘酒ミルク甘酒豆乳 こんな組み合わせなんかも美味しいようです。最近、そこはかとなく疲れを感じているなら、甘酒はいかが? コストパフォーマンス重視派 or 自炊派のために、炊飯器で大

    甘酒の栄養分は点滴に引けをとらない | ライフハッカー・ジャパン
    Leigh
    Leigh 2009/04/15
  • 1