タグ

言及したと経済に関するLhankor_Mhyのブックマーク (8)

  • 「事業仕分け」余波 長期固定住宅ローンの金利上昇

    返済期間が35年、50年といった超長期の固定金利型住宅ローンの金利が上がりそうだ。政府の「事業仕分け」で、「フラット35」を取り扱っている住宅金融支援機構支援の「見直し」が言い渡されたからだ。 銀行などは期間30年の住宅ローンを用意しているが、銀行では返済期間が長期間になるほど金利変動リスクにさらされるので、扱いには消極的だ。一方、長期金利の上昇が見込まれる中で、利用者にとって「長期固定型」は毎月の返済金額が変わらない「安心感」がある。景気悪化で銀行の融資審査が厳しくなるなかで、「金利が上がるとますます住宅の購入意欲は薄れる」と、住宅関係者をヤキモキさせている。 「長期固定は役割終えている」との意見も 住宅金融支援機構への予算は国土交通省分として、第1次ワーキングで「仕分け」された。「仕分け人」は、モルガン・スタンレー証券経済調査部長のロバート・アラン・フェルドマン氏や早稲田大学大学院の川

    「事業仕分け」余波 長期固定住宅ローンの金利上昇
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/12/25
    不動産屋としてはキツイが、フラット35は民業圧迫なので妥当だと思うよ。/ えーと、やっぱり上がらないみたい。ブログに書く。/書いた。
  • 不動産仲介業者を使う時のTIPS - Yutaro’s diary

    どうも、お久しぶりです。 修士論文も終わり、卒業が確定しました。 社会人になるにあたって一人暮らしを始めるのですが、そのための物件を最近探していました。 今回は、その物件探しにまつわる話。 ちなみに、E駅徒歩5分の所に物件を決めたので、近くにお立ち寄りの際はぜひ連絡ください。 引っ越しは3月中旬予定なんで、その後ならいつでも。 前のエントリでも書いたのですが、俺は不動産仲介業者に基的にいい印象を持ってません。 典型的な、情報の非対称性を元に稼いでいる業種ですよね。 こういう業種はインターネットの登場によってさっさと消え去るべきだと思います。 俺は、HOMESで物件を探して⇒不動産仲介業者(ミニミニ、アパマンとか)にコンタクト取って実際に物件見る⇒契約 という流れで物件を決めたのですが、みんな大体似たようなプロセスを経ると思います。 不動産仲介業者には、大きな特徴があります。 それは、大体

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/06/26
    あー、情報がタダなのが当たり前だと本気で思ってるのか。/ しかしなんでミニミニ行っちゃうかね、そこまでするなら大家直だろうに。/ 残りの手数料50%は大家持ちなんだよね。つまり、マクロで見ると……って話。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2009/06/post_1187

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/06/23
    これおかしいんじゃない? もともとアスベスト除去は自己負担だから、今に始まったことじゃない。資産除去債務はコンバージェンスだから、外資が買いあさるって構図はなさそう。教えて!会計に詳しい人!
  • 愚昧なエコノミスト - 大石英司の代替空港

    今日は全国的に新刊「北方領土奪還作戦5」の発売日なのですが、未だにアマゾンコムには書誌データが載っていないんですよね。果たしてどうなっているのか……。 しかし、桜田門外の変といい、坂下門外の変といい、水戸藩浪士は良い仕事をしてくれましたねぇ。当に有り難うございました(^O^)/ いや、やらせたのは長州でしょう? あたしら無関係ですからぁ。 やっぱりこう、世界の革命史の鉄板パターンですよね。腹黒い奴らが自分らは土俵に上がらず、純粋真っ直ぐ君を煽って鉄砲玉に使うというのは。 ※ もう内需には頼れない という論文が、先週の水曜辺りだったかな、三菱UFJ証券チーフ・エコノミストの水野和夫氏の文によって朝日に掲載されました。スキャンした画像をブログに貼り付けましたので、ぜひ読んで下さい。ちなみに先週の朝日は、駒澤大準教授の飯田泰之氏の「デフレ対策が若者を救う」とか、リチャード・クー氏のバランスシー

    愚昧なエコノミスト - 大石英司の代替空港
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/08/26
    『部屋を借りようにも保証人がいない』←こういうこと言う人結構いるけど、賃貸住宅の保証人代行システムはここ2,3年でびっくりするほど浸透したよ。実際に不動産屋に行かないから気がつかないだけだろうね。
  • 「自分にはチャンスがない」と思うことの怖さ

    サマージャンボ宝くじの季節ですが、ロイターにこんな記事が載っていました: ■ 貧しいと感じている人ほど宝くじを買う傾向 (ロイター) 米国の研究チームが、「自分が貧しいと感じている人ほど宝くじを買う傾向が強い」との調査結果を発表した、というニュース。具体的な結果を見ると、 研究チームは、年収10万ドル(約1100万円)未満の被験者グループに対し「低所得者」であるとほのめかして宝くじ購入枚数を比較したところ、年収10万ドル以上のグループが0.67枚だったのに対し、年収10万ドル未満のグループでは1.27枚だったという。 とのことで、実に倍近くの差が出たのだとか。さらに元の英文記事によると、年収12,400ドル以下の人々は、毎年平均で645ドルも宝くじに使うことが紹介されています。 「貧しいと一攫千金を狙う意外に方法が無いのだから、この結果は別に意外ではない」という意見もあるかもしれません。確

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/07/31
    「宝くじ購入の期待値はマイナス」と思っているようだけど、それは1円から1億円まで線形に価値が増大していく、という仮定を元にしてるよね。実際には1億円には1円の1億倍以上の力があると思うよ。
  • 郊外型大規模店は、地元の利益を吸い上げ、それを中央(東京)に持って行ってしまう - 株式日記と経済展望

    郊外型大規模店は、地元の利益を吸い上げ、それを中央(東京) に持って行ってしまう。地元から、商品を仕入れるわけでもない。 2008年4月4日 金曜日 郊外型大規模店は、地元の利益を吸い上げ、 それを中央(東京)に持って行ってしまう ◆地方都市の商店街の衰退は「格差」の象徴 1月11日 高根文隆 仕事柄、地方都市によく出かけます。そして、ほぼ例外なく、壊滅状態となった駅前の商店街を目撃します。その度に、哀しいような切ないような感覚に襲われます。 私が生まれ育ったのは山口県の中堅都市で、20年ほど前までは、中心部は県内有数の賑わいでした。 小さい頃、両親の手を握りドキドキしながら歩いた目抜き通りの賑わい、暖かい人情や独特の雰囲気を発散させていた商店街の人たち…。 今ではそのほとんどが、まるで最初から存在しなかったかのように消えていきました。もちろん、郊外には巨大ショッピングセンターがどんと居座

    郊外型大規模店は、地元の利益を吸い上げ、それを中央(東京)に持って行ってしまう - 株式日記と経済展望
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/04/06
    イオン本社は千葉、とか重箱の隅をつついてみる。/内容にはだいたい同意。日本の都市計画は計画性がないように見える。
  • 現在の国債の原罪 : 404 Blog Not Found

    2008年02月09日02:15 カテゴリTaxpayerMoney 現在の国債の原罪 金利だけみれば禿同したくなるこの意見になぜこれほど強烈な違和感を感じるかを考えてみた。 国債の最適残高を知りたい! - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」 素朴に考えてみるに、主に日投資家のポートフォリオ選択行動を考えると、日政府の債務はまだ供給不足なのではないか、という仮説に辿り着く。私は山崎氏と違って金融の専門家ではない。が、こと国債に関しては、納税者ということで関係者ではある。なので一納税者として、山崎氏の論法に対して覚えた違和感をここに書いておく事にする。 まず借金とはなにか。債務者からすると「明日を担保にして、今日金を手に入れる」行為であると定義できる。ここであえて主語を書かないでおいたのには理由がある。 通常の借金においては、主語は明らかである。「債務者」、すなわち今日借りた者が

    現在の国債の原罪 : 404 Blog Not Found
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/02/10
    つまり、dankogaiは国債の支払金利>国債利用による国家価値増大、と見ているわけか。なら、国の投資判断を変えてやる事が先決では。
  • ニュースサイト - strange

    ■金利のふしぎ (タイトルあってないのでかえた) 以下、ここさいきん格差社会とかワーキングプアとか物価上昇とかそんな番組とかみてておもいついただけ、っていうか頭の中を整理するために書いてるので適当。 日の預金の金利って異常に低いままで続いているけども、ほかの国の金利って4%とか5%とかじゃないですか。 http://kakaku.com/gaikadepo/ アジアのほかの国とかよく分からないけども、この状態で世界がちゃんと回るってことは必ず1年間に5%の利子が付くってことで、1億円持っている人は1年後にはたいしたリスクを取らなくても500万円増えるってことだよね。ワーキングプアで年収100万以下とかもっと少ないとかって人もいる一方で、世界がうまく回るためにそうなってる。 5%っていうのはまあ例というか適当な数字なんだけども、銀行はあずかった金をもっとうまく運用しなきゃ会社そのものが回

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/01/16
    原理的にはエネルギー当たりの人件費コストが減っている間は、投資先はなくならないんじゃないかな。/「高金利がインフレの原因」は無いな。
  • 1