タグ

2011年9月6日のブックマーク (5件)

  • 環境の世紀VIII-環境学におけるデータの不充分性と意思決定(松原望)-

    1、イントロ:研究の背景 皆さんこんにちは。私の学生時代の所属は基礎科学科の物性物理でした。しかし、社会問題の解決に貢献するために理科系の文転もいいかなと思って、統計学の勉強を始めました。スタンフォードで4年間、そして帰ってきてから世の中のためになるように、私の理科系の学問知識と、社会科学系の知識を生かしたいと考え、研究を進めてきました。その後、原子力のリスクや環境リスクについての研究を橋道夫先生から進められて始めることになりました。環境問題そのものを総合的に研究することは当に難しいので、何か1つ専門を持って取り組んでいきたいと考えています。 2、今日の主題 今日は、環境学におけるデータの不充分性と意思決定判断の問題について、講義していきたいと思います。例えば、昨日、ハンセン病に関わる国家の責任を正式に国民に謝罪しました。これは大事件であります。国民のための政策の主体である国家が謝罪し

  • 低線量被曝による鼻血について考える - 赤の女王とお茶を

    ごく簡単ですみませんが、ツイッターよりは多少ましということで失礼します。 まず、事故直後の鼻血は、関東圏の汚染程度であれば、機序からして、被曝による血小板激減や、白血病からのものである可能性は極めて低いと考えられます*1。 いろいろな解説にあるように、被曝で直接血小板が激減するには一般に高い線量が必要ですし、また被曝による白血病が顕在化するには最低数カ月の時間が必要だからです*2。 では、放射性物質と鼻血は関係ないと断言できるか、というと、それも性急すぎると思われます。 まず、前回書いたように、ICRPのとる閾値なしモデルで考えた場合、線量が低くても、大勢が被曝すれば、運悪く一定の被害が出ることが予想されます。 まあこれは大雑把な予測モデルであって、詳しい機序は議論のわかれるところですが、低線量でも大勢が被曝すれば、さまざまな条件が重なって、大きな影響が確率的に出ることがある、とのように考

    低線量被曝による鼻血について考える - 赤の女王とお茶を
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/09/06
    「被曝で鼻血」は、メカニズムが不明とかいう以前に、本当に被害があるのかどうか不明だからなあ。因果が不明でも鼻血が増えたというデータがあれば、もちろん何らかの対策をするべきだろうけど。
  • Greasemonkey0.9.10で、Ctrl+クリック/中クリックが効かない問題が起きているらしい(追記あり)

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/09/06
    これが原因だったのか!
  • スイス中銀、スイスフラン相場の目標を1ユーロ=1.20フランに設定

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

    スイス中銀、スイスフラン相場の目標を1ユーロ=1.20フランに設定
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/09/06
    『スイスフランの対ユーロ相場に目標を設定し、目標を守るため無制限に外貨を購入する用意があると表明』
  • 半日断食という奇跡。~高血圧・糖尿病・リウマチ、難病が次々治る~

    2011年09月05日22:46 by tkfire85 半日断という奇跡。〜高血圧・糖尿病・リウマチ、難病が次々治る〜 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 奇跡が起こる半日断―朝抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っている! (ビタミン文庫)posted with amazlet at 11.09.05甲田 光雄 マキノ出版 売り上げランキング: 980 Amazon.co.jp で詳細を見る 【関連記事】 ・知らなきゃ危険!コンビニから学ぶ「買わせる」7つの心理テクニック ・たった1分で人生が変わる片づけの習慣 ・脳外科医が直伝!脳が変われば人生が変る。ー 脳に悪い7つの習慣 ・もしも死んだ彼女のロボットが生まれたら、それは生きていると言えるのか? 「ためしてガッテン!」と言えばNHK総合テレビで放送される人気の健康系バラエティです。美味しいカレ

    半日断食という奇跡。~高血圧・糖尿病・リウマチ、難病が次々治る~
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/09/06
    あれ?これって、id:tkfire さんだよな?はてな以外にもブログ持ってたんだ。ていうか、こっちが本拠地か。