タグ

2015年5月18日のブックマーク (8件)

  • 都構想「否決」 「ここまで僅差とは」 無効5640票、緊張の作業 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    住民投票では反対票と賛成票の差がわずか1万741票だったのに対し、無効とされた票は計5640票に上った。「賛成」「反対」のみの記載が原則だったが、大阪市は有効か無効かの判断が難しい「疑問票」の判定について「賛否の意思が明確な投票であれば、可能な限り有効と判断する」との方針で判定マニュアルを作成。17日夜、賛否の拮抗(きっこう)が報じられる中、判定担当者は緊張した面持ちで開票作業を行った。 「都構想がダメになれば−」「分からない」「(1)」…。大阪市淀川区の開票所となった区民センターでは開票開始後まもなく、数行に及ぶ文章が記されたり、数字や記号のみが記載されたりした投票用紙が次々と開票台から集められた。 1時間近くが経過し、それぞれの作業を終えた大半の職員が帰宅した後も疑問票の判定作業は継続。10人近い職員が頭を突き合わせ、時折苦笑いを浮かべる姿もみられた。 市選管によると、無効票の総

    都構想「否決」 「ここまで僅差とは」 無効5640票、緊張の作業 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/05/18
    ↓たとえば、最高裁判事の国民審査では1番右の裁判官に×がつきやすい「順序効果」がある。チェック式の投票用紙ではその配置によって同じような効果があるかもしれない。
  • 『https://life-hacking.net/tokoso-touhyou-nazo/』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『https://life-hacking.net/tokoso-touhyou-nazo/』へのコメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/05/18
    最後まで読んだげてよ、と一部のブコメに思うなど。『あのグラフを元に今後、どのような議論もするべきではない』って書いてあるよ。
  • ビタミンCと断糖療法を併用 副作用ほぼゼロの「ガン治療」|日刊ゲンダイヘルスケア

    東京・目黒の小さな病院「ハタイクリニック」に、いま全国からがん患者が押し寄せている。同院の西脇俊二院長の治療を受けるためだ。西脇院長は日で唯一、「超高濃度ビタミンC点滴」と「断糖事療法」を同時に取り入れることにより、次々とがん患者を救っているという。いわく「がんが消えた!」。しかも、「副作用はほぼゼロの代替療法」と胸を張る。手術や抗がん剤治療と何が違い、どんな作用が治療効果を上げるのか? 直撃した。 ■がん細胞だけに作用する“天然の抗がん剤”的な働き Q なぜビタミンCか? 「がん細胞に大量のビタミンCが作用すると、過酸化水素(H2O2)が発生します。これは酸化作用が強いため、がん細胞をやっつけます。実は抗がん剤も強い酸化物質です。ただし、抗がん剤はその強い酸化作用でがん細胞ばかりか正常細胞もやっつけてしまう。副作用です。ビタミンCの場合は事情が違います。正常細胞はカタラーゼという酵素

    ビタミンCと断糖療法を併用 副作用ほぼゼロの「ガン治療」|日刊ゲンダイヘルスケア
  • ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 発達障害のあるお子さんにアナログゲームをプレイしてもらっているについて、療育関係者から一番聞かれる質問が「負けた時に子どもがかんしゃくを起こしたりしませんか?」という質問を受けます。 2015-05-17 09:23:34 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 確かに、発達障害のあるお子さんでゲームで負けると「もうやだ!」と言って外に飛び出したり、カードを破いたりする子がいます。「僕はダメなんだ!もう死ぬ!」なんて言う子もいる。発達障害児療育の世界では「あるある」のシーンです。 2015-05-17 09:25:03

    ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/05/18
    その4要素のうち「負け残り」はともかく残りの3つはゲームの醍醐味でもあるよなあ…… うっかり面白さ基準で選定するとそうなるのかもな。
  • 渋谷区がLGBTに優しくホームレスに厳しいのはなぜ? マツコも憤るLGBTの商売利用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    先月の統一地方選に際して行われた東京・渋谷区長選で、無所属の長谷部健氏が選出された。長谷部氏といえば、渋谷区で4月1日から施行された通称・同性パートナーシップ条例を提案したとして知られる人物。正式には「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」といい、区がLGBTカップルを結婚に相当する関係と認め証明書を発行するというものだ。 これは性的マイノリティの人々にとって当然の権利であり、世論も「画期的だ」と賛同する声が大きい。来的にはLGBT同士の婚姻も法律上認められるべきで、その成立にはまだまだ課題が山積みとはいえ、同条例の施行は、性的マイノリティの社会からの疎外がすこしでも軽減されることが期待されている。 しかし、である。それだけで、渋谷区及び長谷部区長の政治を「マイノリティに優しい」と諸手を挙げて評価することはできない。なぜならば、彼らはLGBTの権利に理解を示す一方で、他の

    渋谷区がLGBTに優しくホームレスに厳しいのはなぜ? マツコも憤るLGBTの商売利用 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/05/18
    言いたいこともわかるんだが、なんかもやもやする。/ マツコさんインタビューの一部。→https://books.google.co.jp/books?id=iea8AQAAQBAJ&lpg=PA44&ots=27fxd_-OG4&hl=ja&pg=PA44#v=onepage&q&f=false
  • 二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? - デー

    うまくできましたか? ボヤけたり、ギザギザになったりしませんでしたか? waifu2xをお試しください。 (ブラウザの処理に影響されないようクリックで拡大おねがいします) waifu2xは、二次元画像を2倍に拡大するソフトウェアです。多くの二次元画像についてスゴイ級のクオリティで拡大できます。 waifu2xは、最新鋭の人工知能技術 Deep Convolutional Neural Networks を使って開発されました。 waifu2xの人工知能は、次の問に答えます。 いまから与える画像はある画像を半分に縮小したものである。縮小される前の画像を求めよ。 画像を拡大するのではなく、縮小される前の状態に戻します。 縮小されてないオリジナル画像を与えた場合も、やはり縮小される前の画像を答えます。 その画像は来存在しないものですが、waifu2xはそれを想像で創ります。 二次元画像のJPE

    二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? - デー
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/05/18
    『マンガのスクリーントーンを謎めいた模様に変換することがあります。ただその謎めいた模様を半分に縮小すると、不思議なことに元のスクリーントーンに戻ります』←可逆なのかよ。不思議だ。
  • https://life-hacking.net/tokoso-touhyou-nazo/

    https://life-hacking.net/tokoso-touhyou-nazo/
  • 「努力すること」とドーナツの甘さ、ついでにダンゴムシの話 - ときまき!

    足がいっぱいあるのにダンゴムシは好かれやすい。 「ムカデの育て方」は見つからないけれど、図書館に行けば「ダンゴムシの育て方」のはある。 ダンゴムシかわいい。 やはり丸まったり転がったりするのが萌えポイントなのだと思う。 「ダンゴムシ」の名前もかわいい。 どう転んだって悪い虫には思えない、チャーミングさがある。 ある概念にどのような名前をつけるかはとても重要だ。 例えば「ナメクジ」よりも「でんでんむし」の方が人気者で、「蛾」よりも「てふてふ/ちょうちょう」の方が愛されるのは、ネーミングセンスによるところが大きい。 「ルンバ」の可愛らしさと比べれば、「ドローン」にはどうしてもおどろおどろしい印象がつきまとう。 自分でも知らず知らずのうちに、こうした言葉の印象に振り回されている。 「努力」の語感は重すぎるなと、日頃から感じていた。 小心者の自分としては「努力しよう!」という言葉を聞くと、ひゃー

    「努力すること」とドーナツの甘さ、ついでにダンゴムシの話 - ときまき!
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/05/18
    『これは「現実は甘くない、だからもっと努力しろ」に対するアンチテーゼ(反対理論)である。「甘さがあるから、頑張れる。甘さが元気と力をくれる」と。わたしの夢は、甘い。だから頑張る。』