タグ

2018年6月2日のブックマーク (7件)

  • 「持ち家」派は「食べかけのカレー」の価値をもっとアピールした方がいい - 不動産屋のラノベ読み

    毎度おなじみ、「賃貸vs持ち家」論争です。 今回のネタ元はこちら。 www.mag2.com 筆者の主張は以下の3つです。 貸家は大家が利益を取るのだから、買ったほうが得。 所有していると安心。 持ち家は資産形成に有利。 貸家は大家が利益を取るのだから、買ったほうが得? またそもそも家賃というのは、家を買うよりも割高に設定されています。家賃というのは、次の数式で算出されます。 家の購入費+諸経費+大家の利益=家賃 一方、家を買った場合、必要とされるお金は次の通りです。 家の購入費+諸経費 つまり、大家の利益の分だけ、家を買った方が得なのです。家賃を払っているということは、大家の利益をもずっと払っているという事なのです。 よく耳にする理論ですね。 でも、残念ながら、世の中には「業者がやると利益を生むからといって、自分でやった方が得とはならない」ことはたくさんあります。 理屈どおりであれば、以

    「持ち家」派は「食べかけのカレー」の価値をもっとアピールした方がいい - 不動産屋のラノベ読み
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/06/02
    ひさしぶりに「賃貸vs持ち家」論争ネタを書いたので、セルクマした。読んでくださいな。
  • 住宅ローンを完済しないことを前提に家を買いたいなら生涯収入とリスクの配分を知るべし - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    住宅ローンの途中で家を売却することをプロの視点から分析します どうも千日です。住宅ローンは完済しなければ終わりません。 しかし家を売却したお金で終わらせることもできるのは確かです。 住宅ローン控除によって10年間は1%のキャッシュバックがあります。 今は特に変動金利が低金利であり、逆に利息が儲かるような状態です。 ローン残高が多いうちは団信の生命保険が割安に受けられます。 その代わり、売却したときに売却価格で住宅ローンの残債を完済できなければ追加でお金を払って一括返済しなければならないというリスクを負います。 左側が資産です。マイホームですね。 右側が負債です。住宅ローンです。 差額が純資産 もしも家に誰も買い手が付かなければ、値下げしないと売れません。値下げした結果、この差額がマイナスとなってしまったら、自分の持っている貯金でもって完済しなければならないのです。 逆に言えば、そのリスクを

    住宅ローンを完済しないことを前提に家を買いたいなら生涯収入とリスクの配分を知るべし - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
  • ドナルドのいない街を可視化してみた。

    市区町村ごとのマクドナルド店舗数で色付けしています。色が濃い地域ほど店舗が多くなります。 白く塗られた地域がマクドナルドが一店舗もない「ドナルドのいない街」です。 DEMO 経緯 Geoクラスタではマクドナルドの店舗データを使った分析が流行っているらしいので、周回遅れながらこのビッグウェーブに乗ってみることにしました。 日マクドナルドから遠い場所 - Qiita 「当に」日マクドナルドから遠い場所|ヌノカワ ユウスケ|noteマクドナルドから遠い場所はPostGISで求められるかな? - Qiita 日マクドナルドから遠い場所 をより精確に求めてみた - Qiita とはいえ、一番遠い場所を見つける別のアプローチも思いつかなかったので、今回は、GISを使った分析の基、「ポリゴンごとに含まれるポイントをカウントして塗り分け地図を作る」をすることに。 データ ・マクドナ

    ドナルドのいない街を可視化してみた。
  • TVアニメ化される『二度目の人生を異世界で』の作者がtwitterで中韓に対するヘイトスピーチ

    TVアニメ「二度目の人生を異世界で」公式 @nidomeno_jinsei 【情報解禁!】 TVアニメ『二度目の人生を異世界で』2018年10月放送開始! 累計1億8900万PV超の大人気小説が、ついにアニメ化決定…! Twitterアカウントで最新情報をお届けしていきます! 公式HP:nidomeno-jinsei.com 公式Twitterアカウントはこちら→@nidomeno_jinsei #二度目の人生 pic.twitter.com/j2XYPeu5AG 2018-05-22 11:00:03 dustbox @rabydesune 「日中戦争中に3000人を日刀で斬り殺した」という主人公が異世界に転生してまた殺戮する内容の新アニメ『二度目の人生を異世界で』 作者はツイッターでも中国を「虫国」と蔑称で呼びヘイトスピーチ。 こんな作品がアニメ化されていいのか。これを見た日アニ

    TVアニメ化される『二度目の人生を異世界で』の作者がtwitterで中韓に対するヘイトスピーチ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/06/02
    売ったケンカがいつ買われるかわからない時代。当然、みんな相手が弱ってる時を狙って買うよね。
  • 長期金利の上昇と商業用不動産価格の関連性|レポート・コラム【株式会社三井住友トラスト基礎研究所】

    要約・概要 過去における不動産価格と長期金利の推移を見る限り、両者に負の相関関係は認められず、長期金利の変化が不動産価格に対して直接的に作用しているとは言いがたい。 期待利回りの押し上げ要因となる「長期金利の上昇」があったとしても、将来的に安定的な経済成長が見込めNOIの成長も期待できる場合にはリスクプレミアムが縮小し、期待利回りを押し下げる方向に作用するものと整理できる。 長期金利の変化は不動産価格に直接的に作用するものではなく、その時の経済環境を通じて間接的に作用するものである。 長期金利の上げ下げだけを取り上げて不動産価格の変化を予測することは難しく、「良い金利の上昇」か「悪い金利の上昇」かが重要となる。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/06/02
    ほう。『両者に負の相関関係は認められず、長期金利の変化が不動産価格に対して直接的に作用しているとは言いがたい』
  • 八街「危険空き家」レポート

    「空き家対策特別措置法」が施行されて以降、ニュース番組等で、老朽化し倒壊の恐れのある危険な空き家が、行政によって除却される事例の報道を目にする機会が多くなった。その多くはこれまでにも屋根材や外壁の落下事故、悪臭や不法投棄、果ては不審火などで度々近隣住民から役所にクレームが入れられていたものであり、さりとて所有者には解体費用を捻出する経済的余裕もなく、結果として行政代執行が行われているものである。 都市部などで代執行の手続きを経て解体される家屋は、詳細に調べたわけではないが、映像を見る限り、路地裏や崖地などで、おそらく再建築不可の家屋も少なくないのではと推察される。特に都内などでは、今なお狭小地において3階建てのミニ戸建の販売が多く行われており、例え廃屋が残されていようとも、建築可能な土地が売るに売れない、という事態はそうあるものでもなかろう。放置家屋が建つ土地は再建築不可か、借地か、あるい

    八街「危険空き家」レポート
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/06/02
    『屋根材が強風によって吹き飛ばされ、所有する自家用車がその破片で損壊する事故があり、(…)落下対策のつもりなのか何なのか知らないが、あろうことか近隣の家屋側に面した屋根材をすべて剥がしてしまった』
  • http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15278620015097

    トップ サービス ニュース お知らせ 企業情報 新聞購読 茨城新聞社 〒310-8686 茨城県水戸市笠原町978-25 茨城県開発公社ビル 電話 029-239-3001㈹ © 2014 THE IBARAKI SHIMBUN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15278620015097