タグ

ブックマーク / sk-44.hatenadiary.org (29)

  • 差別的であることは銀の弾丸ではない - 地を這う難破船

    エロゲが差別的って、当然のことです。ポルノってのはそういうジャンルで、文学ではないし文学的価値もない。「文学ではないし文学的価値もない」というカテゴリーとしてポルノというジャンルは位置付けされている。「文学的価値」という概念が無批判に社会に流通して銀の弾丸と化していることを改めて確認した次第です。 男流文学論 (ちくま文庫) 作者: 上野千鶴子,富岡多恵子,小倉千加子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1997/09メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (14件) を見る 『男流文学論』というのが昔あって、そのコンセプトは「文学的価値」なる概念とその無批判な社会的流通に対する批判だった。文学と見なされている三島や吉行や谷崎の小説はかくも差別的で、時にポルノでしかない、と指摘し批判した。その批判を指して、君たち小説が読めていないよ、と言ったのは蓮實重彦だけど

    差別的であることは銀の弾丸ではない - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/05/30
    大いに賛成。特に中段後半と後段。ただ、「ヘイトスピーチ規制とは問題のレイヤーが違う」は考え中。本当にそうか?/ id:Thsc、呼んでくれてありがとう。
  • 少年は荒野をめざす - 地を這う難破船

    はてなブックマーク - 何か女を痴漢して強姦して孕ませて堕ろさせるゲームが問題になってるらしいんだが。2009.5.14:大蟻喰の日記 ⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20090516014442 ⇒元増田です 人を値踏みしたくない、値踏みもされたくない。友人のその感情が、私には「頭でさえ」理解できなかった。先日ふと、そういうことだったのか、と気が付いた。私には、その人が何を言っているかさえわかっていなかったし、たぶんわかろうとしていなかった。 その人は美人の類で、そもそも私にとって女性は全員美人なのだが、十二分に値踏みに耐える人がなぜ値踏みを一切合財拒絶するのか、わかっていなかった私は自身の病膏肓について思う。私は、値踏みして値踏みされることこそ、その残酷をひっくるめて、人間が人間として生きることの醍醐味と思っ

    少年は荒野をめざす - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/05/22
    「エロゲを規制しても性犯罪は減らない」というのも、広く言えば秤にかけた行為になるかな。
  • ある図書館戦争 - 地を這う難破船

    ⇒実際に性犯罪が増えるか減るかは(あまり)問題じゃないんだってば - Chambre Resonnante ⇒http://d.hatena.ne.jp/cmasak/20090510/1241885465 ⇒http://d.hatena.ne.jp/cmasak/20090510/1241967305 メビウス祭りと文学フリマに推参していたので遅くなったけど。昔、エロゲやらない私に勧めてくれた人がいて、その人が『絶望』というタイトルを挙げて(・∀・)イイ!! と言っていたのだが、後日内容を把握し、なぜ私に勧めようと思ったのか小一時間問い詰めた。cmasakさんのエントリのコメント欄で『絶望』への言及があって、それで思い出した。 この問題は、内心――つまり個室におけるマスターベーションの問題ではなく、流通の問題と1年以上前に書いた。任意の欲望が問題なのではなく、任意の欲望を喚起するための

    ある図書館戦争 - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/05/15
    最後の段が、それまでの論とどのように接続してるのか分からなかった。/ しかし、この件は「業界による自主規制」がいいと思っていたけれど、これを読んでしまうとまた悩ましいな。
  • とある議論の禁書目録<インデックス> - 地を這う難破船

    ⇒途上国が貧しいのは先進国が搾取しているからではないし、貧乏人が貧しいのも金持ちが搾取しているわけではない : 金融日記 ⇒はてなブックマーク - 途上国が貧しいのは先進国が搾取しているからではないし、貧乏人が貧しいのも金持ちが搾取しているわけではない : 金融日記 ⇒はてなブックマーク - これはけっこう難しい問題なんじゃないかな - finalventの日記 「こういうとき何をどこからどう突っ込んだらいいかわからないの」と発端の記事を一読して思ったが、論証はともかくとして趣旨は了解できる。私の理解では、グローバルな市場経済と国家による再配分はワンセット、と藤沢数希氏は言っている。そして、国家の機能と経済活動はレイヤーが違う、とも。共に人々の幸福のため車の両輪として欠くべからざるものであり、しかし国家による再配分の機能不全をグローバル経済に徒に帰責するべきでない、と。 「貧しい国々は世界

    とある議論の禁書目録<インデックス> - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/04/29
    あー、俺はあさはかだったな。
  • 世界に一つだけの私であるための貴方 - 地を這う難破船

    ⇒『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠 反論とかではまったくなく、勝手に思ったことをつらつらと。 『世界に一つだけの花』をマイノリティ・ソングと私は思っていた。「ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン」と、名実ともにナンバーワンのSMAPが歌ったことが大ヒットの秘訣と私は考えていた。「ナンバーワンにならなくてもいい もともと特別なオンリーワン」であることを謳い上げる曳かれ者の小唄は、名実ともにナンバーワンであり圧倒的にマジョリティの側にいるSMAPが歌うことによって、普遍性、と言って言い過ぎなら一般性を獲得した。 あの歌は曳かれ者の小唄じゃないか、という指摘は当然あるし至極妥当な指摘と思う。しかし槇原敬之は、そのすぐれてポップなメロディメーカーとしての才能をもって、曳かれ者の小唄を歌い続けている音楽家である。 たとえば、槇原敬之は美輪明宏へのリスペクト

    世界に一つだけの私であるための貴方 - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/03/01
    「人が一人死んだらよお、世界中はそいつのために泣くべきだぜ!」という、「不良少女とよばれて」での台詞を思い出した。
  • 完璧な計算で造られた楽園で - 地を這う難破船

    承前。 ⇒Lhankor_MhyさんとNakanishiBさんへのコメントレス - 地を這う難破船 >id:NakanishiBさん。 >さもないと不必要に党派性の謗りを招きかねない、そういう状況と思います。 >inumashさんの言葉を借りて「「ブックマーク」というインターフェイスの特性」と言うなら、それは現状、独立したページにおけるコメント一覧システム、というインターフェイスにおいて、党派性の謗りを招きかねないことと思います。 「それ」というのは、sk-44さんのエントリーにコメントをしたことでしょうか?。 違います。「それ」とは「「ブックマーク」というインターフェイスの特性」のことです。 とりあえず私が批判的な意見を持っているエントリーに批判的なコメントをすることもあることを前提に、ご指摘の「謗り」に無自覚ではないが、しかしそれでも書いているということです。 「それでも書いている」の

    完璧な計算で造られた楽園で - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/02/01
    ご返答に感謝。自分も常に断念を恐れているわけではないと思います。たとえば、Apemanさんとの件は南京について彼の指摘であったから恐れたと思う。理由は分からないけど。
  • Lhankor_MhyさんとNakanishiBさんへのコメントレス - 地を這う難破船

    承前。コメントレス。 ⇒言語ゲームと他者 - 地を這う難破船 >id:Lhankor_Mhyさん。 ざっくり申し上げますと、化学兵器禁止条約はブラックリスト方式でして、当たり前の話ですがブラックリストに載っていないからといってホワイトではないんですね、グレーなんです。 で、そもそも「白燐弾はブラック」と言っている人たちがいて、それに対して「ブラックリストに載っていないからブラックじゃない」という反論があった。このとき、「ブラックリストに載っていないから(グレーなので)ブラックじゃない」という人と「ブラックリストに載っていないから(ホワイトなので)ブラックじゃない」という人とがいて、再反論を行う人にとって区別しづらい状態であったのです。 で、再反論の時に、その対象を一緒くたにして「ブラックリストに載っていないからブラックではないというのはおかしい」としたため、「ブラックリストに載っていないか

    Lhankor_MhyさんとNakanishiBさんへのコメントレス - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/01/30
    化学兵器禁止条約の保護法益についてもちょっと聞いてみたい事があるんだけど、なんかごちゃごちゃになりそうだから自習しよう。/ 誤読の可能性高そうだし、あとで再読する。
  • 言語ゲームと他者 - 地を這う難破船

    承前。 ⇒はてなブックマーク - 「アドバイス」にはたぶんならないけれど。 - 地を這う難破船 id:Lhankor_Mhy 法令  「被害報告がでれば化学兵器だ」って話ではないよね。結局、「戦争のルールとしてそれはアリ」という国際的な合意を取り付けられる運用・被害であったかということが大事なのであって。 「国際的な合意を取り付けた」と同義としてイスラエルはnot illegalを主張している、という話であり、しかしそれは強弁である、という話です――そもそも。イスラエルが言う「国際的な合意」とは「「被害報告が出れば化学兵器だ」って話ではない」ということ。 id:wiseler  なぜ別の問題にすり替わっているのだろう。/私が話しているのはイスラエルから自衛隊などの別の軍隊に変わっても通用することです。/一般論はありました。私のダイアリのコメント欄で例示しています。特に英系新聞。 「別の問題

    言語ゲームと他者 - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/01/28
    化学兵器禁止条約の中に「化学兵器の認定には国際的合意が必要」と含意されているように読めるよ(9条を参照)。だから、イスラエルが単独で「国際的な合意」を主張しても通らないことは明らかだよ。
  • 「アドバイス」にはたぶんならないけれど。 - 地を這う難破船

    ⇒「毒が回る」ということ - 地を這う難破船 ⇒はてなブックマーク - 「毒が回る」ということ - 地を這う難破船 ブックマークコメントを拝見して読み返した。些か反省した。もっと簡易に説明してみます。(追記。簡易にならなかったようなorz)というのも。 ⇒ブクマコメについて - Apeman’s diary こちらのコメント欄と、 ⇒急募:アドバイス(追記あり) - Apeman’s diary こちらを拝見したので。イスラエルのガザ侵攻については『面倒くさい話なので言及したくない派』の私ですが、少しaksumiさんが言われるところの「争っている」「互い」の落としどころを探ってみます。以下、特に断りなき場合引用はブックマークコメントから。 id:Lhankor_Mhy  政治 つまり、イスラエルがジェノサイドしようとしていたのなら白燐弾は焼夷弾で、そうでないのならば煙幕弾だろう、という論で

    「アドバイス」にはたぶんならないけれど。 - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/01/26
    「被害報告がでれば化学兵器だ」って話ではないよね。結局、「戦争のルールとしてそれはアリ」という国際的な合意を取り付けられる運用・被害であったかということが大事なのであって。
  • 「毒が回る」ということ - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/wiseler/20090114/p1 ⇒2009-01-20 ⇒他人の主張を「嘘」「デマ」と言って回ってる人間がなに泣きごと言ってんの?(追記あり) - Apeman’s diary ⇒好戦的な平和主義者と人道的な軍オタ - novtan別館 ⇒ミリオタの「毒」 - novtan別館 軍オタの毒が回ることと戦史オタの毒が回ることとどちらが重症か。はてな屈指の戦争犯罪オタであるところのApemanさんに猟奇犯罪オタの私はシンパシーと尊敬の念を抱いており、一度星島貴徳と南京虐殺の関係性について語り合いたいものであるが。むろんこの与太が成立しないのは「猟奇犯罪オタ」はありえても「戦争犯罪オタ」はいわば言語矛盾であって成立し難いため。 なぜなら、複数の文脈が輻輳する場所において「戦争犯罪」は定義され問われ論じられるから。別の言い方をすると、戦史オタを

    「毒が回る」ということ - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/01/25
    つまり、イスラエルがジェノサイドしようとしていたのなら白燐弾は焼夷弾で、そうでないのならば煙幕弾だろう、という論でいいのかな?
  • 論題の意図と改変の意味 - 地を這う難破船

    承前。 ⇒悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 ⇒そんなことよりラブシャッフルしようぜ! - 地を這う難破船 takerunba @y_arim 答えを出して、正しいかどうかを検討する場ではないからセクハラではないよ。絶対的に正しい正答はないという状況下でないとGDは成立しない。価値観が問われるのは確かだが、ビジネスではもっと厳しい選択を迫られるのが常なので、これでハラスメントなら働けないよ。 http://cento.sakura.ne.jp/sb/log/eid313.html ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。 Lord TAKERUNBA on Twitter: "ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。

    論題の意図と改変の意味 - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/01/20
    そうであるなら、改変前の『川を渡る女』もセクハラであるな。結局、順位付けをするから「性的な話題」はする訳だしな。/ 正直、「性的な話題」をしたからセクハラだ、というのは受け入れがたいなー。
  • 「私は、貴方に、用がある」 - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/napsucks/20090112/1231746630 派遣村にはハートマン村長が必要だった。全員整列させて「その日まではウジ虫だ!地球上で最下等の生命体だ!」「両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!」「じっくりかわいがってやる!泣いたり笑ったり出来なくしてやる!」「スキンのまま生まれたクソバカか、デブ?それとも努力してこうなったのか?」「起きろ!起きろ!起きろ!マスかきやめ!パンツ上げ!」的なプレゼンテーションをTVカメラの放列の前で連日。訓練キャンプ化する派遣村、でだいたいあってるのだから正月真冬の日比谷公園で『シルミド』のごとく上半身裸で丸太渡ったり丸太担いだり丸太ボコッたり脱走者を丸太に縛り付けてボコッたりしているところを報道陣に示すべきだった。意味?「大道芸人と困窮者は汗をかかねばならない」。 それが無理なら、イニシエーションの

    「私は、貴方に、用がある」 - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/01/14
    不景気になると右翼が流行っちゃう理由かな? こんな時こそ宗教の出番だと思うのですよ、良きにつけ悪しきにつけ
  • 合理ゆえに我信ず - 地を這う難破船

    ⇒科学とニセ科学の違いってそんなに重要か? - よそ行きの妄想 (前略)要は人間が信じるか信じないかというだけでしょという点において。宗教も科学も、人間にあたかも世の中に客観的な真理があるかのように思わせる手段に過ぎない。 (前略)下に書いてある通り、科学は科学的ではない。私の認識では巷に溢れかえる擬似科学批判は単なる科学信仰に過ぎない。疑似科学批判に余念がない人は、世の中の人が全員科学を信仰しているとでも思ってやしないだろうか。その<普遍性>も「わからん」。と言っておく。 詐欺とかと関連づけて考えちゃう人の気持ちはわからんでもないけど、詐欺は疑似科学の結果じゃないでしょ。逆。詐欺ありき。疑似科学に罪はないだろ別に。 詐欺の方法論としての疑似科学が「罪深い」のは。――以下数百年を十数行で犯罪的なまでに単純化した記述なのでその点は諸賢の御了承と突っ込みを。 chnpkさんが参照しておられる2

    合理ゆえに我信ず - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/11/19
    『人間の人間的なる意思と力量を、勝負の選択肢として端から除去するからこそ悪質であって、それは物理法則の合理性において世界を記述しようとする科学とその業績の、端的に横領以外の何物でもありません。』
  • こんにゃく畑でつかまえて - 地を這う難破船

    ⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000012-mai-soci ♪こんにゃくばたけでふるーつたーべーたー、というCMのあれか。私はべたことないのだけど蒟蒻畑好物の交際相手が切れておりその対応に追われたのであるからして私の味わった精神的苦痛について消費者庁ならびに野田大臣に謝罪と賠償を(ry  『スーパーサイズ・ミー』というドキュメンタリー映画について話した。 ⇒スーパーサイズ・ミー - Wikipedia 直接には関係のないこと。先日、友人が電話で唐突に国家について考えている今日このごろと言う。そういう柄ではない。友人は法的かつ社会的にグレーな商売を三度の飯より好きで手がけており、新たな立ち上げに際して、その法的かつ社会的な位置のグレーとその歴史的な恣意性ひいては恣意の内実の些か不当について否応なく改めて考えるに至ったそうな。

    こんにゃく畑でつかまえて - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/10/09
    被害者の「納得」のコストを誰が支払うか。現状はマンナンであるが、それでいいのか。/ 文化視点で見るならマンナンが消え去ろうと、他企業がこんにゃくゼリーを作るだろうからあまり影響ないかも。それでいいのか。
  • そこに愛はあろうとも - 地を這う難破船

    ⇒憂だ ⇒増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl ⇒当の目的は何なのか、が大事だと思います - iGirl asami81さんの記事を介して初めて元増田小説を最後まで読んだ。私が小説の語り手にアドバイスするなら、直前にキメるべきはアルコールでなくコカインであった。ウィスキーのようには臭わないし。真面目な話、失礼であることと「要は、勇気がない」ことは関係がないし、失礼で非常識な奴はうちの会社で使えない、ということと、失礼で非常識であることには性根に問題がある、は違う。アルコール中毒云々は後者の話。私はTVの画面で礼儀正しいタレント田代まさしが好きだった。「人生初の便所酒」と書いているから未だ依存症ではないだろう。先のことは知らん。 あと、ここで描かれている程度にダメな男は幾らでもいる、元増田はそれを前提して創作している(私はそう判断する)のであって、この程度にダメな男

    そこに愛はあろうとも - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/08/25
    「親との会食の会計を持つかどうか」で愛を量るな、的な話。/ しかし、「金がない」というのは愛だの思いだの社会的階梯だのというものを吹き飛ばしてしまうよなあ。色気のない話だ。
  • はてサヲチャーが非ヲチャーの彼女にはてなサヨクを軽く紹介するための10Diary - 地を這う難破船

    改変元:アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10 まあ、どのくらいの数のはてなサヨクヲチャーがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「ヲチャーではまったくないんだが、しかし自分のヲチ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないはてなサヨクの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲチャーの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、はてなサヨク略してはてサのことを紹介するために見せるべき10idを選んでみたいのだけれど。(要は「啓蒙」の正反対版だな。彼女に左翼を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的にヲチに過大な負担を伴うはてサブックマーカーは避けたい。できればダイアリ、はてブを使用していてもダイアリと兼用しているidにとどめたい。あと、いくらはてなサヨク的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避け

    はてサヲチャーが非ヲチャーの彼女にはてなサヨクを軽く紹介するための10Diary - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/07/30
    この人がネタをやるとは!/ はてなヲチスレでサヨク認定されてたことあるよ、俺。
  • 「立川反戦ビラ配布事件」最高裁判断に関する所感 - 地を這う難破船

    ⇒表現の自由を脅かすもの - good2nd ブックマークでコメントした。続く諸反応に目を通して、少し要点をまとめてみる。 ⇒はてなブックマーク - 表現の自由を行使したために不当に拘束された事件の、もう一つの例 - good2nd ⇒一番怖ろしいのは…。 - シートン俗物記 ⇒立川ビラ - 永字八法 ⇒http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080414#p1 ⇒まずは約束通り - 永字八法 ⇒裁判所の使い方 - 永字八法 ■ まず前提としての「世間の常識」から。ピザ屋のチラシだろうと投函者は通報されうる時世です。昔むかし、登録制のポスティングのアルバイトをしていたことがあるのでよく知っている。ピンクチラシを配布する業者ではなかったが、「住居侵入」に基づく「警察沙汰」は現場における最優先回避事項でありました。居住者と鉢合わせてわずかでも厭な顔をされたなら即刻引き

    「立川反戦ビラ配布事件」最高裁判断に関する所感 - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/04/19
    一部市民を恣意的に全体から切り離して「敵」とみなし権力を持って排除することを、残りの「敵」とみなされなかった市民全体が看過するようであれば、全ての市民の表現の自由は制限され得る。/主体によるのか。
  • ある「不可知論者」にとっての「神学」 - 地を這う難破船

    ⇒なぜニセ科学を叩く人は一般にヘンな目で見られないで、歴史修正主義者を叩く人はヘンに見られるのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt) ⇒「歴史修正主義」をめぐって - 地を這う難破船 >愛・蔵太さんは−ファクトとしての言説史に準拠する近現代文化史の人 失礼だが、3/27現在あなたのこの文章は間違いだったと判明したように思います。開かれた議論の場では愛・蔵太氏は、まったく何もファクトを提示できず、それ以前に何も”読み”を行わなかった事が明らかになったと思います。以下の私のまとめを参考に、D_Amon氏が用意してくれた掲示板での愛・蔵太氏の発言を一度確認して欲しいのです。 http://d.hatena.ne.jp/abesinzou/20080328 >敬意を払っている人は私を含めて幾らもある 加えてここで明らかになったのは愛・蔵太氏に

    ある「不可知論者」にとっての「神学」 - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/04/02
    私も「なんとかルゥム」だったころからの愛読者で、彼を敬している1人である事を表明しておく。
  • 心の金満家はソラリスを求めないか - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/Rir6/20080318/1205768183 ⇒はてなブックマーク - http://d.hatena.ne.jp/Rir6/20080318/1205768183 修辞は措き、正論。というか。気が付いたけれども、私は前提を思い違いしていたかも知れない。 社会の規矩に対してちゃぶ台返しする余地すらないからこそ、ウィンプがウィンプと規定され物言うことすらかなわなくなる社会的な前提があるからこそ、ムカついたら罵倒しろ、殴れ、傷つけろ、呪詛せよ、ちゃぶ台などひっくり返せ、それが負であろうと感情を赴くがまま発散させよ、金持ち喧嘩せずだの糞らえ、と、かくも切実に説かれなければならないほどに、追いつめられている人が、世のスーツマンに多くある。現在。 ちゃぶ台はない、というのが私の主観的認識における生来の前提で、ゆえにこそ「社会」概念や社会性に対して関

    心の金満家はソラリスを求めないか - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/03/19
    「民主主義社会」に関する教育は、民主主義社会の必須項目であったはずなのに、それが欠ける事によって去勢されているのか。であるならば、どうするか。/団塊の責任にしたくなってくるのは、団塊ジュニアの悪癖か。
  • マスターベーションと社会が出会う場所と折り合う場所 - 地を這う難破船

    承前⇒『ティファニーで朝を』の主演はジョディ・フォスターこそふさわしいと晩年のカポーティは言った。 - 地を這う難破船 迂遠かつ曖昧に書いてアップしてから拝読した。やはり論点になっていたか。 ⇒消極的自由は児童ポルノを擁護しうるか - 過ぎ去ろうとしない過去 その点で、児童ポルノ法改正反対者が、「内心の自由」を持ち出すのは結構危ういとも思う。それはその欲望の対象者にとっては、「自分達を心の中で犯しても構わない自由」だよね。古典的な「消極的自由」の文脈ではアリなのかも分らんけど、どうなんですかそれは。 「内心の自由」を持ち出す人は、「心の中でレイプしたらそれは実際にレイプしたのと一緒です」というキリスト教の格言に対しては勿論反対なのだろうしそれはいいのだけれど、じゃあこの格言を対象の視点から見た受動態にしてみると?「私があなたにあなたの心の中でレイプされるならば、それは私があなたに実際にレ

    マスターベーションと社会が出会う場所と折り合う場所 - 地を這う難破船
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/03/15
    法で言うところの『公序良俗』とはこのことなんだろうな。/食人がタブー視されるのもこういう理由なんだろうか。自分に食欲を向けられることが顕在化している社会は受け入れがたい、という。