タグ

2014年5月19日のブックマーク (11件)

  • とりぶみ 【書評】ジョルジュ・ペレック『人生 使用法』

    久しく文章を書いていないのですが、リハビリとして書評をしてみます。(書き上げてから勘定してみたら原稿用紙45枚に及んでいることが判明。興味のない方は里芋を剥いたりボトルシップを作ったりした方がマシです) 取り上げますのは、フランスの作家ジョルジュ・ペレックが著した『人生 使用法』。パリの集合住宅を10×10の格子状に分割し、1部屋1章として全100章、室内を徹底描写する大長編小説です。書籍自体も巨大で、日版では二段組で600ページ弱、加えて索引が100ページ強、辞典並のサイズのです。 批評家の中には、『ユリシーズ』『失われた時を求めて』『城』などと並ぶ二十世紀小説の傑作と賞賛する人もいるそうですが、私も同感です。「トマス・ピンチョンは一冊の小説の中に世界の全てを包括しようとしている」と評されますが、『人生 使用法』はまさしくそれで、「直方体のの中に地球上のあらゆる事象が詰まっている」

    とりぶみ 【書評】ジョルジュ・ペレック『人生 使用法』
  • エンジニアと険悪にならない!ステキなPSD、6つの約束|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ

    こんにちは。みなさん5月病になっていませんか?私は新人社員でもないのに半分陥りかけています。友達とぱーっと飲んだりしてストレス解消していますが、いい加減肝臓がやられてしまいそうなので自重気味です。。 さて、デザイン作業が平行すると、ついついPSD(Adobe Photoshop)ファイルの細かいところが疎かになりがちですよね。デザインプレビューのときは見えていない部分でも、コーディング作業をするエンジニアには「このデザインどうなってるの?」「ちゃんと考えて作ってよ!(当たり前ですが)」となんとなくでは作業出来ないことがたくさんです。今回はこれさえおさえておけばきっと大丈夫。エンジニアと険悪にならないPSDファイル作りについて書きます。基中の基ですが、忘れたりしてしまうんです…(すみません) その1.マウスオン画像はある? 「すごく良いボタンを作れた!おしたくなるわこのボタン!」…で、こ

    エンジニアと険悪にならない!ステキなPSD、6つの約束|株式会社アクトゼロ|クリエイティブブログ
  • gitの歴史上からpasswordを完全に削除したい - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年05月19日10:17 Git git歴史上からpasswordを完全に削除したい git で管理しているプロジェクトで「あっ、しまったパスワードが紛れ込んでしまった…!」みたいなことがあって「どうしたらいいんやー><」と思っていたんですが、git filter-branch という最強のコマンドを使えばなんとかなるんですね。 今回は PASSWORD という文字列を含む行を git歴史上から完全に削除するというのをやってみました。sed -e '/xxx/d' が xxx という文字列を含む行を削除 (delete) するコマンドです。 git filter-branch --tree-filter "find . -type f -exec sed -i '' -e '/PASSWORD/d' {} \;" そうすると PASSWORD という文字列を含む行の痕跡が奇麗

    gitの歴史上からpasswordを完全に削除したい - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
  • 河川敷から携帯 メール送信の痕跡 NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で先週報道各社などに届いた、自分が真犯人と主張するメールについて、捜査当局が保釈されている被告の元会社員自身が送信したという見方を強め、調べを進めていることが分かりました。 東京地方検察庁は元会社員の保釈取り消しを請求することを検討するものとみられます。 パソコンの遠隔操作事件では、インターネットの掲示板などに殺害や爆破の予告を書き込んだとして、インターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われています。片山被告はことし3月に保釈されましたが、その後の裁判で一貫して無罪を主張しています。 この事件について、今月16日の片山被告の裁判中に報道各社などに自分が真犯人と主張する人物からメールが届き、「自分が片山被告のパソコンをウイルスに感染させたうえで、他人のパソコンを遠隔操作したのが事件の真相だ」と記していました。 ところが捜査関係者により

    河川敷から携帯 メール送信の痕跡 NHKニュース
    Lian
    Lian 2014/05/19
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 「真犯人」メール 元会社員自身が送信か NHKニュース

    パソコンを遠隔操作して殺害の予告などを書き込んだとして元会社員が起訴された事件で、先週、報道各社などに届いた自分が真犯人と主張するメールについて、捜査当局が元会社員自身が送信したという見方を強め、調べを進めていることが分かりました。 東京地方検察庁は元会社員の保釈取り消しの請求を検討するものとみられます。 パソコンの遠隔操作事件では、インターネットの掲示板などに殺害や爆破の予告を書き込んだとして、インターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われ、ことし3月に保釈されています。 この事件について、先週、報道各社などに自分が真犯人だと主張する人物からメールが届き、「自分が、片山被告のパソコンをウイルスに感染させたうえで、他人のパソコンを遠隔操作したのが事件の真相だ」として詳しい経緯を記していました。 このメールについて保釈後の片山被告の行動や送信に使われた疑い

    「真犯人」メール 元会社員自身が送信か NHKニュース
    Lian
    Lian 2014/05/19
  • STAP論文:マウス購入記録なし 万能性証明実験前 - 毎日新聞

    Lian
    Lian 2014/05/19
    は?
  • 『京都大学人気講義 サイエンスの発想法』世界に誇れる名講義 - HONZ

    感動を飛び越してショックだ。こんな面白い講義をリアルタイムで受けている京大生には、同じ大学生として嫉妬全開である。まあ、受験生時代のセンター試験の点数を聞かれたらぐうの音もでない訳だが、学校が違えばこんなに違うものかとつい思ってしまう。 そんな悩ましい程面白い講義とは、京都大学屈指の人気を誇る、「生命の化学」。その中から生徒に好評だった部分を選りすぐり、実際の講義の流れに沿ってまとめたものが書なのだ。 しかもこれがただの人気講義ではない。ハーバードやMITといった世界的名門大学によって設立された国際オンライン教育機関である、edXにて今年4月から、この講義の模様は世界中にネット配信されている(edxからの配信としては日初)。つまり、世界トップレベルというお墨付きを受けた超人気講義がこの一冊に収まっているという訳だ。 早速、気になる講義の内容を、プロローグより抜き出して紹介しよう。 この

    『京都大学人気講義 サイエンスの発想法』世界に誇れる名講義 - HONZ
    Lian
    Lian 2014/05/19
    ふむ
  • 進行状況: sgtsugar.com.blog

    『重力の虹』の出版予定ですが、昨年11月に全巻入稿、校閲を経た初稿返しわずかな残りと、註の完成バージョンが今週お返しできるので--まだ編集サイドの作業量は非常に多いですし、とにかくハードルの高い作品ですし「解説」も相当がんばらないといけないのですが--学生さんが夏休みに入るころまでには、おっ!と驚く装幀で書店さんに並んでいるだろうと、想像しています。出版社に代わって、私が「想像」以上のことを言うことができないのはご了承ください。訳者だけでなく、作りにたずさわるすべての方々にとって、圧倒的に重量のある相手なのでね。 新潮社のブログに「予頁各512頁」とあったのを、いま知りました。ちと軽く見られていたかな。現段階で、上巻738頁、下巻717頁ありまして、下巻には解説と索引がつくので、もっと膨れます。註はどうしても多いので、読みやすいように対応する下の段に入れてもらいました。あくまでも文の障

    Lian
    Lian 2014/05/19
    ついに出ちゃうかー
  • HTML5でゲームの仕組みを解説しているサイト「Game Mechanic Explorer」 - 強火で進め

    HTML5でゲームの仕組みを解説しているサイトです。 Game Mechanic Explorer http://gamemechanicexplorer.com/ 例えばこの弾を発射する処理の解説の章では最初は「1つだけ発射」、次に「複数発射」、次に「向きを考慮して複数発射」と徐々に機能を増やしていく作りで、とても理解し易いです。また、 HTML5 だというのを活かして同じ画面に実行画面とソースコードの両方が有るのも良いですね。 読み進め方 左側に有るメニューのドロップダウンから章(チャプター)を選択します。 次にその下のリストを順番に選択して節(セクション)を切り替えて読み進めて行きます。

    HTML5でゲームの仕組みを解説しているサイト「Game Mechanic Explorer」 - 強火で進め
  • CSSのローディング・アイコンのコスト

    今までは主にアニメーションGIFで作られていたローディング・アイコンをCSSアニメーションで作るみたいなのが流行っている。面白いとは思うし、ちゃんと作ればスケーラブルなので便利そうでもある。けれどもローディング・アイコンを表示するための空要素が必要になり、かつ後にそれを消さなくてはならない。CSSだけだと面倒くさそうだ。 どういうローディング・アイコンかはこの際問題ではないので、とりあえずmain要素以下に何かしら(仮にサムネイルとする)をロードするまでローディング・アイコンを表示することを考えてみる。普通はJavaScriptでローディング・アイコンの追加→サムネイルのビルド→ローディング・アイコンの削除→サムネイルの追加とやるわけだけど、ローディング・アイコンの追加と削除でDOM操作を伴うのはコストがある気がする。 <main id="result"> <div class="spin

    CSSのローディング・アイコンのコスト
    Lian
    Lian 2014/05/19