タグ

2008年6月20日のブックマーク (4件)

  • 日本人はいかにして時間に最上の価値を置く社会になったかの150年史 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • [書評]江戸の経済システム 米と貨幣の覇権争い(鈴木浩三): 極東ブログ

    以前「極東ブログ: [書評]にっぽんの商人(イザヤ・ベンダサン)」(参照)で、江戸時代の商人倫理に少し触れたが、同書は当時の貨幣経済について詳しくは書かれていない。それがどうしたわけか、このところ江戸時代の貨幣経済がどうなっていたのか気になっていろいろ散発的に調べてみた。面白いのだこれが。 銭形平次が投げていた銭は寛永通宝だというのはいいが、これって円の単位が確定した昭和28年まで日国の通貨として使えたとは知らなかった、いやそれは曖昧な情報かもしれないのだが。また寛永通宝は中国やベトナムにも輸出していたともいう。それってどういうことなのか。宋通元宝や太平通宝といった宋銭がなぜ和銭ではなく宋の銭なのかはいいとしても、それが流通していたというのは同じ経済圏だったのだろうか。永楽通宝は明が対日向け専用に鋳造したというのだが寛永通宝では逆転したわけだ。それにはどういう歴史的な意味があるのか。

    Listlessness
    Listlessness 2008/06/20
    "つまりベタなマルクス史学の骨格に奇妙に大日本史的な倫理観と時代劇テイストが加味されていた近世史"いつの時代の普通の日本史ですか。/コメントした
  • 井上麻里奈はたまに女の子の服の中を覗いたりするらしい ウォッチ!声優さん

    765 :声の出演:名無しさん :2008/06/07(土) 11:40:12 ID:V0N6+laGO サラッと流してたけど関東図書基地広報課で麻里奈が (第5回2:00以降)「女の子の服の中を覗いたりするんだけど 普通に黒とか赤とかの下着着けてたりするから 今まで自分には早いと思ってた黒い下着も着けるようになった」と言ってた どんな状況だ 766 :声の出演:名無しさん :2008/06/07(土) 11:45:24 ID:gR5drMmk0 >>765 ( ゚д゚)ポカーン 麻里奈さん…女子高のノリでやっちゃだめでしょもっとやれ 767 :声の出演:名無しさん :2008/06/07(土) 12:42:48 ID:jeF60eov0 それはみゆきちとしてもサラッと流さざるをえないよなw 773 :声の出演:名無しさん :2008/06/07(土) 22:15:08 ID:AXUsS

  • Modern Syntax

    さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルをaudioタグで聞けるようにしていたのですが、Google Driveの仕様がかわったのか以前の方法だとエラーになってしまい