タグ

ブックマーク / kongou-ae.hatenadiary.org (4)

  • 公取が神な件 - 60坪書店日記

    公正取引委員会が気を出した。なんだこの資料、素晴らしすぎる。 資料:書籍・雑誌の流通・取引慣行の現状(注:pdf) 出版業界の現状が綺麗にまとまっている。特にいいのが、p12の「図表13 取次経由の流通・取引慣行の実態」である。出版業界の金とモノの流れがすぐに分かる神図である。 この資料はいつかじっくり読まなくては。

    公取が神な件 - 60坪書店日記
    Listlessness
    Listlessness 2008/07/25
    特に目新しい点は無いけどよくまとまってていい。/id:ceekz 日販系NTSとかhttp://www.nts-inc.co.jp/ トーハン系TRCとかhttp://www.trc.co.jp/。情報システムと図書館向けの装備(バーコードやビニールカバー)をセットで売るんですな。
  • 書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記

    書店は営利企業 書店は営利企業です。たまに「文化の担い手」なる怪しい皮を被りますが、を売ってお金儲けをする組織です。当然、営利企業である書店は、日夜必死に売上げを向上させようとしています。今回のエントリーは、そんな売上げから書店を見ていきます。 単に「これが売上げTOP5だよー」と順位を上げても面白くありません。そこで、まずは皆さん、自分なりのTOP5を頭に描いて下さい。やはり紀伊國屋ですかねー、大変そうな丸善ですかねー、ジュンク堂も捨てがたいですよねー、三省堂もいいですよねー、チェーン店NO,1の文教堂なんかもどうですかねー。 さて、自分なりのTOP5は作れましたか?では解答に移ります。 書店売上げTOP5 これが書店売上げTOP5のグラフです。なんとなくジュンク堂を入れたかったのでTOP6になっちゃってます。 参考1*1 参考2*2 注1*3 注2*4 順位は以下の通りです。 1位:

    書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記
  • 出版RFIDにおける業界3者の利点 - 60坪書店日記

    「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明 | 日経 xTECH(クロステック)の記事に違和感を覚えた。記事全体の構成のせいか、もしくは記事の最後の部分『「万引きが書店経営を大きく悪化させている。書店がつぶれれば出版社もつぶれる。コストはかかるがICタグをぜひ付けてほしい」と村越部会長は強調する。』のせいか。 この記事だと万引きに苦しんでいる書店が出版社にわがままを言っているみたいじゃないですか。特に会長の発言は「書店は万引きで困ってる!RFIDやれば万引き減る!書店が減ったら、出版社は困るでしょー?だから出版社がコスト払って、RFIDつけてよ!」という印象を受けます。えー、私の読解力の問題でしょうか。 出版RFIDは皆が幸せになれる仕組み 出版RFIDで利点があるのは書店だけではない。業界三者全てに利点があると推定されている。それぞれの利点は以下の通り。参考

    出版RFIDにおける業界3者の利点 - 60坪書店日記
    Listlessness
    Listlessness 2008/03/31
    結局最大の問題は、システム開発から導入までのコストを誰がどう負担するのか問題。最後にあるように体力のないところが淘汰されないと話は進まないだろうけど、淘汰されれば進むというものでもないし、寂しい話だ。
  • 取次ダンボーバリエーション(TDV) - 60坪書店日記

    ついに全部できたー。マイナーな取次はネタがないので、まとめて紹介です。 栗田出版販売ダンボー 今期純損失1億5000万の栗田ダンボーです。保毛尾田保毛男みたいw 以前はABCちゃんとお付き合いしていました。今は、某複合書店とお付き合いしているだとか。失望されて振られないようにがんばりましょう。大口顧客の帳合変更は、収益の悪化に直結するでしょうから。 栗田ダンボールの写真を提供してくれたクーちゃろけ様(site:Life compass)、ありがとうございます。 日教販ダンボー 日教販ダンボーです。東京がまつげに見えるwwwこいつ女の子っぽい。 最近、大口顧客を増やすチャンスを他のダンボーに奪われて涙目らしい。 番外:紀伊國屋ダンボー PubLine!PubLine! 19歳ニートの女の子を泣かせたプレイボーイです。 書評空間やKINOナビ・モバイル、kinocast等さまざまな事に挑戦して

    取次ダンボーバリエーション(TDV) - 60坪書店日記
    Listlessness
    Listlessness 2008/03/25
    おー。すごい。まぁ、出版共同流通は反トーハン連合ですからね。競争(笑)の中で効率的な流通が実現するならいいんじゃないでしょうか。
  • 1