タグ

2008年3月31日のブックマーク (11件)

  • RSS非対応のエログを強引にRSSリーダに登録 :教えて君.net

    まれにRSSリーダに登録しても記事の一部しか表示されなかったり、見出ししか表示されないエログにぶち当たることがある。これらをRSSリーダで巡回できればムフフなファイル回収はさらに効率的になる。その手順を紹介するぞ。 RSS非対応なブログでは、管理者サイドがRSSリーダの使用を制限しているものだ。新着記事があるかどうかのチェックはできても、広告だらけのページを開かないとファイルが手に入らないなんてRSSリーダを使っている意味がない。 RSSリーダ制限を突破する方法を教えよう。制限の方法はエログによって異なるため、それぞれのページ上でHTMLソースを見て設定を行う必要があるが複雑な知識や高度な技術はいらない。お宝ファイルのダウンロード用リンク付近のHTMLタグを「Pipes:全文配信API」というサービスのテキスト入力欄にコピペするだけでいい。 あとは新たに出力されたRSSRSSリーダに

    Listlessness
    Listlessness 2008/03/31
    Pipes
  • 年刊 釘宮理恵ランキング2007

    釘宮病患者のための、くぎゅ専用ランキング■集計期間:07年3月6日~08年3月06日0時ぐらい(ズレあり)■集計方法:再生数+コメント数+マイリスト登録数×10■集計対象:それっぽいキーワード検索で引っかかった釘宮成分が十分に含まれる動画────────────────────■マイリスト(ネタバレ注意)→mylist/5884790────────────────────■ニヤニヤしながら作ってたら3週間以上掛かってしまいました、最近の動画には申し訳ない。

    年刊 釘宮理恵ランキング2007
  • 【コラム・ネタ・お知らせetc】 女装指南本「オンナノコになりたい!」 続編製作中 - アキバBlog

    『時代は女の子』だと思うんですよ。いや、いきなり何言ってんだって話かもしれませんけどもね、『女の子の世界』ってすごく甘美な気がするじゃないですか。どうして男の子がひらひらした服を着ちゃいけないんだ!なんか話がすりかわってる気もしますけど…って、前もこんなこと言った記憶があるなあ。そんな一迅社の編集Hです。 ということで、我々染色体XXな人々にとって未知の世界「女の子ワールド」。以前、その世界を体験するにはどうしたらよいのか、という疑問を解消すべく、「そうだ、それじゃあいっそのことオンナノコになろうじゃないか!」ということで「オンナノコになりたい!」というを作りました。 その節は「一迅社が壊れた」・「ネジが二十くらい緩んでる」・「企画した奴500年くらい未来に生きてるな」などの褒め言葉(?)をいただき、ワタクシも女の子の世界にダイブすべく日々を過ごしつつ、深夜アニメの某女装キャラを見ては

  • VIPPERな俺

    2024年03月13日09:12 成田悠輔「老人は集団自決しろ!」 氷結cm降板へ 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 22:32:18 ID:OsQp 「高齢者は集団自決せよ」発言の証拠の動画。こういう人をインフルエンサーにしてはいけない。#キリン不買 #キリンボイコット #キリン不買運動 pic.twitter.com/pQopfffcNT— 公教育破壊は自民党支持者の責任です (@kyouikuzesei) March 10, 2024 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 22:32:31 ID:OsQp キリン、成田悠輔氏の「氷結」広告を取り下げ 「高齢者は集団自決」発言に強まる批判 「過度な表現あった」と説明 https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/business/ma

    VIPPERな俺
  • バッター出身監督とピッチャー出身監督の違い

    プロ野球を見ていて楽しいことのひとつに、「監督によって育成方針や戦術が違う」ことがあります。野球は一人でプレイすることはできないので、組織を動かすための育成方針や戦術によって、チームの強さ、勝率などが変わってきます。 素人の考えでは、 「バッター出身監督なら最強の打線に!」 「ピッチャー出身監督なら最高の投手王国に!」 なるのではないかと思ってしまうところなのですが、よくよく分析してみると、その逆であることが多いように感じます。 バッター出身監督の場合 例えば、去年53年ぶりに日一に輝いた中日ドラゴンズの落合博満監督は、三冠王を3度も獲得したほどのバッター。 その落合監督が、打撃を中心にチームを補強したかというと、実際は補強せずに練習で個人の能力を上げるという方針でチームを強くしました。練習のおかげか、荒木−井端の二遊間などの守備が鉄壁で、守りで勝つチームとなっています。 チャンスで打て

    バッター出身監督とピッチャー出身監督の違い
    Listlessness
    Listlessness 2008/03/31
    高校野球の監督のデータなんかもみると面白いかもね
  • [エロ注意] ミニスカートの人がしゃがむと:VIPPERな俺

    2008年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月 板東英二「かがみんのオマンコ気持ちいい、もっと激しく動くで」  (10/02)ドラクエの村人って何でレベル上げしないの?  (10/01)歴史上の人物で尊敬してる人  (09/30)タバコが似合うアニメキャラNo'1きめようぜ!  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ 2  (09/29)美嘉さんの新作『こんぺいとう』【恋空】  (09/28)ドラクエ世界に2chがあったら立ちそうなスレ  (09/27)死んだ時に泣いた有名人  (09/27)[微エロ注意] 最近のAV女優はかわいすぎる!!!!!!!!  (09/26)作品

    Listlessness
    Listlessness 2008/03/31
    >>183のチアの画像のハイライトはスカートの上にチラリと見えるお腹の肉
  • 【MAD】スラムダンクな『さよなら絶望先生』‐ニコニコ動画(夏)

    2007年10月24日 01:50:59 投稿 【MAD】スラムダンクな『さよなら絶望先生』 絶望先生が熱血スポーツマンになるそうです。音声はスラムダンク第1話より。一部絶望先生からも。■おまけ:sm1502469■マイリスト:mylist/2740380 登録タグ:アニメ スラムダンク さよなら絶望先生 絶望先生MAD プレスコMADリンク セルフダンク 一見様誤解シリーズ 混ぜるな自然 文化的すぎます!! シンクロ率400%

  • 中国の筋書きはチベットの民族対立を隠せず――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    中国の筋書きはチベットの民族対立を隠せず――フィナンシャル・タイムズ 2008年3月31日(月)15:39 (フィナンシャル・タイムズ 2008年3月27日初出 翻訳gooニュース)チベット自治区ラサ=ジェフ・ダイヤー 中国政府はこのほど、チベット自治区ラサに報道関係者数名を招き入れた。政治的な調和と協調がこの街に戻ったと、そう強調するためだ。 ラサでは4日間の抗議行動の後、3月14日に暴動が発生。それがいくつものチベットの都市に飛び火した。そうした状況を経て中国当局は、事態の沈静化を対外的にアピール。チベット地区が反中感情に覆い尽くされたわけではないと強調しようとしていた。 自治区政府のペマ・チリン副主席は、「全ての民族はひとつになって団結し、こうした犯罪行為を取り締まる」と発言。暴動の背景には民族対立があったのではないかとの指摘はいずれも「民族間の対立をかりたてようとしてい

  • 2008-03-31 - Economics Lovers Live

    明日から新年度。社会人は今日からでしょうか? アクセス数が昨日の夜から激減しているので新年度開始でさすがにネットでブログ遊覧というわけではないのでしょう。僕も明日から大学ですので、皆さんの新しい船出(船出しない人も)の無事を祈ります。 ところで新学期そうそうからネットで経済問題を中心に「だまされない」ための基書を以下のご案内。 まず原論はこの6冊でしょう。 1 飯田泰之『ダメな議論』 いま話題の毒餃子問題から財政赤字、年金問題など、ネットで流布する謬説にだまされない基的なリテラシー(この言葉僕は嫌いw でも学生の皆さんは馴れてるので使用)を提供する快著 ダメな議論―論理思考で見抜く (ちくま新書) 作者: 飯田泰之出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/11/01メディア: 新書購入: 23人 クリック: 1,054回この商品を含むブログ (177件) を見る 2 ロバート・グ

  • 出版RFIDにおける業界3者の利点 - 60坪書店日記

    「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明 | 日経 xTECH(クロステック)の記事に違和感を覚えた。記事全体の構成のせいか、もしくは記事の最後の部分『「万引きが書店経営を大きく悪化させている。書店がつぶれれば出版社もつぶれる。コストはかかるがICタグをぜひ付けてほしい」と村越部会長は強調する。』のせいか。 この記事だと万引きに苦しんでいる書店が出版社にわがままを言っているみたいじゃないですか。特に会長の発言は「書店は万引きで困ってる!RFIDやれば万引き減る!書店が減ったら、出版社は困るでしょー?だから出版社がコスト払って、RFIDつけてよ!」という印象を受けます。えー、私の読解力の問題でしょうか。 出版RFIDは皆が幸せになれる仕組み 出版RFIDで利点があるのは書店だけではない。業界三者全てに利点があると推定されている。それぞれの利点は以下の通り。参考

    出版RFIDにおける業界3者の利点 - 60坪書店日記
    Listlessness
    Listlessness 2008/03/31
    結局最大の問題は、システム開発から導入までのコストを誰がどう負担するのか問題。最後にあるように体力のないところが淘汰されないと話は進まないだろうけど、淘汰されれば進むというものでもないし、寂しい話だ。
  • 「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ : 404 Blog Not Found

    2008年03月31日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ たとえば「ワーキングプア」を読んで、日が格差社会であると思っている方は、書を読んでその認識を新たにせざるを得ないだろう。 ルポ 貧困大国アメリカ 堤未果 ソーシャルブックマークをお使いの方は、[これはひどい][これはすごい]タグのご準備を。 書「ルポ 貧困大国アメリカ」は、超大国アメリカが、貧困の面でも超大国であることを克明に伝えた一冊。私はかの地に住んでいたこともあり、そこに行く回数も少なくないのである程度知っているつもりであったが、それが「つもり」でしかなかったことを改めて認識させられた。 目次 - 岩波新書 ルポ 貧困大国アメリカより プロローグ 第1章 貧困が生み出す肥満国民 新自由主義登場によって失われたアメリカの中流家庭

    「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ : 404 Blog Not Found