タグ

関連タグで絞り込む (471)

タグの絞り込みを解除

漫画に関するLouisのブックマーク (9,260)

  • 新連載の構想も!? 「刃牙」シリーズスピンオフ作家&編集者が語る、原作へのリスペクトと広がる可能性

    漫画好きの“必修科目”であり、格闘漫画の金字塔として人気を拡大し続けている板垣恵介による「刃牙」シリーズ。人気キャラクターの多さとその強度の高さからスピンオフ作品も数多く生まれているが、なかでも異彩を放っているのが、『バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ』(以下『烈海王』)と『バキ外伝 ガイアとシコルスキー ~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~』(以下『ガイアとシコルスキー』)だ。過去を掘り下げる物語や、舞台設定を変えたパラレルな作品ではなく、死後の異世界転生、因縁のある二人の共同生活と、思わぬ角度からのスピンオフで、いずれも編へのリスペクトが感じられる意欲作としてファンに愛されている。 リアルサウンドブックでは、『烈海王』の原作者・猪原賽先生、同じく漫画を手がける陸井栄史先生、猪原先生を担当している編集プロダクション「由木デザイン」の代表取締役・真島聡さん、秋田書店

    新連載の構想も!? 「刃牙」シリーズスピンオフ作家&編集者が語る、原作へのリスペクトと広がる可能性
    Louis
    Louis 2025/04/28
    猪原賽先生も陸井栄史先生も顔出しNG!?
  • 「ジェフユナイテッド国立マッチ2025」 人気漫画『ANGEL VOICE』とのコラボ実施について|ニュース|ジェフユナイテッド市原・千葉 公式ウェブサイト

    ジェフユナイテッド市原・千葉では、5月6日(火・休)に開催いたします、『ジェフユナイテッド国立マッチ2025』において、「PRIDE OF CHIBA」をコンセプトに様々なイベントを実施したします。この度、秋田書店発刊の週刊少年チャンピオンにて2014年まで連載をしていた、千葉県の高校サッカーを舞台とした不朽のサッカー巨編「ANGEL VOICE」とコラボが決定しましたので、お知らせいたします。 ■対象試合 〇実施日時 2025年5月6日(火・休) 2024-25 SOMPO WEリーグ第20節大宮アルディージャVENTUS戦 2025明治安田J2リーグ第14節RB大宮アルティージャ戦 〇会場 国立競技場 (〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町10-1) ■コラボ企画 (1)「ANGEL VOICE」古谷野孝雄先生 描き下ろし選手イラストのフォトスポット設置 ジェフユナイテッド市原・千

    「ジェフユナイテッド国立マッチ2025」 人気漫画『ANGEL VOICE』とのコラボ実施について|ニュース|ジェフユナイテッド市原・千葉 公式ウェブサイト
    Louis
    Louis 2025/04/15
    「この度、秋田書店発刊の週刊少年チャンピオンにて2014年まで連載をしていた、千葉県の高校サッカーを舞台とした不朽のサッカー巨編「ANGEL VOICE」とコラボが決定」
  • 人から役柄をつくる、今泉作品の魅力の裏側(ゲスト:今泉力哉)【後編】

    【前回コラム】「新進気鋭の映画監督による独自の撮影術は“お任せする”こと!?(ゲスト:今泉力哉)【前編】」はこちら ※記事は4月18日放送分の内容をダイジェスト収録したものです。 映画撮影中に、警察役が当の警察から職務質問!? 澤:今回の『街の上で』は、奇跡的にコロナ前に撮られているから、下北沢という再開発される街の、ある種の記録映画にもなっているじゃない。 権八:なるほどね。 澤:僕らからすると、僕の知っている下北沢、今はもうなくなっちゃった景色がいっぱいあって、気持ち的にすごく複雑になるんだよね。 権八:かきむしられるというかね。スズナリの辺りとか。 澤:あと電車の高架になったり、地下になったり、そういうところ。でも、「やっぱり、ここで人は出会うんだ」「お巡りさんいるんだ」とかね。あのお巡りさんは……。 権八:お巡りさん、気になるよね! 今泉:あの人は、左近(洋一郎)さんって

    人から役柄をつくる、今泉作品の魅力の裏側(ゲスト:今泉力哉)【後編】
    Louis
    Louis 2025/04/08
    今泉力哉「あの人は、左近(洋一郎)さんっていう、出演者の中で、唯一俳優さんじゃなくマンガ家さんなんですよね」
  • FILE25 Aパーソンへの道のり / パリッコの都酒伝説ファイル - 原案:パリッコ/漫画:ルノアール兄弟 | webアクション

    パリッコの都酒伝説ファイル 原案:パリッコ/漫画:ルノアール兄弟 飲酒シーンを牽引する稀代の酒ライターであるパリッコと、奇才ギャグ漫画家、ルノアール兄弟の異色タッグ。彼らの共通点は、酒好き!!! 酒にまつわる様々な謎「都酒伝説」を解明していく漫画です!

    FILE25 Aパーソンへの道のり / パリッコの都酒伝説ファイル - 原案:パリッコ/漫画:ルノアール兄弟 | webアクション
    Louis
    Louis 2025/04/08
    左近洋一郎さんに関してはコミックパーソンであると同時にムービーパーソンでもあるので……!!
  • 漫画家たちが4億円以上かけて復活した「旧尾崎テオドラ邸」。『天才柳沢教授の生活』作者・山下和美がギャラリー運営1年で語る"漫画家たちの絆" - エンタメ - ニュース

    1888年に麻布に建てられ、1933年に豪徳寺に移築された旧尾崎テオドラ邸。シンプルだが重厚感が漂う、世田谷区の閑静な住宅街にたたずむ青い洋館が、それだ。 2019年、この洋館は老朽化のため取り壊しの危機に瀕していた。この館を救うために立ち上げられたのが、『天才柳沢教授の生活』『不思議な少年』などの作者・山下和美さんら漫画家たちを中心とした「旧尾崎邸保存プロジェクト」(代表:山下和美・笹生那実)だ。 莫大な購入資金、解体時期が迫る中でのプレッシャー......次々起こる苦難に、山下さんたちはSNSを通じてクラウドファンディングを呼びかけ対抗。世田谷区議ら政治家たちも動き、海外メディアでも報道された。両代表がほぼ全財産をつぎ込むこととなったものの、2024年、館はギャラリーとして見事に生まれ変わった。 復活から一年。旧尾崎テオドラ邸の"縁"で生まれた漫画家たちの交流や新たな動きについて山下さ

    漫画家たちが4億円以上かけて復活した「旧尾崎テオドラ邸」。『天才柳沢教授の生活』作者・山下和美がギャラリー運営1年で語る"漫画家たちの絆" - エンタメ - ニュース
    Louis
    Louis 2025/03/29
    「私の夢は館で『ベルサイユのばら』の展示をやること」「実は私のデビューの時の審査員が(『ベルサイユのばら』作者の)池田理代子先生なんです」
  • 【4月13日開催】「ナインピークス」サイン会|廣文館 公式サイト

    『ナインピークス』あらすじ 突然の事故で父を亡くした主人公・真汐樂。父の通夜の晩に海に落ち22年前にタイムリープしてしまう。そして樂を海から助けたのは、他ならぬ自分と同い年の父・春実だった。「不良だらけ」「ケンカだらけ」の街で父と子はともに頂点を目指す!! 時を超え、父と子は友(ツレ)となる。 【イベント開催日時】 2025年4月13日(日) 13時~ (当日受付時間:12時45分~) 【イベント参加券お渡し開始】 2025年3月24日(月) 【開催場所名】 広島駅ビルミナモア 3階WEST「BOOK GALLREY KOBUNKAN」内ギャラリースペース 【対象商品】 ①4月8日全国発売 秋田書店「ナインピークス」13巻 価格:594円(税込) ISBN:9784253282383 ②秋田書店「ナインピークス」既刊(1~12巻) 対象商品をお買い上げいただいたお客様に参加券をお渡しいたし

    【4月13日開催】「ナインピークス」サイン会|廣文館 公式サイト
    Louis
    Louis 2025/03/24
    メチャクチャ行きたいけど往復の交通費を確認して断念……。
  • 大市民 がん闘病記・第1話 青天の霹靂

    cmqRcP9f1VEbMgsnwsoYXIQu3GOVlid7 cmqRcP9f1VEbMgsnwsoYXIQu3GOVlid7 7adfacd975e88d5238a9aab54980c850

    大市民 がん闘病記・第1話 青天の霹靂
  • 人気漫画「シャーマンキング」作者の武井宏之さんが『恐山』が有名なむつ市の警察署の新たな“オリジナルキャラクター”を考案 その名も…「アンナちゃん」 | TBS NEWS DIG

    人気漫画「シャーマンキング」などを手がけた青森県出身の武井宏之さんが、むつ警察署の“オリジナルキャラクター”を考案したとして、感謝状が贈られました。感謝状が贈られたのは、人気漫画「シャーマンキング」…

    人気漫画「シャーマンキング」作者の武井宏之さんが『恐山』が有名なむつ市の警察署の新たな“オリジナルキャラクター”を考案 その名も…「アンナちゃん」 | TBS NEWS DIG
    Louis
    Louis 2025/03/18
    「武井さんは、20年前にむつ警察署のホームページのキャラクターを提供していて」今回新たに書き下ろし、という話?
  • 「サンデー×ジャンプ×チャンピオン×マガジン4大少年マンガ誌編集長トークセッション」に参加してきました。 : 雑食商店街3373番地

    サンデー、ジャンプ、チャンピオン、マガジン。四大週刊少年マンガ誌の編集長が一堂に会する激ヤバトークイベントが開催されると聞きつけ、この度参加してまいりました。マンガ感想文コンクールpresents「サンデー×ジャンプ×チャンピオン×マガジン4大少年マンガ誌編集長トークセッション」こちらは「一般財団法人 出版文化産業振興財団(JPIC)」という団体が主催している『マンガ感想文コンクール』開催の特別イベント。マンガ感想文コンクールが以前から開催されていたのは把握していましたが、小中高生が対象のイベントであるためあまり詳しくは存じ上げていませんでした。今回のトークセッションは一般参加も募られていたため、ぜひ行きたい!!と息巻いて応募。しかし申込受付期間の延長があったり、当日の会場内もそこまで人が多くはなかったのでイベントの開催自体あまり広く知られていなかったのかな…と感じました。少なくとも自分が

    「サンデー×ジャンプ×チャンピオン×マガジン4大少年マンガ誌編集長トークセッション」に参加してきました。 : 雑食商店街3373番地
  • 鳥山明の死にカタルーニャは泣いていた スペインの一地域でドラゴンボールが熱烈に愛される理由:中日新聞Web

    鳥山さんの訃報が届いて2カ月足らずの昨年4月、カタルーニャ州都バルセロナ北郊のタラサ市議会で、その功績をたたえる壁画の設置が提案された。 「ニコチャン」の店内でドラゴンボールに登場する「かめはめ波」のポーズをとるアルベルト・メストラスさん(左端)とフリカサのメンバー=スペイン・タラサ市、筆者提供 このときの様子を記録した動画には、30~60代の市議5人が口々に賛同する様子が映っている。開始から1時間27分後、ある市議が「功績がより早く正式に認められるように」と、作中で願いをかなえてくれるアイテム・ドラゴンボールのレプリカを一つ掲げると、続いて意見を述べた市議が「ご心配なく、私の家にはすでに七つそろっています」と返答する一幕もあった。 タラサ市は人口約20万人の地方都市。市議会は極右系から左派系まで、政治的立場が異なる6会派で構成されている。しかしこの提案は満場一致で採択された。国外の人物を

    鳥山明の死にカタルーニャは泣いていた スペインの一地域でドラゴンボールが熱烈に愛される理由:中日新聞Web
  • 山内ジョージが84歳で死去、数多くのマンガ家輩出したトキワ荘最後の住人

    山内ジョージが2月27日にS状結腸がんのため東京都の自宅で死去したと、共同通信が報じた。84歳だった。 中国・大連生まれの山内は終戦後、日に引き揚げ、宮城県で育つ。1960年には石ノ森章太郎のアシスタントとして、手塚治虫、藤子不二雄、赤塚不二夫、水野栄子ら多くのマンガ家を輩出した東京都豊島区のアパート・トキワ荘に入居すると、多くのマンガ家たちが独立する中、1962年に最後の住人として退去した。マンガとイラストを融合し、動物を文字になぞらえた「動物文字絵」を生み出したほか、著書に「トキワ荘最後の住人の記録」などがある。 喪主は弟の英通氏。葬儀は近親者で行われた。 (情報提供:共同通信社)

    山内ジョージが84歳で死去、数多くのマンガ家輩出したトキワ荘最後の住人
  • 鬱病を発症して15年、マンガ家・広江礼威が語る

    病を発症して15年、マンガ家・広江礼威が語る 描き続ける限り寛解はない、それでも── とともに働く 2025年3月12日 18:30 7099 478 × 7099 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2439 4371 289 シェア 犯罪都市・ロアナプラを舞台に、荒事も請け負う違法な運び屋・ラグーン商会と、彼らが出会う裏社会の人々によるクライムアクションを描く「BLACK LAGOON」。2001年に月刊サンデーGX(小学館)に読み切りが掲載され、2002年に格的な連載がスタートした。メディアミックスも展開され、単行の発行部数はシリーズ累計980万部を突破。作者の広江礼威にとって代表作の1つとなっている。 しかし、その歩みは決して順調なものではなかった。広江自身が公表している通り、彼は2010年に病を発症。以降は長

    鬱病を発症して15年、マンガ家・広江礼威が語る
  • 「リアルアカウント」実写映画の制作中止、諸般の事情により

    × 72 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 44 23 5 シェア 渡辺静・オクショウ原作による実写映画「リアルアカウント」の制作が中止したことが、週刊少年マガジン(講談社)の公式サイトで発表された。 2018年に実写映画化が告知されていた同作。公式サイトでは、週刊少年マガジン編集部より「諸般の事情により制作が中止となりましたことをご報告させていただきます。長期間続報のないままファンの皆様をお待たせしてしまい、誠に申し訳ございません」と綴られた。 「リアルアカウント」は国内最大のSNS・リアルアカウント、通称リアアカを舞台としたデスゲームを描く頭脳バトルもの。原作マンガは2014年から2019年にかけて別冊少年マガジンおよび週刊少年マガジン(ともに講談社)で連載され、単行は全24巻が発売されている。

    「リアルアカウント」実写映画の制作中止、諸般の事情により
    Louis
    Louis 2025/03/12
    「2018年に実写映画化が告知されていた」
  • TVアニメ&漫画『火喰鳥』公式サイト

    2023年、年が明けて間もなく、霙が舞うような寒い日のことである。とある会社から、私のもとに一の連絡が入った。その会社の方が私に、 「是非とも会いたい」 と、望んでおられるとのことであった。多忙な日々を送らせて頂いている今、このような話は決して珍しくはない。しかし、当時の私の気持ちを紐解くと、驚きが半分、戸惑いが半分だったと記憶している。 私が驚いた訳は、先方が「明日にでも、何処にでも行く」と、凄まじいほどの熱意を放っていたこと。私が戸惑った訳は、「まずはお会いして話したい」と、熱量の割に面会の理由が些か茫洋としていたからである。 数日後、京都で対面することとなった。先方は四人だったか、こちらは秘書二人と共に。自己紹介、暫しの雑談の後、いよいよ題が切り出された。 「是非、共にお仕事をしたい」 まさに単刀直入である。少し詳細を知る必要を感じて、 「どの作品ですか?」 と、私は尋ねた。 「

    TVアニメ&漫画『火喰鳥』公式サイト
    Louis
    Louis 2025/02/26
    今村翔吾作品のアニメ化というだけでもテンション上がるのに、コミカライズが瀬口忍先生!しかも週チャン!瀬口先生の新作がようやく読めるというのも嬉しいのにまさかの今村作品!
  • 「孤独のグルメ」が韓国の食文化を変えた!? 日本食ブームで「とんかつ店」が急増中 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「孤独のグルメ」が韓国の食文化を変えた!? 日本食ブームで「とんかつ店」が急増中 | デイリー新潮
    Louis
    Louis 2025/02/26
    現地の食文化に詳しいジャーナリスト「しかし、『孤独のグルメ』の影響で“ぼっち飯”を楽しむことへの抵抗感が薄れ、“ホンパブ”(1人ご飯)という言葉が生まれたほどですよ」尹大統領の件といい誤りが多い記事
  • 『10代後半のオスカルとアンドレの会話より☆』

    まずはアメンバー記事のご案内です☆ 当ブログではごく一部の記事をアメンバー設定にしています。 アメンバーってなんぞ!?という方、 アメンバー記事にご興味のある方、 以前承認されたけどなぜだかアクセスできなくなった方、 以下の記事をお読みいただけたら幸いです👇 『アメンバー記事について☆2025年版☆』 こんな妄想だらけのブログにお越しいただきいつもありがとうございます!  突然ですが、 再度アメンバー記事についてのご案内です  このブログ自体は10年ほど前…ameblo.jp さてさて題です☆ ベルばら原作 アントワネットとフェルゼンとオスカルが パリの仮装舞踏会♫で運命的な出会いを果たし、 フェルゼンがベルサイユ宮殿に王太子妃である アントワネットを訪問しに来たあたりを読んでいます。 パリの仮装舞踏会のシーンへのつっこみは(笑) 最近いくつかすでに記事を書いたので載せておきます👇

    『10代後半のオスカルとアンドレの会話より☆』
  • ドラマ「霧尾ファンクラブ」藍美役は茅島みずき、波役は莉子 4月2日放送スタート(動画あり / コメントあり)

    実写ドラマおよび、アニメが制作進行中であることが発表されていた「霧尾ファンクラブ」。女子高生の三好藍美と染谷波が、互いに好意を寄せるクラスメイト・霧尾くんの学ランを奪い合ったり、霧尾くんとのデートを妄想したり、霧尾くんのことで一喜一憂する“一方通行ラブコメディ”が描かれる。 霧尾くんを一途に推す三好藍美役は茅島みずき、藍美のよき友人であり、恋のライバルでもある染谷波役は莉子が担当。監督は映画「おいしくて泣くとき」の公開を控える横尾初喜が務め、脚を「ユーチューバーに娘はやらん!」「焼いてるふたり~交際0日 結婚から恋をはじめよう~」などを手がけた、いとう菜のはが担当する。併せて原作者の地球のお魚ぽんちゃん、藍美役の茅島、波役の莉子、横尾監督、チーフプロデューサーの栗田美和氏からはコメントが到着。TVerでは特報映像が公開されている。 地球のお魚ぽんちゃん(原作者)コメント「霧尾ファンクラブ

    ドラマ「霧尾ファンクラブ」藍美役は茅島みずき、波役は莉子 4月2日放送スタート(動画あり / コメントあり)
    Louis
    Louis 2025/02/25
    横尾初喜監督、井浦新とアキラ100%が兄弟を演じた『こはく』の監督をされてた方か。遠藤久美子さんのパートナー。
  • 松本若菜主演でマンガ「Dr.アシュラ」ドラマ化、修羅場に執着する凄腕の救命医描く(コメントあり)

    作は、どんな急患も絶対に断らず、どんな手を使ってでも絶対に助ける凄腕救命医の活躍を描いた医療ドラマ。主人公は、帝釈総合病院救命科に所属する39歳の救命医・杏野朱羅(あんのしゅら)だ。修羅場であればあるほど領を発揮し、ときには重症患者2人を同時にオペする神業を披露する彼女は、三面六臂(さんめんろっぴ)の鬼神・阿修羅になぞらえ“アシュラ先生”と院内で呼ばれている。そして彼女はホットラインを事前に予知する特殊能力の持ち主。朱羅が「来る」とつぶやくと必ずホットラインが鳴り、急患が運び込まれてくる。 朱羅を演じるのは日2月25日に誕生日を迎えた松。彼女は「朱羅の行動には、狂気じみた一面や言動があり“救命医”の枠に収まらない印象があります。誰に忖度(そんたく)するでもなく、自分の信じる医療を貫こうとする姿がとても魅力的だと感じました。己の腕で周りをねじ伏せる彼女の強さだけでなく、迷いや葛藤も丁

    松本若菜主演でマンガ「Dr.アシュラ」ドラマ化、修羅場に執着する凄腕の救命医描く(コメントあり)
    Louis
    Louis 2025/02/25
    『Dr.アシュラ』は自分がゴラクを購読してた頃に読んでいた漫画で、こしのりょう先生の御著書の中でも一番好きな作品。まさか連載から10年経って映像化されるとは。
  • 「認知症の母の介護でつらい時期、救ってくれたのは『悪役令嬢』でした」――おじさん×悪役令嬢で話題のアニメ『悪役令嬢転生おじさん』。原作者・上山道郎インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    「認知症の母の介護でつらい時期、救ってくれたのは『悪役令嬢』でした」――おじさん×悪役令嬢で話題のアニメ『悪役令嬢転生おじさん』。原作者・上山道郎インタビュー (C)上山道郎/少年画報社 2025年1月からスタートし、すでに話題沸騰中のアニメ『悪役令嬢転生おじさん』。原作は「次にくるマンガ大賞2020」コミックス部門第4位にもなった大人気漫画だ。異世界に転生したら悪役令嬢だった…という、いわゆる「悪役令嬢もの」だが、転生者はなんと52歳の公務員の「おじさん」! かくして悪役令嬢・グレイスに転生したおじさん・屯田林憲三郎だが、娘をもつ親目線の発言や真面目な公務員ならではの知恵を発揮して、悪役ムーブどころか仲間からの信頼感は増すばかりで…。 原作『悪役令嬢転生おじさん』(少年画報社)はすでに7巻まで発売中。原作者の上山道郎さんに、お話を聞いた。 原作者も興奮!? 『悪役令嬢転生おじさん』アニメ

    「認知症の母の介護でつらい時期、救ってくれたのは『悪役令嬢』でした」――おじさん×悪役令嬢で話題のアニメ『悪役令嬢転生おじさん』。原作者・上山道郎インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
  • 小林有吾『「ピースオブケイク」伝説』

    ©️ジョージ朝倉/祥伝社FEEL COMICS ジョージ朝倉先生の「ピースオブケイク」という漫画をご存知でしょうか。 僕はこの作品を「完璧な作品」だと思っています。いつ読んでもとにかく完璧だという感想しかないのです。 僕の人生に影響を与えた漫画として「ドラゴンボール」や「ハイスクール奇面組」「YAWARA!」といかにも男が好きそうな漫画が並ぶなか、この全5巻(番外編を加えたら6巻)で完結するレディースコミック「ピースオブケイク」が燦然と輝いて入っているのです。 この漫画に出会ったのは漫画家志望であった20代でした。 漫画家志望であるということは上記の男の子の漫画を読んでた純粋無垢な漫画少年の僕はとっくに死んでゴミのように腐っており、どんな漫画を読むにせよ、なんか勉強の目というか穿った目でしか漫画を読めなくなってるわけで、そんなつまらない私に成り下がっていた私にこの漫画は突如襲いかかってきま

    小林有吾『「ピースオブケイク」伝説』
    Louis
    Louis 2025/02/15
    「僕はこの作品を「完璧な作品」だと思っています。いつ読んでもとにかく完璧だという感想しかないのです」