タグ

ブックマーク / ddnavi.com (80)

  • 出版不況でも盛り上がる児童書市場。児童文庫でシェアNo.1であり続ける角川つばさ文庫の強さとは? | ダ・ヴィンチWeb

    書店の閉店が相次ぎ、出版不況が叫ばれる昨今、唯一の例外として活性化しているジャンルがある。それが、児童書だ。出版不況が叫ばれて久しく、少子化によって読者の数が減っているにもかかわらず、絵を含めた児童書市場の販売金額は、ゆるやかにではあるが増加傾向にあり、2021年には967億円に達した。2013年の700億円に比べれば、約200億円の増加である(『出版指標 年報2022年版』より)。 そんななか、児童文庫においてシェアNo.1※を誇るのが、2024年で創刊15周年を迎える角川つばさ文庫である。2009年に創刊されてまもなく1位に躍り出た同文庫について、『いま、子どものが売れる理由(筑摩選書)』(筑摩書房)の著者・飯田一史さんは、ヒット作が出るとレーベル内で似たような作品が偏って刊行されがちであるのに対し、〈つばさ文庫は(ある程度「売れ線」があることは推察されるものの)他のレーベルと比べ

    出版不況でも盛り上がる児童書市場。児童文庫でシェアNo.1であり続ける角川つばさ文庫の強さとは? | ダ・ヴィンチWeb
  • ゲーム『MOTHER』に影響を与えたスティーブン・キングの小説とは?糸井重里が人生に深く関わる3冊を語る【私の愛読書】 | ダ・ヴィンチWeb

    MOTHER』に影響を与えた小説『タリスマン』 ──今日は糸井さんの愛読書を3冊教えていただければと思います。よろしくお願い致します。 糸井:よく「オススメのを教えてください」って聞かれるのですが、そのたびに答えが変わるんですよ。今日の気分でいうと……1冊目は『タリスマン』かな。スティーブン・キングとピーター・ストラウブの共著です。 ──糸井さんはこのをいつ頃読まれたのでしょうか? 糸井:新潮文庫から翻訳版が発売されてすぐだから、1980年代後半だと思います。 なぜ覚えているかというと、ぼくがディレクターを務めた『MOTHER』というゲームが1989年に発売されたからです。 『MOTHER』は、それまでの人生でぼくがおもしろいと感じたものへのオマージュがたくさん詰まっています。そのなかのひとつ、大きな影響を与えたのが『タリスマン』なんです。 ──『タリスマン』のどのようなところが『M

    ゲーム『MOTHER』に影響を与えたスティーブン・キングの小説とは?糸井重里が人生に深く関わる3冊を語る【私の愛読書】 | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2022/11/08
    矢沢永吉の『成りあがり』、MOTHERのテディの愛読書という設定だった記憶が。『マザー百科』で本の存在を知りました。
  • ハタチにしておばさんになった話~アイドルと年齢~/飯窪春菜の「かわいげがなくてごめんね!」② | ダ・ヴィンチWeb

    モーニング娘。のメンバーとしてアイドルデビュー。華やかなる舞台に立ちながら、ひそかに抱えていたモヤモヤをセキララに綴る、覚悟の音コラム! マンガ大好き女優として、各コラムでおすすめマンガも紹介します♪ 私の中にくすぶる怒りをぶっちゃけるコラム、記念すべき初回のテーマは「年齢」について! 初回からちょっとディープに、ちょっとダークになってしまいますが……。どうしても向き合っておきたいテーマなので、アイドル時代からの気持ちを正直に書いてみようと思います。 私は16歳でアイドルになりました。モーニング娘。として16歳から24歳まで活動した期間は、楽しいことも大変なこともある7年間でした。モーニング娘。にならなければ経験できなかったこと。宝物のような時間。一生残る思い出や気持ちをたくさんもらいました。 でもそんな宝物の中に、ちくっとするものも実はあって。 そのひとつが「年齢」についてでした。 デ

    ハタチにしておばさんになった話~アイドルと年齢~/飯窪春菜の「かわいげがなくてごめんね!」② | ダ・ヴィンチWeb
  • 「最高だった…」 『制服ぬすまれた』『ベランダは難攻不落のラ・フランス』に絶賛の声 | ダ・ヴィンチWeb

    漫画家・衿沢世衣子が描く『ベランダは難攻不落のラ・フランス』が2018年10月6日(土)に発売。10月10日(水)には同作者が手掛けた短編集『制服ぬすまれた』も刊行され、「10月は衿沢さん祭りだな! もちろんどちらも購入済み」「両作品とも最高だった…」と歓喜の声が続出している。 『ベランダは難攻不落のラ・フランス』のタイトルは、短編3作品の題名を組み合わせたもの。『ベランダ』はマンションが舞台で、主人公の女性がベランダ沿いにやってくる女子小学生と交流する物語となっている。『難攻不落商店街』は再開発される商店街に、海外から帰国した青年・モスと幼馴染たちが再集合するストーリー。『ラ・フランス』では、音楽会に出演する姉と姉の秘密を知ってしまう妹が登場した。 また同作品には、『リトロリフレクター』『夕べの音楽』などの衿沢が商業誌で発表した作品も掲載されファンは大興奮。「短編集が一冊でこんなに読める

    「最高だった…」 『制服ぬすまれた』『ベランダは難攻不落のラ・フランス』に絶賛の声 | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2022/08/07
    衿沢世衣子さん
  • アニメーション映画監督・富野由悠季、クリエイションの源泉に迫るロング・インタビュー/第2回・『ブレンパワード』に至るまでの挫折と葛藤 | アニメ ダ・ヴィンチ

    トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談アニメーション映画監督・富野由悠季、クリエイションの源泉に迫るロング・インタビュー/第2回・『ブレンパワード』に至るまでの挫折と葛藤 日を代表するアニメーション作品『機動戦士ガンダム』。そのシリーズは放送後42年を数えても続いており、アニメのみならず、様々な分野に大きな影響を与えている。その生みの親である富野由悠季監督は御年80歳。今もなお意気軒昂に、新作である劇場版『Gのレコンギスタ』を制作中(現在第3部となる劇場版『Gのレコンギスタ III』「宇宙からの遺産」までを公開)。新たな表現と次世代に伝える作品を作るべく、現場で奮闘している。 その富野監督が、令和3年度の文化功労者に選出された。その授賞理由は「物事の質をつく視点で壮大な世界観をもつ作品を創造し、我が国のアニメーション界に新たな表現を切り拓いてきたものであり、アニメーションを文化

    アニメーション映画監督・富野由悠季、クリエイションの源泉に迫るロング・インタビュー/第2回・『ブレンパワード』に至るまでの挫折と葛藤 | アニメ ダ・ヴィンチ
    Louis
    Louis 2022/01/16
    「それについては、実はこの数年で具体的にニュータイプが現われたということが分かりました」「なんと…! それはどんな人なのでしょうか」「将棋の藤井聡太竜王とか大谷翔平選手です」
  • 私には胸をはって「好き」と言えるパパが2人います/飯窪春菜の「かわいげがなくてごめんね!」⑦ | ダ・ヴィンチWeb

    私の中にくすぶる怒りをぶっちゃけるコラム連載7回目! なのですが、今回はくすぶる怒りについてじゃなくて、「2人のパパへの想い」について書こうと思います。 つい最近、私には2人のパパがいることをラジオで話しました。 それからというもの、パパのことを聞かれることがけっこう増えたんです。 私にとっては当たり前のことだったので、予想以上の反響に驚いたし、「そうかやっぱりフクザツな家庭と見えるよなぁ」とあらためて思って。 確かにシンプルな家庭ではないかもなのですが……。私にとっては「大好きなパパが二人もいる」ってことは、どちらかといえば誇らしいことなんです。 なので! 当ーーーーに個人的なことではありますが(笑)、今回は私のお家のことを簡単に整理して書いてみたいと思います! ※私は普段、両親を“ママ・パパ”と呼んでいるので、今回の文章でもそうさせていただきます。 小学1年生、両親が離婚し、ママにつ

    私には胸をはって「好き」と言えるパパが2人います/飯窪春菜の「かわいげがなくてごめんね!」⑦ | ダ・ヴィンチWeb
  • ヒューマンバグ大学 闇の漫画 | ダ・ヴィンチWeb

    人がバグる瞬間を切り取って人間の闇を映し出す、登録者数90万人超え(2020年10月現在)の漫画系YouTubeチャンネル「ヒューマンバグ大学」。その中でも人気の作品がダ・ヴィンチニュースに出張連載!

    ヒューマンバグ大学 闇の漫画 | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2020/09/23
    作家名見当たらない……御米椎先生の作画らしい
  • 書くということ/オズワルド伊藤の『一旦書かせて頂きます』① | ダ・ヴィンチWeb

    お世話になってます。オズワルドの伊藤と申します。 この挨拶一発で、誰しもがサスペンダーのちょび髭眼鏡を思い浮かべてくれることが、今の僕にとってどれほど難しく、どれほど憧れるものなのか。 そんなことを、だらだらと言い訳なんかも交えながら説明していきたいところではあるが、あたまっから知らない奴の知らない世界の講釈を聞いて、一体全体誰が続きを読む気になるのだろうかというところにはさすがに気付けてはいるので、まずは僕という人間が、どこの馬の骨かはわかる程度に簡単な自己紹介をさせて頂きます。 僕は吉興業に所属していて、オズワルドとは僕と畠中悠という顔の8割をアゴに占められている男によるエンターテイメントグループのことである。 要するにお笑い芸人。 奇跡的に知っている方がいるとしたら、その要因は大きく分けて二つだろう。 一つは昨年のM-1グランプリの決勝。 普段から漫才師を名乗らせて頂いている以上は

    書くということ/オズワルド伊藤の『一旦書かせて頂きます』① | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2020/09/19
    文才溢れるnoteを書いてるオズワルド伊藤俊介さん、ダ・ヴィンチに見つかる!
  • 「プロに行かないのも正しい選択」プロ野球のスカウトを主人公に、野球界の裏側をリアルに描く『ドラフトキング』作者インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    選手や指名を巡る設定や周辺事情は、関係者や野球マニアが読んでも感心してしまうほどリアル。ただ、プロ野球のスカウトを主人公にした野球マンガは過去にも存在し、いずれも球界の実情を盛り込んだリアルなスカウト事情が描かれていた。しかし、『ドラフトキング』は、それに加えて卓越した「ドラマ性」が出色。これでもかと詰め込まれた野球界の知識や実情が、単なる説明にならず、ある種のストーリーテラーとなってテンポよく物語を動かし、珠玉のドラマを作り上げているのだ。 その好例といえるのが「知られざる才能」(第9話〜第17話)である。監督に干されて公式戦登板経験がほぼない投手・蔵田健介と、高校時代は控えだった地方の無名大学のスラッガー・沖拓也。2人の大学生の秘めたる才能に郷原は以前より注目していた。 しかし、その2人は郷原のライバル的存在であるベテランスカウトの毒島(通称「ハブ」)も目をつけており、既に他球団への

    「プロに行かないのも正しい選択」プロ野球のスカウトを主人公に、野球界の裏側をリアルに描く『ドラフトキング』作者インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
  • 英国で小説化も! 世界が認めた“高倉健史上最異端の名作”とは? | ダ・ヴィンチWeb

    先日、惜しくも世を去った俳優・高倉健。さまざまなメディアで特別番組や追悼記事が組まれたため、これまで健さんに興味がなかった世代も、その人柄や業績を再認識したに違いない…と、言いたいところだが。熱心な健さんファン及び日映画愛好家の中には「何故、あの作品の話題が出てこないのかー!!」とヤキモキした人も多いはず。そう、 _人人人人人人人人_ > 新幹線大爆破 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ ですよ! 1975年に公開された和製オールスター・パニック映画の傑作。公開当時、日国内では芳しい興行成績を上げることができなかったものの、フランスをはじめ世界各国でスマッシュヒットを記録。米バラエティ誌の追悼記事(Web版)では『ブラックレイン』や『ザ・ヤクザ』とともに代表作として紹介されているくらい、健さん史上重要な作品なのである。ちなみに、関根勤氏もこの映画の超ファン。ソロDVD『カマキリ伝説2』

    英国で小説化も! 世界が認めた“高倉健史上最異端の名作”とは? | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2020/05/11
    「ストーリーはもちろんシナリオに沿っているのだが、偶然ひかり109号に乗り合わせたローラ・ブレナンという外国人女性(映画には登場しない)を狂言回しとして、事件や日本人の特性を客観的に描く」
  • 『ダ・ヴィンチ』2020年4月号【目次】 | ダ・ヴィンチWeb

    ●特集1 『丘の家のミッキー』『なんて素敵にジャパネスク』 『山田ババアに花束を』など名作揃い! 少女小説特集 ◎ときめきの少女小説カタログ [インタビュー]新井素子、桑原水菜、須賀しのぶ、花井愛子 ◎[イラスト寄稿]みずき健、ひびき玲音、かわちゆかり ◎マンガで楽しむ少女小説!  [インタビュー]山内直実 ◎ここでしか読めない! 少女小説番外編 若木未生『ハイスクール・オーラバスター・リファインド』 青木祐子『ヴィクトリアン・ローズ・テーラー』 ◎[『丘の家のミッキー』対談]久美沙織×めるへんめーかー ●特集2 TVアニメ放送から約5年 待望の劇場版公開! なぜアニメ『SHIROBAKO』は愛されるのか? ◎小説家・綾辻行人に訊く、『SHIROBAKO』が特別な理由 ◎メインキャストが語る、SHIROBAKO愛 [対談]木村珠莉(宮森あおい役)×佐倉綾音(宮井楓役) ◎『SHIROBAK

    『ダ・ヴィンチ』2020年4月号【目次】 | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2020/03/07
    「[『丘の家のミッキー』対談]久美沙織×めるへんめーかー」ガタッ! 花井愛子先生のインタビューも!
  • 亡き妻の命日に妹まで惨殺…連続殺人鬼「残虐魔」は自分のすぐ隣にいるかもしれない | ダ・ヴィンチWeb

    今から17年前の2002年、ひとりの作家が天国へ旅立った。彼の名前は、笹沢左保。1961年に『人喰い』で日探偵作家クラブ賞を受賞して以来、ジャンルにとらわれずに人間の心理を巧みに表現し、読み手の想像を覆すようなドラマティックな小説を多数世に送り出した。『異常者』(祥伝社)は、その中でもひと際強烈なインパクトを読者の心に残す作品。 作が文庫版として刊行されたのは30年以上前の昭和56年。作は現在でもなお、ページを開いても古めかしさを感じさせない。むしろ、綿密に練られた重厚なストーリーに感嘆の声が漏れるほどだ。 ■連続殺人鬼「残虐魔」の正体を暴け! 作の主人公は弁護士の波多野丈二。物語は、2年前に自殺した羽多野の・マチ子の命日に妹が殺されたという事件で幕を開ける。たったひとりの家族であった妹を手にかけたと思われるのは、世間でも話題になっている「残虐魔」。残虐魔は1カ月の間に4件もの殺

    亡き妻の命日に妹まで惨殺…連続殺人鬼「残虐魔」は自分のすぐ隣にいるかもしれない | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2019/10/08
    「今から17年前の2002年、ひとりの作家が天国へ旅立った。彼女の名前は、笹沢左保」まだ直ってない
  • 菅原小春・清水富美加・国木田彩良―「2016年、GQが注目する23人の女たち」 | ダ・ヴィンチWeb

    GQ JAPAN 2016年2月号 Photo Michael Thompson (C)2016 Conde Nast Japan. All rights reserved 2016年に、テレビ、スクリーン、スポーツ、社会で活躍する女性とは? 2015年12月24日(木)に発売された『GQ JAPAN』の特集は「WOMEN TO WATCH IN 2016」。2016年に活躍するであろう国内外の女性を選出している。ミュージックシーンで世界の頂点に登りつめた、テイラー・スウィフトをはじめ、GQが注目する23人の女性たちのスタイル・生き方・美しさに迫る。 カントリー歌手から、ポップシンガーへと転向後、瞬く間に一大巨大産業となったテイラー・スウィフト。いまや世界が恋する女性アイコンの成功の裏には、綿密に描いたマスタープランがあった。美しいポートレイトとともに、独占インタビューで彼女に迫る。 その

    菅原小春・清水富美加・国木田彩良―「2016年、GQが注目する23人の女たち」 | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2019/05/29
    こんなところで清水富美加の名を見ることになるとは
  • 『フルーツバスケット』透はどうして“彼”を選んだ? 少女マンガの「本命と当て馬」論 | ダ・ヴィンチWeb

    『フルーツバスケット』(高屋奈月/白泉社) この春、再びアニメ化することになった、高屋奈月原作の漫画『フルーツバスケット』(白泉社)。両親を亡くし、アルバイトをしながら自活する逞しい女子高生、田透と、十二支の物の怪に憑かれた草摩家の人々との心のふれあいを描いた物語で、累計発行部数はなんと、3000万部。少女漫画史に残る大ヒット作です。 笑いあり、涙ありのストーリーの結末は、誰もが認める大団円。見事なフィナーレでした。 その一方で、ファンの間ではいまだに議論されるテーマがあります。 それは、「なぜヒロインの透は、由希ではなく夾を選んだのか」というものです。連載序盤、由希と夾は、透をめぐるライバルとしてかなり拮抗していたように見えました。ところが、物語中盤当たりで突如、透は夾に対して恋心を抱くのです。唐突とも思えるこの展開は、三角関係の行方を追っていた読者を大いに驚かせました。 一体いつから

    『フルーツバスケット』透はどうして“彼”を選んだ? 少女マンガの「本命と当て馬」論 | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2019/03/10
  • アラフォー歓喜! NEVER ENDなSF作品「クラッシャージョウ」とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『クラッシャージョウ REBIRTH』(針井佑:漫画、高千穂遙:原作、安彦良和:キャラクター原案/講談社) 日のスペースオペラの祖『クラッシャージョウ』がコミック化! 作画は小説版のイラストを担当した安彦良和氏…と見間違う新人作家、針井佑氏だ。ミネルバなどのメカもデザインに忠実。小説版や劇場アニメが好きだったファンたちも納得の完成度なのだ。 こう書いても、「絵は似てても中身は?」と心配な方もいるかもしれない。だが作『クラッシャージョウ REBIRTH』(針井佑:漫画、高千穂遙:原作、安彦良和:キャラクター原案/講談社)はオリジナルの小説版をコミカライズしたもの。前述の通り安彦風タッチのジョウたち、ミネルバやファイター1などの登場メカが、所狭しと暴れまくる。自分のような小説もアニメ版も通ってきたファンにはたまらない。 ■ラノベがなかった時代に誕生した「スペースオペラ」とは クラッシャージ

    アラフォー歓喜! NEVER ENDなSF作品「クラッシャージョウ」とは? | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2019/02/19
    アラフォーじゃなくてアラフィフでは……
  • 第46回 ナイツと同期芸人の僕が上から目線でM-1を採点してみた。/瀧上伸一郎(流れ星)連載 | ダ・ヴィンチニュース

    今さらですけど、皆さんM-1グランプリ、観ましたか? まずビックリしたのは審査員の顔ぶれです。 サンドウィッチマンの富沢さんにナイツの塙君て! サンドウィッチマンさんは昔ライブによく一緒に出てたライブ仲間だし、ナイツの塙君は芸歴一緒の同期です。 そんな二人がM-1の審査員だなんて僕もいい年なんだなぁと改めて実感しました。(年齢非公開ですけど) 同期が審査員出来るなら僕も試しに審査員気分になってM-1を採点しようと思います! こう見えて流れ星のネタ作成や単独ライブの構成、ちゅうえいのギャグ作りまで全て僕がこなしているんでネタを見る目はあると思います! たぶん! それでは行きます! 見取り図 87点 ツッコミのパワーワードで笑いを取るタイプ。 前半のボケを前フリにして後半に効かせてくるのをいくつか散りばめてる等、作りは非常に丁寧でレベルはめちゃめちゃ高い漫才だと思いました。 ただ、惜しかったの

    第46回 ナイツと同期芸人の僕が上から目線でM-1を採点してみた。/瀧上伸一郎(流れ星)連載 | ダ・ヴィンチニュース
  • 日本人なら絶対に読んでおきたい国民的ギャグ漫画まとめ | ダ・ヴィンチWeb

    まずは、未だに人気の衰えない伝説的なギャグマンガ『おそ松くん』(赤塚不二夫/竹書房)。顔がソックリな松野家の六つ子を中心に、イヤミ、チビ太たちがドタバタ劇を繰り広げる。作品自体は読んでいなくとも、設定は知っているという人は多いはず。元々は、1962年から『週刊少年サンデー』に連載されていた作品だが、2015年に登場人物が成長してニートになった設定の「おそ松さん」としてアニメ化された。そこから若い層にも知られるようになり、近年再び脚光を浴びている。「おそ松さん」と原作の違いを比べてみるのもおもしろいだろう。 ■「これでいいのだ!」 赤塚不二夫のもうひとつの代表作 『おそ松くん』と並ぶ赤塚不二夫氏の代表作が『天才バカボン』(竹書房)だ。定職に就かず「これでいいのだ!」を口癖に楽しく生きているパパや、天然キャラのバカボンたち家族と、「レレレのおじさん」などの個性的な脇役たちが織り成す名作ギャグマ

    日本人なら絶対に読んでおきたい国民的ギャグ漫画まとめ | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2018/10/26
    「国民的ギャグ漫画」で秋田書店無視されてるともうその書評家の人信じられなくなる
  • (注意)映画『カメラを止めるな!』を観た感染者限定。 上田慎一郎監督&市橋浩治プロデューサー 13000文字越え!インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    <ネタバレ注意!> こんにちは。いつもは雑誌『レタスクラブ』の編集長をやっている松田紀子と申します。今回は媒体を越境し、この「ダ・ヴィンチニュース」で記事を書かせていただきます。 先日、話題の映画『カメラを止めるな!』を観たんですが、あんまりにも笑えて泣けて、最後は「スタッフの仲間に入りたい!」と思いつめるほどまでになりまして、夜中の3時に突然ガバと起きてFB上で猛烈プッシュをしたり、ツイッターで「カメ止め!」のことばっかり調べたり、昼間思い出しては笑ったり泣いたりと、とにかく感情大忙しな衝撃体験をしてしまいまして。 周りの友人知人、編集メンバーにも、「とにかく観に行って!」と薦めまくっているうちに、同じような熱にうなされたファン(「感染者」と呼ばれています)の口コミ効果でどんどん拡大し、8月3日(金)から順次全国100館以上の劇場での感染拡大上映が決定しました。始まりは、たった2つの劇場

    (注意)映画『カメラを止めるな!』を観た感染者限定。 上田慎一郎監督&市橋浩治プロデューサー 13000文字越え!インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2018/08/08
    完全ネタバレインタビュー、こういうの待ってた!役者サイドのものもお願いします!あの親子三人の話がスゴくいい。しかし、試写会のタイミングで既に大ヒットの予感があったのか……。
  • 「だって楽しいほうがいいじゃん」――ギャルマンガ家が語る刑務所コミック「ナンバカ」誕生秘話 | ダ・ヴィンチWeb

    アメコミちっくな色使い。パワフルで強烈なインパクト―刑務所を舞台とした『ナンバカ』は、comicoで連載中のフルカラーコミックだ。comicoとは毎週連載の無料のWebコミックサービスで、PCからならブラウザ、スマホからならアプリで楽しめる。作品だけでなく作者の双又翔さんもコミック界で異彩を放っていると言っても過言ではないだろう。 おバカな囚人4人が繰り広げる刑務所内でのストーリーはどのようにして生まれたのか。双又さんがcomicoを発表の場に選んだ理由は? この先の展開は? 独特な風貌を持つ“ギャルマンガ家”双又さんにじっくりと話を聞いてみた。 双又「そう言ってもらえて嬉しいです(笑)」 ――双又さんのマンガを初めて読んだときも驚きました。カラフルでパワフルでスピーディで飽きさせない。少年マンガのようなテイストなのに女性が描いているという。それからペンネームも…。「ふたまたかける」ではな

    「だって楽しいほうがいいじゃん」――ギャルマンガ家が語る刑務所コミック「ナンバカ」誕生秘話 | ダ・ヴィンチWeb
    Louis
    Louis 2018/07/09
    この記事で双又翔先生に興味を持ちました。オールカラーの活かし方、各キャラの髪の色(グラデーション)に強烈に表れています。
  • 第30回『ちょいちょいテレビに出てる芸人達の壮絶なる性の現場』/森田哲矢(さらば青春の光)連載 | ダ・ヴィンチニュース

    意外と短かった今年の夏。 僕はと言えば、特に夏らしいことも出来ず、日々どこかにエロい案件はないかと、都内を闇雲に走り回り、足が疲れてくると適当な風俗に飛び込み、そこであったことをコラムに書く毎日。 「俺の職業って風俗ライターやったっけ?」 と、自分を見失った時期もありました。 そんな中、久々に芸人としての結果を出すことができました。 先日行われた『キングオブコント2017』の準決勝を無事通過し、2年ぶりに決勝進出を果たすことが出来たのです。 思い返せば、昨年のキングオブコントを2回戦で落ちたところから始まったと言っても過言ではない風俗ライターへの道。 ここのコラムでも度々登場した鶯谷のブス専門風俗店の“バース”というイカれた源氏名の風俗嬢。 そのバースからいただいたパンティを、一年間、御守りとしてカバンの中に忍ばせ、2017年の2回戦でそのパンティを履きながらネタをすると意気込んだものの、

    第30回『ちょいちょいテレビに出てる芸人達の壮絶なる性の現場』/森田哲矢(さらば青春の光)連載 | ダ・ヴィンチニュース