タグ

2009年11月2日のブックマーク (8件)

  • ニュース | 読売ジャイアンツ(巨人軍)公式サイト

    一般社団法人日野球機構(NPB)承認、NPB BIPデータ利用 データスタジアム(株)データ利用 Copyright © Yomiuri Giants All rights reserved.

    ニュース | 読売ジャイアンツ(巨人軍)公式サイト
    Louis
    Louis 2009/11/02
    何その始球式!見に行きたい!
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 「人助け」という娯楽 - よそ行きの妄想

    「金くれ」という身も蓋もない名称のサービスがリリースされているのを発見した。 知らない人のためにサービスの説明を引用すると、「金が欲しい人が口座番号とメッセージを記載する、次世代ネット乞プラットフォーム」なのだそうだ。一瞬ただのネタと断じて何も考えずに通り過ぎるところであったが、意外とこうしたサービスというのは需要と供給がマッチしたりするのかもしれないと思い至り、少し思ったことを書いておくことにした。 以前、米国のサブプライムローン関連商品の破綻が明るみに出た際に、まるでウォールストリートに巣うバンカーどもの意地汚い守銭奴的強欲さと、特権階級的な優越意識に溺れた邪悪さなどが調和して凝縮したかのような見事な記事がブルームバーグに掲載され、注目を集めたことがあった。 記事は、人助けと思って貧乏人にカネを貸したことへの後悔と、カネを返さずにファンドに損失を被らしめた貧乏人に対する侮蔑で満ち溢

    「人助け」という娯楽 - よそ行きの妄想
  • これはなかなかの新展開?YAHOO知恵袋「ハムスターを飼い始めました」

  • それでもあなたは生保に入りますか? - 『生命保険のカラクリ』

    ★★★★☆ (評者)池田信夫 生命保険のカラクリ (文春新書) 著者:岩瀬 大輔 販売元:文藝春秋 発売日:2009-10-17 おすすめ度: クチコミを見る 大手生命保険会社に就職した私の友人が、3年ほどでやめて大学院に入り直した。理由をきいたら「客をだましてもうける仕事がいやになった」という。彼の話では、日の生保は「生保のおばちゃん」を使って彼らの親戚を加入させ、外務員を使い捨てて加入者を増やしていくビジネスで、金融商品としてのリターンはマイナスだという。 おばちゃんは「万が一のときに備えるとともに利殖にもなる」と勧誘するが、そんなうまい話があるだろうか。次の二つの医療保険があるとして、あなたはどっちに加入するだろうか? 保険料が10万円で、病気になったら医療費を払ってくれる「掛け捨て」 保険料が20万円で、病気になったら医療費を払い、無事に満期を迎えたら10万円の「ボーナス」が払い

    それでもあなたは生保に入りますか? - 『生命保険のカラクリ』
  • 「山本弘」先生の同人作品が入荷! [ インフォメーション:同人 ] - COMIC ZIN -

    SF作家・ファンタジー作家として、TRPG布教の第一人者として、 そして一大ブームともなった「と学会」会長として、比類なき活動をされている 「山弘」先生による、同人作品が ZIN に入荷しました! どこから「山弘」に入ったかで、その人の年齢が分かります。 ラプラス? フェブラリー? ロードス? SW? トンデモ? UFO研究? アイの物語? まったくここでは書ききれません。 この国の娯楽ジャンルに、 氏の果たしている役割の大きさは測りきれないといってよいでしょう。 そんな氏の同人作品を、一挙にご紹介です! サークル名は氏のモットー (?) として知られる「心はいつも15才」。 成年小説シリーズ「チャリス・イン・ハザード」 1~3巻 ( 未完 )、 そして氏の卓越した創作力が可能にした、“字で読む学園4コマ”「みづき・ふりーだむ!」。 イベント等でしか入手できなかったため、 未入手のフ

    Louis
    Louis 2009/11/02
    何よりまず「ディードリッドの中の人」でしょう(笑)
  • ついに、ケンドーコバヤシが一皮剥けた! - ncat2の日記

    有吉弘行のケンドーコバヤシ論(死んだ目でダブルピース) こちらの記事が非常におもしろく、ネットでこの回の音源を探して聞いてみた(というより、ケンコバのラジオに有吉が出たと書いてあった時点で、読むまえににまず探した)。すると、こちらの記事に載っていないところまでもが、かなり興味深かった。いままでどこか生ぬるいところがあったケンドーコバヤシに、変化が見られたからだ。ケンコバという芸人は実はとんがっているようでとんがり方が予定調和なところがある。眠れる獅子なのである。眠っているのにもかかわらず、その他の多くの芸人よりも力があるという、恐るべき眠れる獅子だ。 ここではそのラジオと共に、先週のアメトークのプレゼン大会でのケンコバの様子を交えて、ケンコバの今後について語ってみようと思う。 まずは、ラジオから。上記記事の最後に載っている、「ケンドーコバヤシはザコシショウで代わりが利く」というトークの後、

    ついに、ケンドーコバヤシが一皮剥けた! - ncat2の日記
    Louis
    Louis 2009/11/02
    両者にとってプラスな回だったんだ、聞きたかった(byポッドキャスト派)
  • 辛そうで辛くない少し辛いラー油

    厳選したなたね油とごま油と、色合いの良い粗挽き唐辛子で抽出した鮮やかな色のラー油に、香ばしいフライドガーリックとフライドオニオンをたっぷり加えました。そのままべる事もできる、旨さと感を楽しむラー油です。

    Louis
    Louis 2009/11/02
    友人から「和のクレイジーソルト」と聞きまして