タグ

2011年2月7日のブックマーク (9件)

  • ナツゲーミュージアム第1回 秋葉原レトロゲームショウ( @v_saturn 視点)

    2011年2月6日秋葉原ナツゲーミュージアム館内で行われた第1回 秋葉原レトロゲームショウ http://www.t-tax.net/natuge/page1.html の私 @v_saturn から見たツイートを紹介します。 最初の「放課後、ゲームセンターで」を執筆された箭進一さん @s_yamoto の言葉に感銘を受けてできるうちに紹介します。 司会は @GAMESIDE の山編集長。 続きを読む

    ナツゲーミュージアム第1回 秋葉原レトロゲームショウ( @v_saturn 視点)
  • マンガ『のたり松太郎』での八百長描写 « 破壊屋

    マンガ『のたり松太郎』での力士たちの賭博と同じ話。今度は大相撲の八百長(別名:注射)が発覚した。発覚したといっても角界の八百長の存在を否定しているのは角界の人たちだけだったけど。で、傑作相撲マンガ『のたり松太郎』に八百長があるかどうかなんだけど、結論から言うと無い。主人公:松太郎は暴力団と付き合い、賭博に手を出し、飲酒運転で事故を起こし、連載初期では婦女暴行未遂事件まで起こす。数々の問題行動を起こすにもかかわらず、八百長描写自体は無い。だけど2シーンだけ八百長ネタのシーンがあるので、今回はそれを紹介する。 連載初期。松太郎は同部屋の田中を勝ち越しさせるために、対戦相手に星(土俵での勝ち星のこと)を貸すように依頼する。対戦相手が拒否すると松太郎は暴力に訴えようとするが、周囲に止められる。酷いシーンではあるが、田中の優勝までを描いたこのエピソードは長期連載の『のたり松太郎』でもっとも面白い。

    Louis
    Louis 2011/02/07
    現行の相撲漫画(しかも少年誌連載)である『バチバチ』で八百長がどう描かれるか?が楽しみになってきた
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 除雪作業ってさ・・・・・お湯かければいいじゃん?

    1: 宮ちゃん(dion軍):2011/02/04(金) 10:10:04.44 ID:+1Z28Vnd0 緊急に豪雪ボランティアを組織 尾花沢市で一斉に除雪作業 2011年02月03日 14:28  大雪に見舞われている尾花沢市は、緊急に豪雪ボランティアを組織し、3日、除排雪が困難な高齢者世帯など19カ所で雪を取り除く作業を行った。 同市内の建設業協会、企業懇談会、尾花沢ライオンズクラブ、村山北部土地改良区、市役所などの関係者130人で組織し、友好都市の宮城県岩沼市職員ら8人も協力した。 同日朝に行った出発式のあいさつの中で、加藤国洋市長は「市民の安全、特に高齢者世帯が心配だ」と市民生活を直撃している豪雪の影響を懸念し、 「市民ボランティアの皆さんの温かい心に感謝している」と述べた。メンバーは7人ほどで班を編成し対象地に移動し、除排雪活動を開始した。 除雪車が入れず2メートル

    Louis
    Louis 2011/02/07
    彼らの「ボランティア」という言葉の使い方を見て、日本で社会奉仕活動が活発ではない理由が見えてきた
  • 馬場さん急死公表までの空白の27時間:東スポWEB-東京スポーツ新聞社

    【東スポ創刊50周年企画「時空自在」】今年は1999年1月31日に肝不全のため亡くなった“世界の16文”“東洋の巨人”ジャイアント馬場さん(名・馬場正平=享年61)の十三回忌に当たる。「プロレス界の巨星墜つ」の衝撃に当時、日中が悲しみに包まれたが、死去から正式発表までの間には「空白の27時間」が存在していた。偉大なる故人を悼むと同時に、当時は明かされなかった「空白の時間」を再検証する。 99年1月31日午後4時4分、馬場さんは東京・新宿区の東京医大付属病院で肝不全のため亡くなった。前年の暮れから体調不良がささやかれ、年が明けた1月8日には腸閉塞の手術を受けて成功したものの、入院は続いたままで肉声は聞かれることなく、容体が気遣われていた。 病室に入ることができたのは夫人の元子さん、和田京平レフェリー、仲田龍リングアナ(現ノアGM)、そしてごく近い親族の「馬場ファミリー」だけに限られて

    Louis
    Louis 2011/02/07
    馬場さんの自宅が近所だったのでマスコミの混乱も生で見ました。いろんな意味で、懐かしい…。
  • 少年野球をメジャーリーグ並に盛り上げてみる~Improv Everywhere~

    謎のドッキリ集団「Improv Everywhere」による、意味なく少年野球を盛り上げてみよう、というイベント。無駄金のかけ方が凄い。応援団に実況・解説、あげく飛行船まで・・!

    少年野球をメジャーリーグ並に盛り上げてみる~Improv Everywhere~
  • 「人生で大切なことは全てエリア88で学んだ。魂震える名言の宝庫」 : アキバBlog

    COMIC ZINの『漫画家さんが推薦する他の作家さんのコミック』のコーナーで、森薫氏のオススメ漫画にはエリア88も上げられていた。3日に気がついたのだけど、エリア88平置きコーナーに『人生で大切なことは全てエリパチ(エリア88)で学んだ。魂震える名言の宝庫』POPが付いていて、『ヘタな自己啓発の1億倍役に立つ!』とのこと。

    Louis
    Louis 2011/02/07
    確かに「酒の飲みすぎは危険」であることを教えてくれたのはエリア88。
  • おっさんオタになる心構え

    matakimika @matakimika いやまあ、こういう社会的に目上の者に対するこういう絡み方って、目下の者に対しては「ええいこの勉強不足が!いまから拉致っておれん家で全話上映会やるから来い!拒否権はない」みたいなノリとセットになっててある意味首尾一貫していたりはするんだが、がー。 2011-02-05 19:48:35

    おっさんオタになる心構え
    Louis
    Louis 2011/02/07
    池田憲章さんがラジオ『談話室オヤカタ』でその手の話題をしていたな…
  • 第1回Twittter文学賞投票結果(海外) - 書評王の島

    いちばんここに似合う人 (新潮クレスト・ブックス) 作者: ミランダ・ジュライ,岸佐知子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/08/31メディア: ハードカバー購入: 16人 クリック: 533回この商品を含むブログ (103件) を見る※順位・著者名・タイトル・出版社・票数 1 ミランダ・ジュライ『いちばんここに似合う人』新潮社…28 2 トマス・ピンチョン『逆光』新潮社…18 3 エリザベス・ストラウト『オリーヴ・キタリッジの生活』早川書房…15 3 デイヴィッド・ベニオフ『卵をめぐる祖父の戦争』早川書房…15 4 ジョルジュ・ペレック『煙滅』水声社…14 4 ボストン・テラン『音もなく少女は』文藝春秋…14 5 ロベルト・ボラーニョ『野生の探偵たち』白水社…11 6 マックス ・ブルックス『WORLD WAR Z』文藝春秋…10 6 トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン

    第1回Twittter文学賞投票結果(海外) - 書評王の島
  • 第1回Twitter文学賞投票結果(国内) - 書評王の島

    二人静 作者: 盛田隆二出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/09/17メディア: 単行購入: 4人 クリック: 397回この商品を含むブログ (9件) を見る※順位・著者名・タイトル・出版社・票数 1盛田隆二『二人静』光文社…27 2阿部和重『ピストルズ』講談社…22 3星野智幸『俺俺』新潮社…19 3樋口毅宏『民宿雪国』祥伝社…19 4上田早夕里『華竜の宮』早川書房…18 4森見登美彦『ペンギン・ハイウェイ』角川書店…18 5柴崎友香『寝ても覚めても』河出書房新社…17 6樋口毅宏『日のセックス』双葉社…14 7窪美澄『ふがいない僕は空を見た』新潮社…13 8宮部みゆき『小暮写眞館』講談社…11 8奥泉光『シューマンの指』講談社…11 8伊坂幸太郎『マリアビートル』角川書店…11 9佐藤亜紀『醜聞の作法』講談社…10 9北野勇作『どろんころんど』福音館書店…10 10米澤穂

    第1回Twitter文学賞投票結果(国内) - 書評王の島