タグ

2016年6月3日のブックマーク (16件)

  • 男児行方不明中のツイッター「親を犯人扱いにするのは危険」「←言論弾圧だ!」

    北海道事件でまだ男児が行方不明だったとき。小説家の深町秋生氏が親を犯人扱いするネット上の風潮に異を唱えたところ、「言論弾圧だ!」と反論されていた。反論者(青文字)のブーメランっぷりが見どころです。 ちなみに男児保護された現在でも深町秋生氏への謝罪はありません。 なお深町秋生氏の事例紹介通り、警察犬による初動捜査が上手くいかなかった模様です。

    男児行方不明中のツイッター「親を犯人扱いにするのは危険」「←言論弾圧だ!」
    Louis
    Louis 2016/06/03
    深町先生に絡む蛮勇を初めて見た
  • 「視聴者を欺き信者向けの宣伝材料を提供」全国弁連が『世界ナゼそこに?日本人』放送のテレビ東京に申入れ

    紙既報【テレビ東京の人気番組に統一教会信者が多数出演!局は事実を知りながら隠蔽か?】の続報。 人気テレビ番組「世界ナゼそこに?日人」に統一教会信者が多数出演している問題について、統一教会(家庭連合)の問題などカルト宗教を始めとする各種社会問題に取り組む全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国部弁連)は5月26日、同番組を放送しているテレビ東京に対し、申入書を送付していたことが判った。 申入書の内容は、番組で紹介した日人女性信者について制作サイドが「統一教会信者であることを意図的に秘匿」「教祖の指名により見ず知らずの外国人男性と結婚し家庭を持ったことを秘匿」「統一教会による指示を受け海外で布教活動を行っていることを秘匿」「虚偽の事実を交えて物語を創作し、視聴者を欺き、統一教会に対し宣伝材料を与えてきた」として、「これまでに統一教会信者を登場させた番組の放映日時とテーマ」「番組が創作した虚偽事

    「視聴者を欺き信者向けの宣伝材料を提供」全国弁連が『世界ナゼそこに?日本人』放送のテレビ東京に申入れ
    Louis
    Louis 2016/06/03
    統一教会案件か……
  • ラノベとエロゲの歴史的関係

    isfahan @xativai 私はライトノベルという言葉がまだ広まってなかった頃、『風の大陸』がスレイヤーズやオーフェンと並んで看板の一つだった頃のユニセックスなドラゴンマガジンに読書の楽しさを学んだがその後、エロゲ文化が入ってきて明確に私(思春期女子)がパージされたと感じたことに実は根深い恨みを持っている。 2016-05-31 00:21:19

    ラノベとエロゲの歴史的関係
    Louis
    Louis 2016/06/03
    良し悪しは別にして、エロゲ文化が流入してからのライトノベル・深夜アニメから距離をとった私としてはあまり他人事でもないし責められない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Louis
    Louis 2016/06/03
    読めば読むほど掲載を拒む権利が必要だと思えてくる
  • 日本を元気にする会 新代表にアントニオ猪木氏 | NHKニュース

    を元気にする会はこれまで代表を務めてきた松田公太氏が政党助成法上の政党要件を失った責任を取りたいとして辞任し、アントニオ猪木・最高顧問が新たな代表に就任しました。 松田氏は「政党要件をもう一度回復させるため、さまざまな交渉をしてきたが、実現することができなかった。私の力不足をおわび申し上げたい」と述べました。 一方、代表に就任したアントニオ猪木氏は「いろいろな問題が山積しているが参議院選挙に向けて、熱心に力を合わせて、努力しながら、新しい元気を発信していきたい」と述べました。 アントニオ猪木氏は73歳。平成元年の参議院選挙で当時のスポーツ平和党の党首として比例代表で初当選したあと、平成25年の参議院選挙の比例代表で、当時の日維新の会から立候補し、2回目の当選を果たしました。その後、次世代の党を経て、日を元気にする会に入党しました。

    Louis
    Louis 2016/06/03
    元みんなの党クラスタとしては嗚咽の声を漏らしてしまう事案
  • 私大出身初の新事務次官は日本の恥 特技は“肛門にロウソク” | デイリー新潮

    永田町界隈では、「高木(毅・復興相)と言えばパンツ」で、「杉山と言えばロウソク」である。こう符丁で呼ばれるのが、他ならぬ杉山晋輔外務審議官(63)。何のことはない、料亭で肛門にロウソクを立て、火をつけ座敷を這い回る特技の持ち主だ。そんな外務省ナンバー2の事務次官就任が内定。外国に顔向けできぬ日の恥である。 *** 6月に入れば官僚たちの人事の夏が始まる。城山三郎著『官僚たちの夏』の主人公は、上着もネクタイもつけず、ワイシャツの襟ボタンを外し、両腕の袖をまくるキャリア通産官僚。... 記事全文を読む

    私大出身初の新事務次官は日本の恥 特技は“肛門にロウソク” | デイリー新潮
    Louis
    Louis 2016/06/03
    「料亭で肛門にロウソクを立て、火をつけ座敷を這い回る特技の持ち主だ」凄い! 広告代理店の社員みたい!
  • ビル・マーレイ、新『ゴーストバスターズ』に出演していた

    Louis
    Louis 2016/06/03
    ビル・マーレイとロビン・ウイリアムスがよくごっちゃになるので「まだご存命?」と驚いた(イーガン役のハロルド・ライミスは既に亡くなられてるんでしたっけ)
  • 経営者 「最近の新人はコミュ力が低すぎ!石川遼とか豊臣秀吉みたいな人材がいないのか」

    1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 18:38:43.43 ID:Q2OtHR9R0● ?2BP(282) 経営者が思う近年の新入社員、悪くなったのは「コミュニケーション能力」よくなったのは 「PCスキル」【リンクアンドモチベーション】 (CAREERzine) 株式会社リンクアンドモチベーションの研究機関『モチベーション研究所』は、経営者305人に 「求める人材について」調査を実施した。 経営者に、新入社員に対して求める素質を尋ねると、1位は「コミュニケーション能力」 (52.8%)、2位「主体性」(38.0%)、3位「課題解決力」(29.8%)となった。 近年の新入社員の質を尋ねると、「レベルが落ちている」(「やや落ちている」と 「落ちているの合計)が48.8%を占め、「特に変わらない」が37.4%、 「高くなっている」が13.8%となった。 近年の新入

    Louis
    Louis 2016/06/03
    「坂本龍馬は面接で落とされるタイプ」発達障害あるある
  • 赤江珠緒アナの好演にクレーム「逆にガッカリ」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    フリーアナウンサーの赤江珠緒(41)が5月31日放送のTBS系ドラマ「重版出来!」に出演。意外な好演ぶりに“クレーム”が入った。 赤江アナはドラマ放送前から、ラジオ番組「たまむすび」内で自身の演技について自虐的に語り、撮影ではいかに自分が“大根”だったかを振り返っていた。 赤江アナの話に、同ラジオ番組のレギュラーで同じく演技を不得意とする南海キャンディーズの山里亮太と博多華丸・大吉の博多大吉は、“女優・赤江珠緒”を冷やかしながらも、同じ“大根”として慰めあっていた。 しかしふたを開けてみれば、赤江アナは同ドラマの感動のシーンに登場し、見事好演。放送を観た山里はツイッターで「ズルい… たまむすびの大根は僕と大吉さんの二だけだったんだ…」と嘆きつつも、「赤江さんに泣かされるなんて…」と、赤江アナの演技を称賛した。 大吉は1日放送の「たまむすび」で、「赤江さんって、アレですね。『テスト勉強して

    赤江珠緒アナの好演にクレーム「逆にガッカリ」 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 【出前館】ピザ・弁当などの宅配デリバリーサイト

    『出前館』は全国100,000店舗以上の中から簡単に検索・注文できる日最大級の出前サイトです。ピザ・寿司・カレー中華・弁当・パーティ・ケータリング・お酒など様々なジャンルから簡単に検索・注文できます。出前館だけのお得なクーポンが満載。クレジットカードなど多数のキャッシュレス決済にも対応!

    【出前館】ピザ・弁当などの宅配デリバリーサイト
  • 「アトム ザ・ビギニング」のアニメ化が決定 アトムが誕生するまでの物語 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「アトム ザ・ビギニング」のアニメ化が決定したことが1日、分かった 「鉄腕アトム」を原案とした同作は、アトム誕生までの物語を描いている コミックス最新3巻は3日に発売され、アニメ化の詳細は今後明らかになる 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「アトム ザ・ビギニング」のアニメ化が決定 アトムが誕生するまでの物語 - ライブドアニュース
    Louis
    Louis 2016/06/03
    おお!カサハラテツロー作品のアニメ化は『RIDEBACK』に続いて二作目!
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Louis
    Louis 2016/06/03
    そんなに痴漢に遭うなら何故満員電車に乗るんだというコメントがあるけど寧ろこういった方がガンガン検挙して浄化する必要がある現状こそが異常なのだと思う
  • 自分の好きな表現は良い表現、自分の嫌いな表現は悪い表現という考えは危険!『誰かの萌えは誰かの萎え』って自覚大事だ

    たける@表現の自由は重い @takeruJPN 20代以下の若い子に「自分の好きな表現は良い表現で、自分の嫌いな表現は悪い表現」という考えを持ってる子が意外と多くて驚いている。 自分の周りの人間にだけはそんな恥ずかしいことを平然と言わないように諭していきたいと考える。 見たくないモノからは目を逸らせばいいのだよ。 2016-05-31 17:53:26

    自分の好きな表現は良い表現、自分の嫌いな表現は悪い表現という考えは危険!『誰かの萌えは誰かの萎え』って自覚大事だ
    Louis
    Louis 2016/06/03
    本当だコメント欄が酷い(;´Д`) 「まなざし村」って言葉使う人にろくな者いないな……
  • エリザベス・ビスランド - Wikipedia

    トーマス・シールズ・ビスランド(1837年 - 1908年)[5] マーガレット ・(ブロンソン)・ ビスランド (1858年6月24日結婚) エリザベス・ビスランド(ビズランド)・ウェットモア (Elizabeth Bisland Wetmore、1861年2月11日 - 1929年1月6日)は、アメリカのジャーナリスト・編集者で、1889年から1890年にかけて、同じ女性記者のネリー・ブライと世界一周レースを競い、世界の注目を集めた。日においては小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)と親交を結び、八雲の没後に英語による伝記を執筆した。 前半生[編集] ビスランドはルイジアナ州セントメアリー郡のフェアファックス・プランテーションに、1861年2月11日に生まれた。一家は南北戦争中、フォート・ビスランドの戦い(英語版)に先立ち疎開している。家族がプランテーションに戻ってからの生活は困難を極め、

    エリザベス・ビスランド - Wikipedia
    Louis
    Louis 2016/06/03
    「1889年から1890年にかけて、同じ女性記者のネリー・ブライと争った世界一周レースで世界から注目を集めた。日本においては、小泉八雲と親交を持ち、八雲の没後に英語による伝記を執筆したことで知られる」
  • ネリー・ブライ - Wikipedia

    ネリー・ブライ(Nellie Bly)(1864年5月5日 - 1922年1月27日)は、アメリカ合衆国のジャーナリスト。名エリザベス・ジェーン・コクラン(Elizabeth Jane Cochran、後にCochraneと改姓)。 最初期の調査ジャーナリストであり、潜入取材の開拓者として『ニューヨーク・ワールド』紙などで記事を執筆した。1889年から1890年にかけて、ジュール・ヴェルヌの『八十日間世界一周』をモデルとする世界一周企画のリポーターとして世界を巡った。 生涯[編集] 幼少期[編集] ペンシルベニア州コクランズ・ミルズで、1864年5月5日にエリザベス・ジェーン・コクランとして生まれた[1]。父は、地名の由来ともなっているマイケル・コクラン[2]。製粉所の経営者で、後には郡の陪席判事となった[3]。母のメアリー・ジェーン・コクランは、マイケルにとって2人目のである[1]。

    ネリー・ブライ - Wikipedia
    Louis
    Louis 2016/06/03
    「1888年に、ジュール・ヴェルヌの『八十日間世界一周』をモデルとして実際にリポーターを世界一周させるという企画が決定し、ネリー・ブライがそのリポーターに決定した」
  • 「妊産婦の自殺率」に臆した東京都が記者会見潰し! (月刊FACTA) - Yahoo!ニュース

    東京23区で自殺した妊産婦は10年間に63人に上り、妊産婦の死亡原因トップは自殺――。妊娠・出産環境の厳しさを如実に示す調査結果が4月下旬に学会で発表された。 調査は東京都監察医務院と順天堂大が共同で実施。予想以上に厳しい現状が浮かび上がり、日産科婦人科学会は2月4日午後4時、都内で記者会見を開くことを決めた。学会理事長と日産婦人科医会副会長、監察医務院院長ら医療界の重鎮が顔をそろえての会見は、大きく報じられるはずだった。 ところが、直前になって監察医務院を所管する東京都から待ったがかかり、会見は中止に。「対策を打ってこなかったことが、マスコミの好餌になったらまずいと、都幹部が考えたのだろう」と、関係者は憤る。 この調査によると、妊婦と産後1年までの女性で、うつ病や産後うつなどで自殺(死亡)したのは、23区で05~14年の10年間に63人。その割合は10万人当たり8.5人となり、

    「妊産婦の自殺率」に臆した東京都が記者会見潰し! (月刊FACTA) - Yahoo!ニュース
    Louis
    Louis 2016/06/03
    学会理事長と日本産婦人科医会副会長、監察医務院院長ら医療界の重鎮が顔をそろえての会見が、直前になって監察医務院を所管する東京都から待ったがかかり中止になったという話。FACTAは結構信用できるメディア。