タグ

2016年10月14日のブックマーク (13件)

  • ピーター・トライアス『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』の大森望氏による解説 「SFとしても文学としても太い芯を通した堂々たる傑作」|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ピーター・トライアス『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』の大森望氏による解説 「SFとしても文学としても太い芯を通した堂々たる傑作」 新☆ハヤカワ・SF・シリーズとハヤカワ文庫SFから同時発売! 書籍の冒頭部分を無料公開中! (1)「われわれは勝ちました」/(2)「きみにはなにもできん、石村」 解説SF翻訳家・書評家    大森 望 第2次世界大戦に枢軸側が勝利し、アメリカ大陸に日合衆国(ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン)が誕生したもうひとつの1988年で、巨大ロボットが大暴れ! ……みたいな紹介はまったく間違ってないし、『高い城の男』と『パシフィック・リム』の融合! というのも確かにそのとおりなんだけど、そういうキャッチーで派手な要素は、この傑作長篇のほんの一面でしかない。 書『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』は、改変歴史SFとしても、巨大ロボットアクションとして

    ピーター・トライアス『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』の大森望氏による解説 「SFとしても文学としても太い芯を通した堂々たる傑作」|Hayakawa Books & Magazines(β)
    Louis
    Louis 2016/10/14
    「第2次世界大戦に枢軸側が勝利し、アメリカ大陸に日本合衆国(ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン)が誕生したもうひとつの1988年で、巨大ロボットが大暴れ!」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    Louis
    Louis 2016/10/14
    完璧な続編、というより完璧な外伝、という印象でした。脇の雨宮兄弟の「めちゃくちゃ強い」に説得力を持たせてくれた完璧なサイドストーリー。だからこそTHE MOVIE2を自分も期待したいです。
  • 講談社が一迅社を完全子会社化

    講談社は「今回の決定により、コミックジャンルにおいて両社の強みを活かし、シナジー効果を発揮して、漫画市場の活性化に大いに寄与していくものと確信しております」とコメント。日10月14日に、都内にて件についての記者会見を行う予定だ。 一迅社は1992年に設立された出版社。月刊コミックZERO-SUM、月刊Comic REX、まんが4コマぱれっと、gateauの月刊誌4誌、コミック百合姫、Febriの隔月刊誌2誌のほか、ふじた「ヲタクに恋は難しい」、峰倉かずや「最遊記RELOAD BLAST」、なもり「ゆるゆり」など多くのマンガやライトノベルを刊行している。 ※会見のレポート記事はこちらから 講談社と一迅社の共同会見、「いい補完関係に入れる」 講談社 概要代表者:野間省伸(社長) 設立:1909年(明治42年)11月 資金:3億円 従業員数:906名(2016年10月1日現在) 売上高:1

    講談社が一迅社を完全子会社化
    Louis
    Louis 2016/10/14
    一迅社って(講談社とは別のベクトルで)良い編集者が多いイメージがあるのだけどそれが崩れなければ良いなと期待する
  • 「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか

    “これまでお決まり芸のように危ない危ないと叫んできたビームですが、現在、史上最大の崖っぷちに追い込まれております”―― 今年(2016年)で創刊21周年を迎える、KADOKAWA漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、公式サイトで異例の「緊急事態宣言」を出しています。要約すると「ビームがとにかく売れていない」「ビームだけでなく漫画雑誌自体がこのままだとなくなってしまう」といったもの。そのための実験策として、月額1980円のプレミアムサービス「読もう! コミックビーム」を10月1日からスタートするとしています。 ビーム緊急事態宣言 ビーム読者からすると、ビームがピンチなのはもはや「何を今更」ですが、定価500円そこそこの月刊誌が1980円の月額サービスを開始するというのはかなり異例のこと。また、どうやら窮地にあるのはビームだけでなく、漫画雑誌全体が今、同じように崖っぷちに立たされていると言います

    「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか
    Louis
    Louis 2016/10/14
    何から何まで桜玉吉頼りのビーム、いっそ玉さんのサイン会込みで月二千円なら!あと奥村さん「だったら読まなきゃいいだろ!」は実際やったことがあるらしい(秋田書店時代)さすが壁村さんの系譜!
  • 一時つるむためのネタとしてある児童ポルノの「擬態」

    uroak_miku @Uroak_Miku 3)インターネットが普及しだした90年代の中ごろには「インターネットってコミケじゃん」という評がありました。24時間365日のコミケ空間だと。しかしコミケは廃れるどころかさらに参加者数を増やして今に至っています。 2016-10-14 06:33:35

    一時つるむためのネタとしてある児童ポルノの「擬態」
    Louis
    Louis 2016/10/14
    『ブラック・レイン』の大阪のネオン街がフィクションに見えてしまう世代が既に生まれているのか
  • 「13-9=4」に対する小学生の解答が謎すぎると話題。一体どう解釈するのが正解?

    ざく @MokeNekox2 あー、なるほど。 両手の指は10だから、13から3引くと、10になる。そこから2引いて、片手が3、片手が5。で、5の方からから4引いて1になって、3と1足して4 こうやったのか 2016-10-13 23:57:04

    「13-9=4」に対する小学生の解答が謎すぎると話題。一体どう解釈するのが正解?
    Louis
    Louis 2016/10/14
    「謎すぎると話題」みたいなまとめサイト文学に何かしらの呼称が欲しい
  • HiGH&LOW THE MOVIE |久保茂昭監督が語る制作秘話 | Rolling Stone(ローリングストーン) 日本版

    壮大なプロジェクト 『HiGH&LOW』を具現化した男の想いとは? 久保茂昭監督が語る制作秘話。 ※インタヴューは2016年6月に実施 『HiGH&LOW THE MOVIE』のメガホンを握るのはEXILE、三代目J Soul Brothers、E-girlsなどのMVを2009年から手掛ける久保茂昭。HIRO率いるアーティスト集団は曲を作り、ライヴをやるだけではなく、誰も見たことのない新しいカルチャーを作るという領域に入っている。その壮大なプロジェクトである『HiGH&LOW』を具現化した監督の想いとは? ―『HiGH&LOW THE MOVIE』は、単なる映画ではなくて、映像で見るサントラのような側面があるように思います。映像を見ているだけで音楽が浮かんでくるし、音楽を聴いているだけで映像が浮かんでくるという不思議な仕掛けになっている。そんな『HiGH&LOW』ですが、久保監督はこのプ

    HiGH&LOW THE MOVIE |久保茂昭監督が語る制作秘話 | Rolling Stone(ローリングストーン) 日本版
  • 【豪州対日本現地レポ】スポーツ新聞の内部告発記事が生まれた経緯を晒してみる | 村上アシシが北海道コンサドーレ札幌とサッカー日本代表を応援するブログ

    6月11日の最終予選、豪州対日を見にメルボルンのエティハドスタジアムに行って参りました。 最終予選の日豪戦が開催されるエティハドスタジアムに入りました!ゴール裏最前列で着席して撮影すると、広告看板で全くピッチが見えないくらいに平らなスタンドw #daihyo pic.twitter.com/yTU6Xavh63 — 村上アシシ (@4JPN) 2016年10月11日 エティハドスタジアムのゴール裏、GoProで撮っても見づらさは変わらないw #daihyo pic.twitter.com/uJJSjgVXyC — 村上アシシ (@4JPN) 2016年10月11日 試合は原口のゴールで日が先制するも、原口が与えたPKで同点に追い付かれて1-1のドローという結果。 豪州1-1日、試合終了。後半はこちら側のゴールに日本代表が攻める形だったんですが、傾斜のないスタンドなので、GKの腰より下

    【豪州対日本現地レポ】スポーツ新聞の内部告発記事が生まれた経緯を晒してみる | 村上アシシが北海道コンサドーレ札幌とサッカー日本代表を応援するブログ
  • ハリルホジッチ監督を酷評する理由をスポーツ新聞記者に聞いてみた(村上アシシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サッカー日本代表ロシアワールドカップのアジア最終予選の4試合を消化し、現在2勝1分1敗の勝ち点7でグループBの3位につけている。 初戦のホームUAE戦に負けたことで、スポーツ新聞各社がこぞってハリルホジッチ監督を酷評する記事を書き始めた。初戦に敗れた後、3試合で2勝1分けと成績を持ち直しているにもかかわらず、まるでゴシップ週刊誌のようなゲスな書き方でハリルホジッチ監督を酷評する記事を連発しているのだ。 ハリルホジッチ監督の解任はひとまず先送りとなった。「この試合に関して後悔はしていない。戦術の準備もしっかりしていた。フィジカルも管理していた」。指揮官の憎らしいほどのドヤ顔が戻って来た。 出典:ハリル監督 解任危機渦巻く中…逃げ切り失敗もドローでドヤ顔(スポニチ) 会見では「斎藤は重圧につぶされると思って使わなかった」と言ってしまう始末。「後半、監督から守備の方法を変える指示が出て流れが変

    ハリルホジッチ監督を酷評する理由をスポーツ新聞記者に聞いてみた(村上アシシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Louis
    Louis 2016/10/14
    「各社の上層部が野球畑の出身者が多いので、真っ当なサッカー論は会議でボツになることもあるんです。野球アンド競馬新聞」こいつらが記者クラブ特権持ってるかと思うと…
  • パスワード認証

    キンプロをほげほげとR

    パスワード認証
    Louis
    Louis 2016/10/14
    「それでか」「いつもキンプロはカートンで買って分けてたのに今回は別々に買おうと言いだしたのは」「オレはてっきりキンプロの最終弾を1人で噛み締めたいものだとばかり・・・」完全に西等里さんだ!
  • 都内の大停電「情報開示しない方がよいのでは」 山東氏:朝日新聞デジタル

    山東昭子元参院副議長 (東京都内での大規模停電について)東京五輪・パラリンピックに向けて、ある意味では不幸中の幸いだった。これを機に、安心できる安全な東京、日を世界にアピールするために対策を講じなければいけない。その折、今朝、テレビで「埼玉のここで起きた火災によって、こんなに多くのところが停電をした」ということで、地図が出ていた。あれは報道の自由とは言いながら、情報は開示しないほうがよろしいんじゃないかな、という気がしている。日は島国で、テロ対策でも性善説を唱えてきたが、ここに来て(五輪などで)世界からいろんな方がみえる時には、こうしたものは関係者だけにして、できるだけ隠すべき情報は隠し、開示すべきものは(開示する)、というメリハリをつけていくべきだ。(国会内で記者団に)

    都内の大停電「情報開示しない方がよいのでは」 山東氏:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2016/10/14
    「ここに来て(五輪などで)世界からいろんな方がみえる時には、こうしたものは関係者だけにして、できるだけ隠すべき情報は隠し、開示すべきものは(開示する)、というメリハリをつけていくべきだ」えっ
  • AV問題:語り始めた業界人(6)異才が見た「性と自傷」 - 毎日新聞

    出演強要など一連のアダルトビデオ(AV)問題を受け、AVにおけるセックスと自傷行為の関連性などについて指摘するベテランAV監督の二村ヒトシさん=東京都内で中嶋真希撮影 出演強要など一連のアダルトビデオ(AV)問題を受け、ベテランAV監督で、女性心理や恋愛に関する著書も多い二村ヒトシさん(51)が毎日新聞の動画インタビューに応じた。二村さんは「セックスと自傷行為は結び付きやすい」と指摘した上で、「強い“承認欲求”を満足させようとして無理をしてしまう女優がいる」と証言。性を能動的に楽しむ女性を描き、一見すると強要とは相いれないように思える「痴女もの」の撮影時にも、「この女優は頑張り過ぎている」と感じることがあるといい、「当は出ない方が良かった人、向いていない人というのはいる。強要や洗脳をする側はそういう人の弱さを突いてくる」と分析した。 二村さんは、女性が主導権を握って男性を責めるシーンを多

    AV問題:語り始めた業界人(6)異才が見た「性と自傷」 - 毎日新聞
    Louis
    Louis 2016/10/14
    二村さんはAV界でも独特のポジションなので一般化しづらくなってきてる
  • 村上春樹氏母校ため息「ボブ・ディランは歌手やろ」 - 社会 : 日刊スポーツ

    スウェーデン・アカデミーは13日、2016年のノーベル文学賞を発表、有力候補の1人とされていた村上春樹氏(67)は受賞を逃した。 村上氏の母校兵庫県立神戸高校(神戸市灘区)では、同窓会幹部や村上氏が所属していた新聞委員会の仲間、在校生徒ら約20人が同窓会館に集合。インターネット中継を見ながら発表を待った。午後8時過ぎ、米国のシンガー・ソングライター、ボブ・ディランの名前が読み上げられると「あ~」とため息が漏れた。関係者の1人は「あの歌手のボブ・ディランかいな。文学ではなく、歌手やろ。名前を聞いたとき、ひっくり返りそうになった」と話した。 同校に関係者らが集まり、吉報を待つようになって12年目。村上氏と新聞委員会の同期だった神戸親和女子大の矢野日出子教授は(67)は「ノーベル賞ってこんなにとりにくいものなんですね。また来年を楽しみにします」と気持ちを切り替えた。 新聞委員会の同期だった田中広

    村上春樹氏母校ため息「ボブ・ディランは歌手やろ」 - 社会 : 日刊スポーツ
    Louis
    Louis 2016/10/14
    村上春樹のような傑人を生んだ兵庫県立神戸高校にもアホな関係者はいる、というだけの話。