タグ

2016年10月16日のブックマーク (12件)

  • 大谷 165キロの連発にネット騒然「やめなさい、ヒトに戻れなくなる!」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ◇CSファイナルS第5戦 日ハム7―4ソフトバンク(2016年10月16日 札幌D) パ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ第5戦が16日、札幌ドームで行われ、日ハムがソフトバンクに7―4で逆転勝利し、4年ぶり7度目の日シリーズ進出を決めた。9回には3番DH出場の大谷翔平が“サプライズ登板”。自己最速165キロの直球を投げ込む姿に、ツイッター上は騒然となった。 大谷が登板すると、「まさかの!大谷くん!」「日ハム…大谷くん出てきた!」「大谷が投じた初球、163キロ!」と、期待通りの出鼻にボルテージが上がり始め、ついには「日新記録!165キロがキターーーー!!」「やめなさい、大谷くん!ヒトに戻れなくなる!」「大谷が165km/h出した時の内川のリアクションwwww」と、大騒ぎとなった。 そして、異次元に突入していく大谷を前に、コピーライターの糸井重里氏(67

    Louis
    Louis 2016/10/16
    おいおいまとめサイトか
  • 慶應大学「広告学研究会」 AKB48メンバーにもわいせつ行為か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 慶應大学「広告学研究会」について慶大卒業生が述べている 学園祭で開催したAKB48のライブでわいせつ行為をした過去もあるとのこと AKBファンが大学に抗議するも、確認できないとして終わらせていたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    慶應大学「広告学研究会」 AKB48メンバーにもわいせつ行為か - ライブドアニュース
    Louis
    Louis 2016/10/16
    「3年前のベストセラー「ビリギャル」の女性も広研メンバーで「広研から有名になった人は無数にいる」という」
  • マスコミ関係者が名指し! 今年ブレークしてもう“失速”したタレント3人

    「Soup」/ビクターエンタテインメント 今年も残り3カ月を切った。ネット世論が日の世論を形成しつつある今、芸能人も、ちょっとした言動が倫理から逸れてしまうと「一発退場」になる状況が生まれている。 だが、特に道を外していないにもかかわらず、今年出てきてもう失速してしまったタレントもいる。関係者の声を聞いてみよう。 「女芸人の横澤夏子です。今年、合唱を指導する音楽の先生などイラッとくる女性のネタでブレークしましたが、トーク力がまったくない。『バイキング』(フジテレビ系)や『王様のブランチ』(TBS系)にレギュラー出演していますが、特にアドリブがうまいわけでもなく、置き物状態です」(芸能プロダクションマネジャー) と、なかなか手厳しい。だが横澤を挙げるなら、吉の同期であるおかずクラブも、尻すぼみといえるだろう。また、 「藤原さくらも消えましたね。今年4月、福山雅治主演の月9ドラマ『ラヴソン

    マスコミ関係者が名指し! 今年ブレークしてもう“失速”したタレント3人
    Louis
    Louis 2016/10/16
    サイゾーの取材に応える「マスコミ関係者」らしい語彙力の無さ、みたいなものが印象的
  • 「出身はどこ?」「岐阜」「岐阜ってどこ?北海道?」(馬鹿にされてる…)→実は高学歴トークだったのかもしれない

    あずきや @azukiya 学生時代の飲み会、出身は何処?という話になったので岐阜と答えたら高学歴女子に「岐阜ってどこ?北海道?」と笑いながら返されたので、あぁ馬鹿にされたなぁと当時は思っていたのだけど、最近北海道には岐阜という地名があると知って、実はあの返しは高学歴トークだったのではないかと疑い始めてる。 pic.twitter.com/rXi0Uv0bRr 2016-10-14 19:52:36

    「出身はどこ?」「岐阜」「岐阜ってどこ?北海道?」(馬鹿にされてる…)→実は高学歴トークだったのかもしれない
    Louis
    Louis 2016/10/16
    野暮なジョークを言うことを高学歴だと捉える人がいるんだろうか(北海道の地理に詳しい=高学歴、だとしたらそれはそれで面白い価値観だけど)
  • ワンコインでカレー食べ放題!高田馬場「博多満月」のビュッフェスタイルランチがお得! : NewsACT

    2014年05月16日12:00 ワンコインでカレーべ放題!高田馬場「博多満月」のビュッフェスタイルランチがお得! カテゴリ▶ 高田馬場 べ放題 mixiチェック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 高田馬場ワンコインランチ、消費増税後も健在! 高田馬場駅前ロータリー近くに「博多満月」という居酒屋があります。 こちらのランチは、なんと税込み500円のワンコインで、べ放題という大盤振る舞いのランチになっています。 【追記】ランチやめたみたいです。 ディナータイムでは生ビール199円、焼鳥は46円と、酒をのむにもかなりリーズナブル。 が、今回はこちらのべ放題ワンコインランチのレポートです。 「博多満月」のワンコインランチのシステムは、一品メインメニューをオーダー。 チキン南蛮満月からあげ赤だれ満月からあげサバのみそ煮サバの塩焼き若鶏の竜田揚げもつ煮込みこの中から1品を店員さん

    ワンコインでカレー食べ放題!高田馬場「博多満月」のビュッフェスタイルランチがお得! : NewsACT
    Louis
    Louis 2016/10/16
    ランチタイムは11:30〜14:30、これは気になる。チキン南蛮も二種の唐揚げも美味しそう。カレーだけでなくうどんも食べ放題……!?
  • 『読書感想文廃止論、加えて(※追記あり)』

    有川ひろと覚しき人の『読書は未来だ!』あくまで一作家の一意見であることをご了承ください。 お問い合わせは、角川・幻冬舎・講談社各窓口へ。 Twitterアカウントはhttps://twitter.com/arikawahiro0609 悪意ある無断リンク・無断引用、ネットニュース等報道の無断引用は固くお断り致します。 宿題で読書感想文を強制するのは子供さんの読書嫌いを加速させるだけだからやめてほしい、ということを今までも再々発信してきました(教育関係の方に会ったら必ず言います) それに加えて、もう一つ勘弁してほしいこと。 ここ数年、一体どこの学校から流行ったことか存じませんが、 「学校の授業で作家に手紙を書く」 という課題が幅を利かせているようです。 最近は「手紙を書く」という文化が廃れているため、学校で手紙の書き方を教える課題として教育現場で好まれているとか。 どうか、これもやめていただ

    『読書感想文廃止論、加えて(※追記あり)』
    Louis
    Louis 2016/10/16
    「それに加えて、もう一つ勘弁してほしいこと。ここ数年、一体どこの学校から流行ったことか存じませんが、「学校の授業で作家に手紙を書く」という課題が幅を利かせているようです」
  • 「期待はずれのドラフト1位」は、 なぜイタリア料理のシェフになったか (webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    <1990年ドラフト 横浜大洋1位 水尾嘉孝>                1990年、前年の野茂英雄に続いて史上最高(当時)の契約金1億円で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団したサウスポーを憶えているだろうか? 150キロ近いストレートと多彩な変化球で、入団時は”ハマの大魔神”佐々木主浩以上の評価を受けた水尾嘉孝。 ソフトバンクとのCSファイナル第1戦、投打で存在感を見せつけた大谷翔平  ところが、横浜では故障のため来の投球ができず、監督の指令を拒否したことで働き場所も奪われ、飼い殺し。ファンの期待を大きく裏切ったドラフト1位のその後は……。 ■史上最高の契約金1億円で1位指名を受けたが……■ ──水尾さんは90年、福井工大4年生の秋に、横浜大洋ホエールズからドラフト1位指名されます。契約金は史上最高額(当時)の1億円でした。 「後にハマの大魔神と呼ばれ

    「期待はずれのドラフト1位」は、 なぜイタリア料理のシェフになったか (webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
    Louis
    Louis 2016/10/16
    水尾嘉孝インタビュー
  • 【エモやんの舌好調】楽勝ゲームをわざわざ…岡田の続投考えられない

    (セ・クライマックスシリーズ・ファイナルステージ第4戦、広島8-7DeNA、広島4勝1敗、15日、マツダ)1位チームが借金チームを下す。まずは一件落着だけど、広島には辛口エールも届けようか。 打線が一回、選んで、送って、選んでチャンスを広げ、コンパクトに打ち返して6点。カタさがようやくほぐれたと思ったら、今度はベンチが硬直していた。楽勝ゲームをわざわざ接戦にして、どうするのかね。

    【エモやんの舌好調】楽勝ゲームをわざわざ…岡田の続投考えられない
    Louis
    Louis 2016/10/16
    昨日は久しぶりにエモさんの解説をニッポン放送で聴いたのだけど監督未経験とは思えないリスペクトのなさに唖然とした、岡田のくだりでラジオ消しました。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Louis
    Louis 2016/10/16
  • 絶対倒れずヘルメットも不要!?BMWが示す未来のバイクのコンセプトがガチで未来 - ライブドアニュース

    > > > > 絶対倒れずヘルメットも不要!?BMWが示す未来のバイクのコンセプトがガチで未来 2016年10月14日 11時19分 バイクは危険というイメージは過去のものになるかも知れません。詳細は以下から。 バイクは自動車よりも危険である。そんなイメージもいつしか過去のものになりそうです。BMWは100周年を記念してリリースされている自動車のコンセプトモデルの最後のひとつとして未来のバイクのコンセプトを発表しました。 AKIRAの金田のバイクを超える未来的なフォルムが非常に印象的ですが、単に見た目だけの未来さではありません。このバイクはオートバランシングシステムによって転倒することが無く、それゆえにヘルメットも不要になるという画期的なものです。 BMW Group DesignのAdrian van Hooydonk上級副社長は「我々はバイクに乗る上での悪い側面の全てを過去のものに

    絶対倒れずヘルメットも不要!?BMWが示す未来のバイクのコンセプトがガチで未来 - ライブドアニュース
    Louis
    Louis 2016/10/16
    そんな文末ならなぜタイトルにヘルメット不要とか書いちゃうんだろう
  • 「君の名は。」新海誠監督の妻は女優・三坂知絵子だった|日刊ゲンダイDIGITAL

    新海誠監督(43)のアニメーション映画「君の名は。」が驚異的なヒットを記録している。 8月28日の公開から週末映画ランキングは7週連続1位を獲得。すでに累計興収は145億円を突破。国内アニメ作品で100億円を超えたのはジブリ作品以外では初の快挙で、最終的には興収254億円を叩き出した「アナと雪の女王」超えも狙えるという声まで上がっている。 小説版も100万部、サントラCDも22万枚を売り上げるなど、もはや社会現象と化している「君の名は。」。原作、脚、絵コンテとすべてをこなしている新海監督だが、その陰には根気を要するアニメ製作を支えてくれた愛の存在があった。 ■新海作品の“裏方”としての活動も 実は、新海監督の映画や舞台などで活躍する女優の三坂知絵子(39)だということが日刊ゲンダイの取材でわかった。 三坂は77年、下関生まれ。地元の下関西高を卒業後、早大進学。高校時代から演劇部で活

    「君の名は。」新海誠監督の妻は女優・三坂知絵子だった|日刊ゲンダイDIGITAL
    Louis
    Louis 2016/10/16
    先のノーベル賞の大隅さんのときもそうだけど内容について語る頭を持たないメディアが内助の功で記事を書いちゃう悪癖、どうにかしてほしい
  • 大河ドラマで話題!井伊直虎はかくも魅力的(週刊現代) @gendai_biz

    2017年より始まるNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」。なぜいま女性領主なのか? 戦国時代の魅力とはなにか? 『おんなの城』(文藝春秋)を上梓した直木賞作家の安部龍太郎さんに話を聞いた。 「城」を守る女戦士 ―おつやの方、畠山義隆の母、そして井伊直虎。書(『おんなの城』文藝春秋刊)は、激動の戦国時代に生き、それぞれ城を守るために戦った3人の女性を描いた中編集です。 すべてスピンアウト小説のような一面を持っています。最初の「霧の城」は、『戦国の山城をゆく』の取材で、岐阜の岩村城を訪ねたのが執筆のきっかけ。「女城主の里」という大きな看板が出ていて、彼女を主人公に小説を書こうと思いました。 その後、「城を舞台にした女性の物語」の連作を書いてみようと思いました。『等伯』を執筆したとき、能登の七尾城に何度も取材に行きましたが、その経験を活かして書いたのが「満月の城」。最後の「湖上の城」は、最近ま

    大河ドラマで話題!井伊直虎はかくも魅力的(週刊現代) @gendai_biz
    Louis
    Louis 2016/10/16
    「戦国時代は商業に重きが置かれた時代で、いちばん活躍したのが商人と流通業者でした」「ところがいまだに、戦国時代像が江戸史観の檻の中に閉じ込められている。これを是正しなくてはいけないと思っています」