ブックマーク / www.itmedia.co.jp (18)

  • 楽天モバイルの「1日当たりの容量制限」が“こっそりと”撤廃された? 試してみよう

    楽天モバイルの「1日当たりの容量制限」が“こっそりと”撤廃された? 試してみよう:5分で知るモバイル通信活用術(1/3 ページ) 楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」は、自社ネットワークでの通信容量を無制限としていることが特徴です。しかし、実際は1日に10GB以上通信すると、日付が変わるまで通信速度を制限する運用がなされてきました。 しかし2022年10月、SNSなどで「1日に10GB以上の通信をしても速度が落ちなくなった」という旨の報告が相次ぎました。このことが“当”なら、筆者が追い求める「固定回線代わりに使えるモバイル回線」としての理想型に大きく近づいたということになります。 当の所はどうなのか――今回の「5分で知るモバイル通信活用術」では、従来の速度制限について振り返りつつ、この情報が“当”なのかどうか、検証していきます。

    楽天モバイルの「1日当たりの容量制限」が“こっそりと”撤廃された? 試してみよう
    MAKISHI
    MAKISHI 2022/12/23
    義母に家にWi-Fiが無いので変更したらものすごく快適になりました
  • マイナンバーカードと健康保険証の一体化、「よくある質問」をデジタル庁が公開

    2024年度秋をめどに廃止となる現行の健康保険証。しかし、消費者からは不安の声が挙がっている。 まず1つ目が「今後。マイナンバーカードの取得をしなければ、保険診療が受けられなくなるのか」という設問だ。デジタル庁は「マイナンバーカードは国民の申請に基づき交付されるものであり、この点を変更するものではない。また、これまでと変わらず保険診療を受けられる」としている。 2つ目としては「マイナンバーカードを健康保険証として使える医療機関が少なく、従来の健康保険証よりも診療報酬が高くなるのでは?」という問い。これにデジタル庁は「保険証利用に必要な顔認証付きカードリーダーなど(オンライン資格確認等システム)の設置が進んでいる」とした上で、「2023年4月からは、全ての医療機関・薬局において、マイナンバーカード保険証を利用して受診できるようになる」としている。 そして3つ目から7つ目までの設問が「マイナン

    マイナンバーカードと健康保険証の一体化、「よくある質問」をデジタル庁が公開
    MAKISHI
    MAKISHI 2022/11/10
    エストニアのeIDカードと同じにすればいいだけなのになぜしないのか・・・・
  • IIJで働くみんなのデスク環境 有名IT企業に勤めるエンジニアの机を写真でチェック

    関連記事 レッドハット日法人で働くみんなのデスク環境 外資系クラウド企業を支える机を写真でチェック IT企業で働く人のデスク環境を写真や人のコメント付きで紹介。ITエンジニア、デザイナーなどがどんな環境で働いているかチェックする。今回はレッドハットで働く人のデスク周り。 noteで働くみんなのデスク環境 デザイナー・ITエンジニアの机を写真でチェック IT企業で働く人のデスク環境を写真や人のコメント付きで紹介。ITエンジニア、デザイナーなどがどんな環境で働いているかチェックする。今回はnoteで働く人のデスク周り。 有名IT企業で働くみんなのデスク環境 エンジニア・デザイナーなど写真でチェック ヤフー編 IT企業で働く人のデスク環境を写真や人のコメント付きで紹介。ITエンジニアやデザイナーまで、さまざまな社員がどんな環境で働いているかをチェックする。今回はヤフーで働く人のデスク周り

    IIJで働くみんなのデスク環境 有名IT企業に勤めるエンジニアの机を写真でチェック
    MAKISHI
    MAKISHI 2022/08/19
    マスコットいるの初めて知りました
  • 医療業界を狙うランサムウェア攻撃、2倍近くに 身代金でデータが返ってきたのは2%のみ

    セキュリティ企業のソフォス(東京都港区)は7月26日、医療業界を狙ったランサムウェア攻撃が2021年に前年より94%増えたとする国際調査の結果を発表した。身代金を払った医療機関のうち、データを復旧できたのは2%という。 医療機関のうち、ランサム攻撃を受けたと答えたのは20年には34%だったが、21年には66%に増加。被害を受けた医療機関のうち61%は身代金を払ったが、データを取り戻せたのはそのうち2%にとどまった。 ランサムウェア攻撃からの復旧にかかる費用は平均185万ドル(約2億5283万円)で、業界別では2番目に高い金額だった。一方、支払った身代金の平均額は最も低い19万7000ドル(約2693万円)。復旧にかかる期間は1週間程度だった。 ソフォスによると、医療業界では治療のためデータに効率的かつ広範囲にアクセスする必要があり、通常のサイバーセキュリティ対策ができないケースや、救命のた

    医療業界を狙うランサムウェア攻撃、2倍近くに 身代金でデータが返ってきたのは2%のみ
    MAKISHI
    MAKISHI 2022/07/27
    お金を払ってデータが戻ってきたとしても「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」を遵守できて無いんですよね
  • 酷使で痛み・変形「スマホ指」に注意

    スマホの使用で指に負担がかかり、痛みや変形を伴う「スマホ指」と呼ばれる症状が発生することがある。スマホの世帯保有率が9割に迫る中、専門家は「今までは見られなかった変形や痛みが出る可能性もある」と警鐘を鳴らす。 今や暮らしに欠かせなくなったスマートフォン。動画視聴やネットショッピングなどで使う時間が長くなると、健康面に影響が出る恐れもあるという。その一例が、指の痛みや変形を伴う「スマホ指」と呼ばれる症状だ。スマホの世帯保有率は今や9割に迫る。専門家は「かつてないほど、指を酷使する時代になってきている。今までは見られなかった変形や痛みが出る可能性もある」と警鐘を鳴らす。(深津響) 手指の痛みを専門とする富永ペインクリニック(松山市)の院長、富永喜代さんによると、スマホ指は「スマホ使用による過剰負荷に伴う、さまざまな症候群」のことだという。 症状は主に、指の「痛み」と「変形」の2つがある。痛みは

    酷使で痛み・変形「スマホ指」に注意
    MAKISHI
    MAKISHI 2022/07/22
    Palmo使うと解決します
  • Emotetに「Google Chrome」内のクレカ情報を盗む機能が追加される 警察庁が注意喚起

    警察庁は6月9日、マルウェア「Emotet」の最新の解析結果を公表した。同庁によると「Google Chrome」に保存されたクレジットカード番号や名義人氏名、カードの有効期限を盗み、外部に送信する機能が追加されたことを確認したという。 Chromeは個人情報を暗号化して保存しているが、Emotetの新機能は、暗号化されたデータを復号するための鍵も同時に盗み出すため、保存したクレジットカード情報が第三者に知られるおそれがあるとしている。 2022年に入ってからEmotetの感染拡大は続いており、直近では埼玉大学や京都大学大学院が教職員用PCに感染したと発表している。トレンドマイクロによると、2022年第1四半期のEmotet感染状況は、他の地域と比べて日が突出していたとしている。 関連記事 京大大学院のPCEmotetに感染 不審メールを大量送信 京都大学は、同学大学院の工学研究科に所

    Emotetに「Google Chrome」内のクレカ情報を盗む機能が追加される 警察庁が注意喚起
    MAKISHI
    MAKISHI 2022/06/13
  • Illustratorで起動不可の不具合、他社セキュリティソフトが影響 アドビが回避法を案内

    アドビは2月7日、イラスト制作ソフト「Illustrator」で起動できない不具合が発生していると発表した。他社のセキュリティソフトが競合していることが原因という。具体的なセキュリティソフト名の公表はしていないが、回避方法として、トレンドマイクロの「特定のファイルをウイルス検索から除外するには」のヘルプページを例として挙げている。 不具合の例としては「起動コマンドを実行しても反応がない」や「一度起動した後、それ以降タスクが残り起動してこない」「何らかの更新やアップデート後にIllustratorが起動しなくなる」などが見つかっているという。類似する状況の場合、セキュリティソフトの設定画面から例外設定をした後にPCを再起動し、Illustratorの動作を確認するように案内した。 例外設定に加えるパスは、フォルダの場合は以下の5カ所。 C:\Program Files\Adobe C:\Pr

    Illustratorで起動不可の不具合、他社セキュリティソフトが影響 アドビが回避法を案内
  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

    「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
    MAKISHI
    MAKISHI 2022/02/08
  • PCとWebカメラだけでVTuberになれる無料システム AIを使った骨格推定で身体や指の動きをリアルタイム反映

    3Dキャラクターに体の動きを付けるには専用のトラッキングデバイスを使うことが多いが、PCとWebカメラだけでキャラクターのモーションを付けられるWebサービスが登場した。ユーザーローカルが1月28日に発表した「Webcam VTuber」だ。無償で提供しており、Google ChromeかFirefoxが使えるWindowsmacOSApple M1以降を推奨)で利用可能。 Webカメラが撮影した映像を基に、顔の動きやまばたき、腕/指の動きをAIアルゴリズムが3Dキャラクターにリアルタイム反映。VRM形式のデータであれば、オリジナルの3Dキャラクターを動かすこともできる。表情変更に対応しており、笑顔、困り顔、怒り顔などを、画面上の表情アイコンもしくは1から5までのショートカットキーで切り替えられる。 Webブラウザベースのため、ソフトウェアのインストールは不要。AIによる顔のトラッキン

    PCとWebカメラだけでVTuberになれる無料システム AIを使った骨格推定で身体や指の動きをリアルタイム反映
    MAKISHI
    MAKISHI 2022/02/01
  • 「BALMUDA Phone」を冷静に評価する 価格だけではない、決定的な“惜しい”ポイント

    2021年の年末、さまざまな意味で話題になったのがバルミューダ初の「BALMUDA Phone(バルミューダフォン)」だ。近年のカメラとコスパばかりに注力した製品が多い中、人気トースターなどで知られるバルミューダの参入には期待させるものがあり、8月にはIT機器を扱う新ブランド「バルミューダ テクノロジーズ」も発表された。 2021年11月16日に発売されたBALMUDA Phoneは、デザインとシンプルな使い心地に片手での操作性に注力したミドルクラスのモデルだ。ただ、バルミューダ販売モデルが10万4800円(税込み、以下同)、ソフトバンク販売モデルは14万3280円と高額でネットではその件も含め大きく話題になっている。

    「BALMUDA Phone」を冷静に評価する 価格だけではない、決定的な“惜しい”ポイント
  • Coinhive事件、無罪確定 二審の有罪判決から逆転

    最高裁判所は1月20日、仮想通貨のマイニングツール「Coinhive」を閲覧者に無断で自身のWebサイトに設置したとして、Webデザイナーの男性が不正指令電磁的記録保管罪に問われた「Coinhive事件」について、二審の有罪判決を破棄して無罪と判断した。 サイト内に設置したプログラムコードが、刑法168条の2第1項のいう「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録(不正指令電磁的記録)」に当たるのかが争点となっていた。 一審の横浜地裁は「プログラムコードは、反意図性が認められるが、不正性は認められないから、不正指令電磁的記録に当たらない」として、無罪を言い渡した。これに対し、二審東京高裁は「プログラムコードは、反意図性及び不正性が認められ、不正指令電磁的記録に当たる」として一審判決を破棄し、罰金10万円の

    Coinhive事件、無罪確定 二審の有罪判決から逆転
    MAKISHI
    MAKISHI 2022/01/20
  • 「アナログ戻し」トラブル急増、国民生活センターが注意喚起

    光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなる」などと勧誘し、手続き代行やオプションサービスの料金として高額な請求をする、いわゆる「アナログ戻し」のトラブルが増えている。国民生活センターが12月9日に注意喚起した。 相談件数は2018年度に316件だったが、19年度に565件、20年度は873件と年々増えている。21年は11月30日までで1398件となった。 「電話で勧誘され、了承したところ高額な契約になっていた」「NTTの勧誘だと思っていたのに別の事業者だった」といった事例が報告されている。中には通信事業者を装って家を訪問し、勧誘を断ったにも関わらず、書面を置いていくケースもあった。書面には関係のない事業者と月額約5000円の生活サポートの契約をしたことになっていたという。 国民生活センターは、1)勧誘を受けた事業者名と契約内容をしっかり確認する、2)必要のない契約はきっぱり断る、3)光回

    「アナログ戻し」トラブル急増、国民生活センターが注意喚起
    MAKISHI
    MAKISHI 2021/12/10
    詐欺が悪いのは100%悪いんだけども調べずに契約する方もそれはそれでどうなの....丸投げ体質だからこうなるんじゃないの?
  • ワクチン接種証明書の電子化、デジタル庁が仕様案を一部変更 APIは当面見送りに 意見募集の結果受け

    デジタル庁は10月19日、新型コロナウイルスワクチンの接種状況を確認できる電子証明書の仕様について、意見募集により集まった1万8659件の意見を受け、証明書に記載する二次元コードや専用スマートフォンアプリの仕様を一部見直すと発表した。電子証明書は2021年内での提供を目指す。 同庁では、これまで紙の書類として交付されてきたワクチン接種証明書の電子交付に向け、電子証明書の仕様について検討を進めている。電子証明書には二次元コードが記載されており、読み込むと氏名や生年月日、ワクチンのメーカー、接種日などの情報が確認できる仕組み。専用のスマートフォンアプリで申請から交付、電子証明書の表示までを完結する仕様を想定している。 事業者向けには、ワクチンの接種券番号や生年月日といった情報を入力すると、ワクチンの最終接種回数や接種日を出力するAPIを提供する予定だったが、後述の理由でこちらについては延期とな

    ワクチン接種証明書の電子化、デジタル庁が仕様案を一部変更 APIは当面見送りに 意見募集の結果受け
    MAKISHI
    MAKISHI 2021/10/20
    これ反ワクが騒いでいるだけなのでは・・・・・
  • 「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識

    「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 夏休みはPCパーツの一式買い需要が増える。ただ、2021年の8月は「思っていた予算でゲーミングPCが組めずに涙をのんだ学生さんがいました」という話をちらほら聞いた。 原因は9割方グラフィックスカード――夏休みに涙をのんだ学生さんも 2021年に入ってPCパーツ、特にグラフィックスカードの値上がりが続いており、ゲーミングPCを組むトータルコストが上昇していることが背景にある。あるショップは「1年前は『予算10万円でゲーミング!』と売り出していたんですが、今はほぼ不可能なお題になってしまいましたね」と嘆く。 振り返れば、2020年6月には特別定額給付金(10万円)を元手に自作マシンを組むブームが起きていた。あれから、ゲーミングPCの最低ラインによく挙げられるGeForce G

    「今、ゲーミングPCを組むなら15万円」――1年前から変わった常識
    MAKISHI
    MAKISHI 2021/09/07
    フロンティアが一番安いと思うんですがどうなんですかね..... ttps://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110682-s/
  • 結局、「漫画村」は死んでないのではないか

    2018年ごろ、世間を大いに騒がし、その後の法改正に大きな影響を与えた「漫画村」事件。まだ3年前の話なので記憶も新しいところだが、21年6月2日、福岡地裁にて元運営者に対する判決が出た。著作権法違反と組織犯罪処罰法違反の罪で、執行猶予なしの懲役3年、罰金1000万円、追徴金約6257万円だという。 被告が逮捕・起訴されたのが19年だったので、地裁の判決まで2年間かかったことになる。被告らが期日までに抗告しなかったため、刑が確定した。 ただしこれは刑事訴訟である。損害賠償などに関しては、これからまた別に民事で争っていくことになる。当時の試算では被害総額が3000億円相当とされていたので、損害賠償額も到底個人では払えない額に膨れ上がるかもしれない。懲役こそ3年に過ぎないが、塀から出た後に当の地獄が待っている。 これだけ重い刑罰が課せられれば、模倣犯に対する抑止効果もあるように思える。しかし今

    結局、「漫画村」は死んでないのではないか
    MAKISHI
    MAKISHI 2021/08/30
  • 「あつ森」でデータサイエンス解説 野村総研らが動画で公開

    公開した動画は、Cookieについて解説する「クッキーレス時代の到来」、ビジネスと機械学習の関係を説明する「機械学習と統計学の関係」、AIによる顔認証の仕組みなどを解説する「ディープラーニングって何?」の3。 各動画では、ゲーム内で2社が制作した「NRIヨコハマ」という島に訪問するための番号も紹介。島には大量のサーバやデスクが並ぶ空間など、データサイエンスを想起させるエリアを設けている。 任天堂は法人による「あつまれ どうぶつの森」の利用について、UUUMなど事前に認めた企業を除いて禁止している。ただしそれ以外の企業でも、他のプレイヤーにマイデザイン(ゲーム内で作成した絵や服)を配布したり、自分の島に招待したりすることを目的とする場合は、映像やスクリーンショットをWebサイトにアップロードすることを許可しており、野村総研もこのガイドラインに沿って映像を制作したとしている。 関連記事 「あ

    「あつ森」でデータサイエンス解説 野村総研らが動画で公開
    MAKISHI
    MAKISHI 2021/08/05
  • USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/6 ページ) IBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく大原雄介さんによる解説連載の第8回。前回はPCのアーキテクチャを巡るIntelとMicrosoftの動きを描いたが、今回はそこでIntelの取り組みの成果の一つとして挙げたUSBのお話である。 USBはいろいろ失敗もある(というか、現在進行形で失敗し続けている気もしなくはない)が、それでも大成功したインタフェースである。そして単にPCだけではなくマイコン(※1)などでも普通にサポートされるようになってきており、加えてP

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る
    MAKISHI
    MAKISHI 2021/06/25
  • 霞が関で6月末にFAXを原則廃止、電子メールに切り替え 各省庁からの意見も募集

    河野太郎行政・規制改革担当相は6月15日の記者会見で、霞が関でのFAXの使用を6月末で原則廃止し、7月以降は電子メールに切り替える方針を明らかにした。各省庁に文書で通知するとともに16日まで意見を募集する。河野大臣は「テレワークできない理由の一つにFAXがあるため」と説明している。 内閣府によると、通信が途絶えた場合のバックアップとして災害関連業務に用いる場合や、国民・事業者からの申請をFAXで受け付けているものは引き続き使用を認めるという。今後は申請の受け付け業務に関しても、各省庁を通じて、順次電子メールに切り替えるよう事業者に協力を求める方針。 FAX廃止に向け、内閣府は「(FAXを残したい場合は)各省庁から意見を聞き、精査した上で個別に最終判断する。各職場の実態に合わせて検討してほしい」としている。 河野大臣は会見で「惰性でFAXを使っているものは止めて、電子メールに切り替えてほしい

    霞が関で6月末にFAXを原則廃止、電子メールに切り替え 各省庁からの意見も募集
    MAKISHI
    MAKISHI 2021/06/17
  • 1