2020年8月7日のブックマーク (9件)

  • 情報発信の重要性【情報発信は現代の”資本”であり、”錬金術”】 - ぷれぜん仙人のブログ

    ぷれぜん仙人です、 今日は、「情報発信をするべき理由」 について書いてみたいと思います! 私は与沢翼さんのYouTubeの 有料コミュニティに入っているのですが、 その中で与沢さんが話されていた 情報発信の解説が個人的に とても印象深く刺さりましたので、 その内容をシェアしたいと思います! 結論から言うと、 情報発信 = 社会的な資 であり、その価値は今後、ますます 拡大していく!という話になります。 お金持ちになりたい!という人は これからの時代、情報発信の重要性・インパクト はますます増えていきますので、 ぜひ読んで頂ければと思います! 資主義経済のルール 基的には、「経済的に豊かになりたい」 という人が世の中の大多数だと思います。 現代の経済を支配する ルールは「資主義」です。 資主義で「勝者」になるためには 資を持っていないといけません。 とても残酷な話になりますが、

    情報発信の重要性【情報発信は現代の”資本”であり、”錬金術”】 - ぷれぜん仙人のブログ
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/07
    全く同感です。情報発信そしてその継続いずれも大事ですね。
  • 原爆は日本人の命を救ったのか - 米国研究者のあまりに冷徹な分析 - MIYOSHIN海外ニュース

    原爆ドームの思い出 真夏のこの時期になりますと、原爆の事を思い出します。 広島で幼少期を過ごしたので、原爆ドームは身近な存在でした。 自宅の裏山にあたる比治山には、アメリカが建てたかまぼこ型の原爆調査委員会の建物があったのを思い出します。 原爆記念館は今も多くの訪問者に、原爆が如何に悲惨な結果をもたらしたかを教えてくれています。 そんな中、米紙ウォールストリートジャーナルが、日人にとっては看過できない記事を掲載しました。 そのタイトルは「The Atomic Bombs Saved Millions - including Japanese 」(原爆は数百万人の命を救った。日人も含めて)というものです。 著者はJohn C Hopkinsという方で、原爆の開発を目的として設立されたロスアラモス国立研究所の幹部だったそうです。 この記事を、かいつまんでご紹介したいと思います。 ウォールス

    原爆は日本人の命を救ったのか - 米国研究者のあまりに冷徹な分析 - MIYOSHIN海外ニュース
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/07
  • 株式投資の基礎 第24回 バークシャーの長期成功軌跡より、最近のアマゾン、アップルについて - 中高年michiのサバイバル日記

    今回は、バークシャー・ハザウェイの話です。 1.改めて、基の数字から また、ウォーレン・バフェットか、と言われそうですが、その通り です。 厳しい言い方ですが、こちらによほど力があれば、悪い結果の投資 家から「反面教師」的に、学ぶこともできそうですが 投資の世界はやはり、結果を残した先人からじっくり学ぶのが一番 かと思います。 まず基事項の復習です。 バークシャー・ハサウェイは、アメリカ合衆国ネブラスカ州オマハ に社を置く持株会社である。 もともと綿紡績事業であったが、戦後に原料価格が下がり世界中で 競争が起こったので、ウォーレン・バフェットの判断により保険業 を足場とする機関投資家へ転換した。 投資履歴の銘柄、判断、トラックレコードは、割愛 (以下は、2014年までの結果説明) バフェットが1965年にバークシャー・ハサウェイの経営権を握って から2014年現在までの約49年間に、

    株式投資の基礎 第24回 バークシャーの長期成功軌跡より、最近のアマゾン、アップルについて - 中高年michiのサバイバル日記
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/07
    参考になりました。
  • 【台】海軍軍官倶楽部に行ってみた!「碧海山荘」@劍譚 - Chikaの台湾飲みある記!

    こんばんにゃ😺💕 酒好きの下僕絵描きchikaです😆 今日は一風変わったところをご紹介しますよ。 なんと!その名も海軍軍官倶楽部の【碧海山荘】です! え?海軍?入ってイイの?とビビりますが、こちらは海軍関係者の福利厚生施設レストランで一般開放されているのです。 場所は有名な観光地の一つである忠烈祠のお隣。忠烈祠では衛兵交代式も見ることができますね!(観光局のサイトをご参照くださいませ) ↓ jp.taiwan.net.tw 道路から見えるこの看板のネオン。 私達はこのでっかい看板の下の階段左側から入りましたが、こちらは個室への入り口のようで、テーブル席や一般の入り口は1階の横の道から入ります。 こちら入り口近くの門 「經國小吃 将軍名菜(蒋経国の愛した料理 将軍飯やで〜!)」 と書いてあります。←超テキトーな翻訳(笑) こちらが入り口。階段を降りて地下に行きます。 地下は宴会場にも

    【台】海軍軍官倶楽部に行ってみた!「碧海山荘」@劍譚 - Chikaの台湾飲みある記!
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/07
  • 文章をデザインしよう!【”読みやすい文章”を書く方法】 - ぷれぜん仙人のブログ

    ぷれぜん仙人です、 今日はビジュアル系の話をします! ビジュアル系といっても バンドじゃありません。 文章のビジュアル、「見た目」 についての話です。 ブログを書いている人 メルマガを書いている人 セールスレターを書いている人 には、すごく即効性があって 役に立つ話だと思います! 文章というと「書く中身」に着目 している人が多いかと思います。 もちろん、 それは重要な要素です。 しかし、 実は、中身以前にまず見た目の印象が悪いと その時点でアウト!があります。 ”文章の見た目”が悪いとは?? これは私がコピーライティングの先生から 教わって度肝を抜かれた話です。 コピーを書く時は、 中身よりもまず ビジュアルを意識しろ! という話です。 最初は、はあ??となり、 言ってる意味がわかりませんでした。 文章なんだから書いてる内容が 1番重要に決まってるじゃないか! と思いましたが、 それから、

    文章をデザインしよう!【”読みやすい文章”を書く方法】 - ぷれぜん仙人のブログ
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/07
    参考になりました。反省するところ多いですね。
  • 【イギリス コンセント】イギリスのプラグ形状は?ちょっと使いずらい!? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリスのプラグ形状についての記事を紹介します。 最初は形状の違いなんて大したことないと思ってましたが、ちょっとしたストレスを感じることもあったので紹介します。 1.コンセントプラグの形状の違い 2.プラグのサイズ 3.プラグの上下 4.最後に 1.コンセントプラグの形状の違い https://www.cucoo-rental.com/plug.html 海外旅行に行ったことがある方はご存知かと思いますが、コンセントプラグの形状は国によって異なります。 日はご存じの通り、Aタイプですね。 それに対して、イギリスはBFタイプです。差込口が3つある形状です。 実際のプラグが下記のイメージです。 またコンセント差込口も参考に。 実際に使ってみると不便なこともあるので、そのあたりを解説していきます。 2.プラグのサイズ 家で使う分にはいいんですが、スマホの充

    【イギリス コンセント】イギリスのプラグ形状は?ちょっと使いずらい!? - TOM夫婦の世界の窓
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/07
    イギリスのプラグちょっと時代遅れですよね。
  • うつ病引きこもりだけど、陽気に【本格担々麺】作るよ! - ゆっくりまったりお話し

    こんにちは。 ぽりんですʚ♥ɞ ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. そろそろ、また朗読の動画を撮りたいのですが・・・ 数日前から喘息が出ていて、長い文章を読むと、とても苦しいです(´・ω・`) ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. 昨日は、チキンナゲットもどきを作りました。 この時期の揚げ物は、あっついです(´・ω・`) でも、美味しくできて、よかったです°ʚ(*´꒳`*)ɞ° ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. YouTubeで、動画を投稿しています。 昨日投稿した、動画です。 担々麺、研究中です! 動画で作ってみました°ʚ(*´꒳`*)ɞ° すごく簡単なので、ぜひ、みなさんも作ってみてください。 まだまだ、夢ですが、生きているう

    うつ病引きこもりだけど、陽気に【本格担々麺】作るよ! - ゆっくりまったりお話し
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/07
    ほっとするブログ有難うございます。
  • N中1991年度2年2組学級通信「わ!」から その2 - いなTの学級通信

    N中1991年度2年2組学級通信「わ!」から その2 - いなTの学級通信
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/07
  • 英検1級英単語問題にチャレンジ!~その43~ - 英語大好きカピバラさん

    英検1級の合格率は年々上がっているようです。 対策用テキストも以前に比べて増えている感じがしますしね。 私が英検1級の学習をした時には「英語のニュースを聞いて、英語の新聞、雑誌を読め」なんて言われていましたが、(もちろん今もこれは大事です)今ではもっと戦略的に学習ができるようになっていると思います。 では、前回の復習です。下の単語の意味は何だったでしょうか? entice 答えはこちら↓ lovecapybara.hatenablog.com それでは今日の問題です。 43)  He urged farmers to start growing more (      ) crops such as blueberries and wine grapes to increase profits. 1. fervent 2. lucrative 3. brusque 4. evocative

    英検1級英単語問題にチャレンジ!~その43~ - 英語大好きカピバラさん
    MIYOSHIN
    MIYOSHIN 2020/08/07