タグ

2007年10月23日のブックマーク (12件)

  • Lightbox風にムービーを表示する「Videobox」

    画像をクリックすると、背景が暗くなって画面中央に画像がうにょ~んと開く透過レイヤー風効果を加えるのが、かの有名な「Lightbox」ですが、「Videobox」はそのムービー版です。対応しているのはYouTube、Google Video、Metacafe、iFilmなど。自分で作成したFlashも利用できます。 詳細とデモは以下から。 Videobox: Lightbox for videos, Youtube, Metacafe, Google Video, iFilm http://videobox-lb.sourceforge.net/ 上記ページにあるサムネイル画像をクリックすれば実際にどんな感じで表示されるかを確認できます。 YouTubeの場合 MetaCafeの場合 Google Videoの場合 iFilmの場合 オリジナルのFlashの場合 最新版はムービーの縦横幅を指

    Lightbox風にムービーを表示する「Videobox」
    MIZ
    MIZ 2007/10/23
  • PCデータ定額は制限無しでは不可能――KDDI小野寺社長

    KDDIの小野寺正社長兼会長は9月19日、東京都内で定例会見を行った。携帯電話回線を利用するPCデータ通信の定額制料金導入について「制限無しで提供するのは不可能だ」と語った。 携帯電話やPHS回線を利用するPCデータ通信では、ウィルコムとイー・モバイルが定額制プランを提供中。NTTドコモも10月からインターネット閲覧とメールの利用に限定して定額制を導入する(関連記事)。 定額制導入について小野寺社長は、「検討はしているが、携帯電話インターネット(同社ではEZwebサービス)は、ダウンロードできるデータサイズに制限をかけるなど、当社側でユーザーの利用をコントロールできるため定額制を導入した。だがPCの利用はコントロールするのは難しく、ネットワークへの影響を考えると条件付きでの導入なら可能性はある」と述べ、PCデータ通信での定額制には何らかの利用制限を設ける考えを明らかにした。 WiMAXとa

    PCデータ定額は制限無しでは不可能――KDDI小野寺社長
    MIZ
    MIZ 2007/10/23
    で、いつやるのさ。内容次第では俺は他所に逃げるぞ。
  • えせSEの1日1Hack : mysqldump

    早いもので、2週目に突入です。 来であれば、もっと早くに書くつもりでしたが、JSONにはまって、結局この時間です・・・ 今日は、MySQLの管理に欠かせない、mysqldumpコマンドについて。 普段は、cronなどに、一度登録してしまうと、なかなか見直す機会がなくなりますが、ぜひこれを機会に一度見直しを! いろいろと、サンプルを出しますので、想定するMySQLのデータベースを以下のように設定します。 ユーザ: root パスワード: hoge DB名: example まずは、通常は、以下のような感じでしょうか? $ mysqldump --user=root --password=hoge example > example.dmp これで、example.dmpという、ダンプファイル(バックアップファイル)ができあがります。 もちろん、これで問題ない方も多いとお思いますが、

    MIZ
    MIZ 2007/10/23
  • SSHの使い方(Windows編)

    MIZ
    MIZ 2007/10/23
  • Internet Video Converterの試用

    Internet Video Converterで変換したMP4及びFLVは、 Web配信用動画として利用可能か Internet Video Converterは、FFmpegやMencoderなどのオープンソースプログラムを 使用したフリーのWindows用動画変換ツール。 YoutubeやGoogle Video などの動画サイトの動画をダウンロードして再生したり、モバイル (携帯電話、PSPやiPod)用の動画形式に変換することを主眼としたソフト。 AVIやQuickTime(MOV), WMV, 3GP, iPod/PSP(MP4), DVD/VCD/SVCD 形式の動画の 相互変換や、動画を FLASH(FLV, SWF) に変換することが出来る。 機能 ・AVI, QuickTime(MOV), WMV, 3GP, iPod/PSP(MP4), DVD/VCD/

    MIZ
    MIZ 2007/10/23
  • https://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/video-enc-conv/mv2avi.html

    https://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/video-enc-conv/mv2avi.html
    MIZ
    MIZ 2007/10/23
  • Flash Video PlayerでWeb配信

    ffmpegX 0.0.9wの家が紹介している(ここを参照)Flash Video Playerと称する 「FLV読み込み 用SWFファイル」を利用して、FLVムービーを簡単にWebブラウザ植え込み配信する方法をメモした。 入手先:ここから DLして解凍 今回は、Flash Video Player 2.3を使用 flvplayer.swfを使用して、以下の如く flvplayer.html のみをカスタマイズする。 flaファイルが添付されているが、修正するには高価 なFlash MX 2004以降が必要。又、変更するには 相当の知識が必要だ。 今回は解像度576X312のFLVムービーの配信方法を 記述した。

    MIZ
    MIZ 2007/10/23
  • Windows 7は25MBに収まる!? 次期Windowsカーネルで超高速起動をデモ公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Microsoftの開発者であるEric Traut氏は、Windowsの次期バージョン「Windows 7」軽量版をデモ公開した。米イリノイ大学で開催された、Association for Computing Machinery(ACM)の年次総会でプレゼンテーションが行われた。 「Machine Virtualization」と題するプレゼンテーションで、まず同氏は、Virtual PC上で稼動する過去のWindowsをデモ。Windows 3.1に先立って開発された「Windows 2」が、わずか数秒で高速起動し、数々のアプリケーションを搭載していた様子などを披露した。 続いて、Windows 7の25MBに軽量化されたカーネルが、40MBのメモリで高速起動する様子を公開しつつ、「Windowsは膨大な容量のプログラムに思われがちだが、コアになるカーネルやコンポーネントは、実は非常

    MIZ
    MIZ 2007/10/23
    Windows95並のキビキビ感希望
  • osCommerce→zencartの移行メモ « kawama.jp

    osCommerceで稼動中のショッピングサイトを、zencartに移行するという仕事をやったので、そのときの注意事項をメモしておきます。 ちなみにoscのバージョンは不明(たぶん2.2)、zenのバージョンはzen-cart-v1.2.0-l10n-jp-6です。 — ◆DB ・oscからデータを抜き出す(dump)ときは、必ず「データのみ」にする。(oscとzenでテーブルのカラム数がだいぶ違うため) ・【address_bookテーブル】oscはプライマリキーが「address_book_id」と「customer_id」に張られている。それに対してzenは「address_book_id」のみ。なので修正が必要。 ・【categories_descriptionテーブル】langidが異なっていたので、一括変換。『update `categories_description` se

    MIZ
    MIZ 2007/10/23
  • 【 ディレクトリごと移動する 】

    ディレクトリごと移動するには,「mv」コマンドを用いる。mvの後ろに移動したい(移動元の)ディレクトリを指定し,次に移動先を指定する。移動したいディレクトリは複数指定できる。ワイルド・カードも使える。なお,移動先は存在するディレクトリでなければならない。存在しないディレクトリを指定した場合は,単にディレクトリ名が変更される。存在しないディレクトリに移動したい場合は,mkdirにより移動先ディレクトリを作成してから,mvで移動する。

    【 ディレクトリごと移動する 】
    MIZ
    MIZ 2007/10/23
  • Ubuntu Linuxが注目される理由 - @IT

    10月18日にリリースされたDebian GNU/Linuxの派生ディストリビューション「Ubuntu 7.10」(ウブントゥ)が英語圏で非常に注目を集めている。デスクトップOSとして、Windows VistaやMac OS Xに対する代替OSとなれるものがあるとしたら、その座にいちばん近づいたLinuxディストリビューションはUbuntuだという。 ニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナルといった一般紙までもがUbuntuを記事に取り上げ、ブログやソーシャルブックマークサイトでも日々誰かがUbuntuについて何かを言って話題になっているような状態だ。 「Just works」(ちゃんと動く) Ubuntu Linuxが掲げているウリ文句は「導入後すぐ、ちゃんと動く」(Just works, out of the box)。これは既存のLinuxユーザーに対しては誇張のない表現

    MIZ
    MIZ 2007/10/23
  • masayashi.com

    This domain may be for sale!

    MIZ
    MIZ 2007/10/23
    いつも振り回されてうんざり。でも決して嫌いにはなれない、ってことなんだろうなあ。