タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (275)

  • Googleの軽量OS「ChromeOS Flex」、豊富なLinuxアプリを使える

    軽量Linuxは、USBメモリーなどのメディアから簡単に起動でき、低スペックのパソコンでも快適に使える。この特集では、8種類の軽量LinuxをTPO別に厳選して紹介する。 開発元▶米Google社 Webサイト▶https://chromeenterprise.google/os/chromeosflex/ 最近、米Google社の「ChromeOS」を搭載したChromebookが人気です。実売2万円程度からと低価格で購入でき、数秒で起動して軽快に動作します。Google社の各種サービスを中心に使うなら十分な性能を持っており、操作や管理の容易さから子供の入門向けPCとしてもよく利用されています。 「ChromeOS Flex」は、このChromeOSと同様な機能を一般的なPCへインストールできるようにしたGoogle社の新しいOSです。2022年7月に正式版がリリースされました。使わなく

    Googleの軽量OS「ChromeOS Flex」、豊富なLinuxアプリを使える
    MIZ
    MIZ 2024/07/08
    “Linuxコンテナー内では、Debianのパッケージ管理システムである「APT」を利用して、Linuxアプリの追加や削除が可能”
  • 小さく“スッキリ”したMeta Quest 3の基板、内部に試行錯誤の痕跡

    シンプルになったメイン基板は隙間だらけ Quest 3のメイン基板は、凸形のような角張った形状になり、楕円のような形だったQuest Proから大きく変化した。加えて、基板に実装されている部品やコネクターの数が減ったり、効率的な基板設計が成されたりしたからか、メイン基板A面の中央下部や基板B面の中央右側に広い“空き地”ができていた。 Quest 3の基板サイズは、最も長い部分を測定すると、短辺が約51.8mm、長辺が約106.3mmだった。Quest Proのメイン基板はそれぞれ短辺が約52.1mm、長辺が約95.5mmだった。基板の面積を計算すると、Quest 3が約4000mm2、Quest Proが約4600mm2で、Quest 3のほうが空き地があるにもかかわらず2割ほど小さくなっている。 冷却ファン側に面するメイン基板のA面は、中央右に米Qualcomm(クアルコム)のアプリケー

    小さく“スッキリ”したMeta Quest 3の基板、内部に試行錯誤の痕跡
    MIZ
    MIZ 2023/11/08
  • ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに

    ChatGPTがデジタル広告の業界構造をつくり替えつつある。大手各社は、ChatGPTを生かして開発したAI人工知能)システムをバナー広告の制作工程に導入。広告制作の生産性向上に成果を上げている。広告制作に携わる人員構成の見直しや、顧客企業から受け取る報酬の体系にメスを入れる動きも始まった。 デジタル広告の中でもChatGPTの影響をもろに受けているのがキャッチコピーの文言をつくる作業だ。商材の種類や想定する閲覧者の属性といった情報を入力すると、瞬く間にキャッチコピーの文言が自動生成される。 ChatGPTをはじめとする生成AIをデジタル広告制作に積極的に活用している1社が、デジタル広告最大手のサイバーエージェントだ。同社は自社開発のデジタル広告制作支援システム「極予測AI」を使い、新たにつくったバナー広告の内容をAIが解析して広告効果の予測値を算出。既に配信しているバナー広告のうち広告

    ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに
    MIZ
    MIZ 2023/05/30
  • CATLが謎の「凝聚態電池」、ゲームチェンジ技術を年内量産へ

    中国CATL(寧徳時代新能源科技)は2023年4月19日、上海で開催中のクルマ関連の展示会「上海国際自動車ショー 2023」(4月18~27日)の場で、「凝聚態電池(Condensed Battery)を開発した」と発表した 発表資料 。同展示会に、おおよそA4サイズとみられる寸法の試作品(もしくはモックアップ)も出展した(図1)。 重量エネルギー密度が最大500Wh/kgと非常に高い点が特徴だ。2次電池のエネルギー密度は1991年のソニーによる最初のリチウムイオン2次電池(LIB)の実用化から30年間超、平均で年間2%増程度の非常にゆっくりした改善しかしてこなかった。この凝聚態電池が量産されれば、一気に2倍近い重量エネルギー密度の電池が実現する。 同程度の性能のセルの研究開発例は少なくないが、実用化にこぎつけた例はまだなかった。ところが今回、CATLは電気自動車(EV)向けに、2023

    CATLが謎の「凝聚態電池」、ゲームチェンジ技術を年内量産へ
    MIZ
    MIZ 2023/04/24
  • スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す

    「ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている」――。スマートフォン搭載カメラについてこう見通しを示すのは、ソニー セミコンダクタソリューションズ(SSS)代表取締役社長 兼 CEOの清水照士氏だ。スマホ向けで加速する大口径化の傾向に、同社が開発する高飽和信号量技術注1)などが組み合わさることで実現するという(図1)。この発言と同時に示した資料では、24年に「静止画は一眼カメラの画質を超える」とあることから、一眼カメラ超えの目安は、24年とみられる。 注1)飽和信号量は、1つの画素で蓄積できる電子の最大値。量を高めることで、明所での撮影性能を向上できる。

    スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す
    MIZ
    MIZ 2022/05/28
  • ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング

    だがWebブラウザーのセキュリティーは年々強化され、こういった手口はほとんど使えなくなった。このため前述のようにアドレスバーの表示を確認することが、偽サイトに誘導されないための有効な対策になっている。 今回「mr.d0x」を名乗るセキュリティー研究者が警鐘を鳴らすのは、Webブラウザーが表示するポップアップウインドウ(Webブラウザーウインドウ)である。Webブラウザーのアドレスバーではなく、ポップアップウインドウのアドレスバーを偽装する。アドレスバー付きのポップアップウインドウは「Webブラウザーが表示するWebブラウザー」といえるので、この手口はBrowser In The Browser(BITB)攻撃と名付けられた。 BITB攻撃の主な対象となるのは、ソーシャルログインのログイン画面である。ソーシャルログインとは、SNSのアカウントで別のWebサービスにログインできるようにする仕組

    ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング
    MIZ
    MIZ 2022/04/20
  • 東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ

    NTOを負極に用いるLIBは東芝が2017年に発表した次世代LIBの技術で、特徴は大きく3つ。(1)6分で90%充電できるなど超急速充電に対応する、(2)充放電サイクル寿命が2万5000回以上と非常に長い、(3)負極活物質の電位がLiに対して1.6Vも高く、Liイオンが析出することによるデンドライトが生じないため安全性が高い、である。 東芝はこれまで、負極活物質にチタン酸リチウム(Li4Ti5O12:LTO)を用いたLIB「SCiB」を製造してきた。SCiBには上記の(2)や(3)と同様な特徴があることで、定置型蓄電池のほか、新幹線車両「N700S」、そしてマイルドハイブリッド車(MHEV、電池の電力を発進や加速時のアシストだけに使う車両)への搭載が進んでいる。 ただし、SCiBはセルの重量エネルギー密度が89~96Wh/kg、体積エネルギー密度で200Wh/L弱と一般の高容量LIBの約1

    東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ
    MIZ
    MIZ 2021/09/25
  • ムーアの法則が終わると、暗黒時代ではなく黄金時代が始まる

    トランジスタの集積度が1年半~2年ごとに2倍になる「ムーアの法則」が間もなく終焉するとの見方が強まっている。ムーアの法則が終わってプロセッサーの性能向上が見込めなくなると、IT業界は「暗黒時代」に突入する…と思いきや、コンピューター科学者は逆に「黄金時代がやってきた」と興奮し始めている。 いったい何の黄金時代がやってきたというのか。「コンピューターアーキテクチャーの新しい黄金時代(A New Golden Age for Computer Architecture)がやってきた」。そんな主張を全社的に展開している米グーグルGoogle)でテクノロジーインフラストラクチャー開発を統括するウルス・ヘルツル(Urs Holzle)上級副社長にその真意を聞く機会を得た。 ヘネ・パタの両氏が提唱 コンピューターアーキテクチャーの新しい黄金時代という表現を最初に使い始めたのは、コンピューター科学分野

    ムーアの法則が終わると、暗黒時代ではなく黄金時代が始まる
    MIZ
    MIZ 2021/07/13
  • ソフトバンクが衛星通信で価格破壊、月500円以下 海外にも

    ソフトバンクは、2022年中に開始予定の衛星通信を使ったIoT(Internet of Things)向け通信サービスを、月500円以下で提供する計画であることがわかった。現在の衛星通信サービスは月5000〜数万円の通信料がかかることが多く、他社の10分の1という価格破壊になる。地上の基地局経由の通信では圏外になることが多い海上船舶の位置把握や、山林の建機の稼働状況などでの利用を想定する。ソフトバンクは衛星通信サービスを海外展開する計画で、海外ビジネスを拡大する起爆剤にする考えだ。 月500円以下のIoT向け衛星通信サービスは、ソフトバンクが21年6月に提携を発表した、米新興企業であるSkylo Technologies(スカイロテクノロジーズ、以下Skylo)の技術を活用する。Skyloの特徴は、「衛星版MVNO(仮想移動体通信事業者)」(ソフトバンク)というべき、ビジネスモデルを持つ点

    ソフトバンクが衛星通信で価格破壊、月500円以下 海外にも
    MIZ
    MIZ 2021/07/07
  • [4]モダンWebのシステムを効率良く作る開発環境

    モダンWebでは、Webブラウザーに処理が分散するのに伴い、メインの開発言語がサーバー向けのJava、C#、PHPなどから、ブラウザーで動作するJavaScriptに変わる。つまり、従来と異なる言語、実行環境でアプリの主要部分を開発することになる。開発者にとっては、とても大きな変化だ。 したがって、モダンWeb導入を成功させるためには、自社の環境に適した効率良い開発環境を構築し、この変化をうまく乗り切ることが重要になる。JavaScriptの開発環境には様々な選択肢があり、それらを選択して組み合わせる必要がある。組み合わせによって開発生産性は大きく違ってくる。 そこで、今回はモダンWebアプリの開発環境について解説する。前半は開発環境の概要と選択基準を解説し、後半は開発環境の組み合わせ例を紹介する。 従来のWebアプリ開発との違い 図1は、標準的なモダンWebのシステム構成の概略である。従

    [4]モダンWebのシステムを効率良く作る開発環境
    MIZ
    MIZ 2021/04/10
  • 事業存続をかけた楽天の新料金、格安スマホには「とどめの一撃」

    楽天モバイルは2021年1月29日、既存の携帯大手3社に対抗した新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI(アンリミットシックス)」を発表した。同社の置かれた状況を踏まえると実に見事な一手だと感心したが、またしても格安スマホ事業者が大きな打撃を受けそうな内容となっている。 解約ラッシュは回避が濃厚 Rakuten UN-LIMIT VIでは1回線目を対象に月間データ通信量が1ギガバイト以下の場合は無料とした。商用サービス開始時の「300万人を対象に1年間無料」にも驚かされたが、今回は一時的なキャンペーンではなく正規の料金である。仮にデータ通信を全く使わなくても音声通話をはじめ、回線管理費用や電波利用料などのコストが生じるため、契約数の増加で赤字が増える「逆ざや」となりかねない。同社の三木谷浩史会長兼CEO(最高経営責任者)は1月29日開催の発表会で「心意気」と説明したが、ずいぶん

    事業存続をかけた楽天の新料金、格安スマホには「とどめの一撃」
    MIZ
    MIZ 2021/02/03
  • PC1000万台特需、小中学校に1人1台配る政策にPCメーカーが喜べない事情

    政府は2019年12月5日、教育用ICT(情報通信技術)環境の整備拡充などを盛り込んだ総額26兆円規模の総合経済対策を閣議決定した。注目すべき対策が、義務教育課程である小中学校への大規模なパソコン導入に向けた予算措置だ。国内PC市場がまるごともう1つ生まれるほどの規模だが、パソコンメーカーには単純に喜べない事情がある。 整備の目標について政府は「全学年の児童生徒1人ひとりがそれぞれ端末を持ち、十分に活用できる環境の実現を目指す」と対策に盛り込んだ。 小中学校に在籍する児童・生徒数930万人に対し、現在の教育PCの導入台数は160万台と普及率17%にとどまる(2019年3月時点、文部科学省調べ)。新たな経済対策により教育現場で短期に導入される新規のPCは約770万台となり、更新も含めれば1000万台に達する可能性がある。 国内PC市場(MM総研調べ)は2018年度実績で1183万台。国内市

    PC1000万台特需、小中学校に1人1台配る政策にPCメーカーが喜べない事情
    MIZ
    MIZ 2019/12/11
    “導入するPCは1台5万円前後かそれ以下の価格を想定している”
  • Windows 10で脱ウイルス対策ソフトを実践、予期せぬ不安も

    2019年の正月休みは奈良の実家でのんびり過ごした。1つだけ仕事らしいことをしたとすれば、実家のノートパソコン2台のセットアップだ。2014年1月に購入し両親が使ってきたWindows 7パソコンは5年が経過し、動作が重くなり使い勝手が悪くなっていた。 Windows 7は2020年1月にサポート終了を迎えることもあり、買い替えることになった。新機種の選定やセットアップを筆者が手伝った。 OSはWindows 10に、ディスクは256ギガバイトのSSDにした。CPUは第4世代Core i5-4200Uから、第8世代Core i5-8250Uへとパワーアップした。ちょっとした写真の整理や事務作業に使うパソコンなので、メモリーは8ギガバイトあれば十分だと判断した。実際に起動すると、古いパソコンに比べて驚くほど軽快に動作する。 パソコンに不慣れな70歳近い両親が使うことを考慮し、24時間365日

    Windows 10で脱ウイルス対策ソフトを実践、予期せぬ不安も
    MIZ
    MIZ 2019/01/11
  • 最大1km飛ぶWi-Fi、突如現れた802.11ahの正体 | 日経 xTECH(クロステック)

    無線LAN規格「IEEE 802.11ah(以下、802.11ah)」の関連団体である802.11ah推進協議会が2018年11月、国内での活動を開始した。同協議会には通信事業者や通信機器メーカー、商社、学術団体など56社(者)が参加。日国内ではまだ使用できない802.11ahという規格を利用可能にするための取り組みを進めるという。 突如現れた感もあるが、802.11ahはIEEE(米電気電子学会)で標準化済みの規格で、業界団体のWi-Fi Allianceでは「Wi-Fi Halow(ヘイロー)」と呼ばれている。れっきとした無線LAN技術の一種だが、その知名度は低い。またカバーエリアが広いことから、IoT向け通信技術「LPWA(ローパワーワイドエリア)」の方式にも数えられており、なおさらその位置付けが分かりにくい。そこで新団体が立ち上がり、新たな無線LAN技術として推進することになった

    最大1km飛ぶWi-Fi、突如現れた802.11ahの正体 | 日経 xTECH(クロステック)
    MIZ
    MIZ 2018/12/20
  • Windows 10でNASにつながらないトラブル続出、原因はついに無効化されたプロトコル

    Windows 10を搭載したパソコンがネットワーク上のNAS(ネットワーク接続ハードディスク)につながらなくなるというトラブルが相次いでいる。引き金となったのは、Windows 10に半年に一度のペースで提供される「Future Update」という定期アップデート。2017年9月から公開されているこのアップデートで、Windowsのファイル共有プロトコル「SMB(Server Message Block)」の初期バージョンv1が標準で無効になったことが原因だ。 一部のNASではSMBv1しか使えないのに、Windows 10では無効化されてしまったことで「つながらない」というトラブルが発生したのだ。とはいえ、Windows 10を搭載したすべてのパソコンで同様のトラブルが発生するわけではない。つながらないのは新規に導入したパソコンなどごく一部だ。なぜ、パソコンによってこうした違いが発生

    Windows 10でNASにつながらないトラブル続出、原因はついに無効化されたプロトコル
    MIZ
    MIZ 2018/06/01
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    MIZ
    MIZ 2018/05/30
    “関数などが記述されていると、Excelはそれを読み込んで解釈し、その内容に従って動作する”/ 文字列に余計な解釈をしないで欲しい。先頭の0を取っ払ってしまうから電話番号とか郵便番号を流し込む時に一手間いるし。
  • 海賊版サイトのブロッキング、総務省が政府決定前に通信3社に実施要請

    総務省がNTT、KDDI、ソフトバンクの通信大手3社に対し、海賊版サイトのブロッキングの実施を政府決定の前に要請していたことが、日経 xTECHの取材で分かった。政府は今回のサイトブロッキングについて、「事業者による自主的な取り組みとして行うのが適当」としつつ、実際には規制官庁から要請が出ていた。通信大手3社を真っ先に取り込むことで、一気に進める計画だったようだ。 関係者によると、知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議が方針を決める前の4月9日の週に鈴木茂樹総務審議官が通信大手3社の経営幹部を訪れ、直々に要請した。総務審議官は事務次官に次ぐポストで、要請のために通信会社に足を運ぶのは異例。サイトブロッキングを実施しても行政指導することはなく、通信の秘密の侵害で訴えられても政府が責任を負う旨を説明し、対応を求めたという。 もっとも、書面による正式な要請は出ずに終わった。総務省内でも賛否が分かれ、

    海賊版サイトのブロッキング、総務省が政府決定前に通信3社に実施要請
    MIZ
    MIZ 2018/05/19
  • 低価格ノートやタブレットでは、「中身がAtom」のPentium/Celeronに注意

    これまで3回でインテル製CPUの選び方を紹介してきたが、あまり触れていなかった製品がある。「Atom」だ。 Atomは、米インテルが2008年に投入した省電力プロセッサ。当初から低消費電力に最適化した設計であり、PC向けで主力のCoreプロセッサーとは内部構造が異なる。初期はPCだけだったが、その後、タブレットやスマートフォンでも利用できるようにと開発が進められてきた。 登場当初から低価格ノートPCで採用されていたし、WindowsAndroidのタブレットでも使われていた。スマートフォンは、中国レノボがAtom搭載モデルを出していた。現在も低価格ノートPCやタブレットではAtomを搭載した製品が多い。このほか、Atomのコアは機器への組み込みやサーバー、ネットワーク機器などで使われている。 Coreシリーズとは設計が異なり性能が低い Atomの特徴は消費電力が低いこと。しかし、その一方

    低価格ノートやタブレットでは、「中身がAtom」のPentium/Celeronに注意
    MIZ
    MIZ 2018/04/25
  • 「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン

    著作者や出版社に無断で漫画作品を違法にアップロードして閲覧可能にしていると大きな問題になっていた違法サイト「漫画村」がGoogleの検索結果から排除された。米国のデジタルミレニアム著作権法(DMCA:Digital Millennium Copyright Act)に基づく著作権侵害申請によるもの。

    「漫画村」がGoogleの検索結果から排除、削除申請者はハーレクイン
    MIZ
    MIZ 2018/04/11
  • みずほ銀行、勘定系システム移行の成否を占う

    勘定系システムの完全統合と全面刷新――。16年前の発足時からの懸案解決に向け、みずほ銀行が動き出す。6月からいよいよ、構築を終えた新勘定系への切り替え作業に取り掛かる。総額4000億円を超える世界最大のプロジェクトは最後の山場を乗り越え、「3度目」の大規模システム障害を回避できるか。

    みずほ銀行、勘定系システム移行の成否を占う
    MIZ
    MIZ 2018/02/27