タグ

2008年9月8日のブックマーク (12件)

  • 「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠(汎適所属)

    彼女がいる人に質問です。 彼女が欲しいです。 彼女が欲しいが、… - 人力検索はてな “彼女が欲しい”、かぁ。 問いの立て方が、今風だなと思う。○○ちゃんと付き合いたいとか、××さんと一緒に夕べたい、とかじゃなくて、“彼女が欲しい”。「○○さんにアプローチする方法を教えて欲しい」や「好きな女の子とお喋りするノウハウを教えて欲しい」という問いをみると、ああ、この質問者は誰かに恋してるんだな、と思うんだけど、「彼女欲しい」と「俺モテない」という独白からは、コミュニケートしたい・交際したい対象としての異性の影はあまり浮かび上がってこない。渇愛の念は強く感じられるにしても。 この問いに対しては、はてなブックマーク側にも細々としたアドバイスや返答が書かれているわけだが、そんなものより遥かにクリティカルな条件は、 1.「誰かを好きになること」 2.「その誰かに対して、(たとえ不出来不完全とはいえ

    「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠(汎適所属)
    MIZ
    MIZ 2008/09/08
    「特定の異性を好きになって、その異性に自分が関われることを増やしたい・よりよく関わりたいというモチベーションは、ときに経験と能力を限界以上に引き出し、非常に大きなエネルギーを与えてくれる」
  • livedoor ニュース - 臭い演出にだまされる“大マスコミ報道”

    臭い演出にだまされる“大マスコミ報道” 2008年09月08日10時00分 / 提供:ゲンダイネット 自民党の古狸たちはニンマリだろう。大新聞・TVが朝から晩まで総裁選に向けた動きを報じるから、政権を放り出した無責任男はすっかり過去の人。“罪”も問われずノホホンとしている。マスコミは自民ペースで大騒ぎしている場合ではない。●どうせ麻生が勝つに決まっている 福田首相の退陣以降、マスコミは「ポスト福田候補」を追っかけ回し、石破茂前防衛相(51)や山一太外務副大臣(50)、棚橋泰文元IT相(45)といった売名行為で出馬をにおわせている連中のことまで報じている。自民党の猿芝居に振り回されている格好だ。「自民の思うツボですね。次の総裁は、どう転んだって麻生太郎幹事長(67)です。町村派の安倍、津島派の鳩山、古賀派の菅、山崎派の甘利、伊吹派の中川昭一など、各派の番頭クラスを味方に付け、断然リードして

    MIZ
    MIZ 2008/09/08
    プロレスっぽ
  • 指定した記事は存在しません::D’s Blog

    MIZ
    MIZ 2008/09/08
  • 「MSI Wind Note」にMac OSX Leopardをインストール - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    MIZ
    MIZ 2008/09/08
  • poor bird, now can't sing: DOS/V OSX10.5の夢 1

    とうとう完璧にDOS/VマシンでLeopardを動かす夢を見ることができた! おかげでUNIXのコマンドやらいろいろ学べた! 動かすのにかかった時間は約3日。 忘れないようにメモしておく。 チェックしておくべきサイトは http://applembp.blogspot.com/2007/12/intel-pcleopard.html http://www29.atwiki.jp/osx86jp/pages/1.html 1.インストールディスクの作成 手っ取り早いのは"ToH_x86_9A581_RC2"をTorrentで引っ張る。 詳しくはgoogleさんで検索。 ISOイメージをDVDに焼き込む。 2.HDDにWindowsXPをインストール。 今回は320GBのHDDに100GB分XPへ割り当てた。 残り分は後で作業するので放っておく。 3.Windowsが起動したら"winキー+R

    MIZ
    MIZ 2008/09/08
  • 動作報告 メーカーデスクトップPC - OSx86jp @ ウィキ

    報告兼メモ Vaioノート VGN G1-LBN(+ロジテック製ドライブ)にてXP、Vista、Leopard、Ubuntuのカルテットブート成功。 ディスク類:iAtkos、製品版Leopard、XPインストールディスク、VaioリカバリCD(Vista)、Ubuntu7.10インストールディスク、 MBM 順番:空のHDDへVista(HDD上のリカバリ領域はあらかじめ削除)→iAtokos→XP→Ubuntu 注意点1:Vista上でid=afのPrimaryパーティションを作成(Diskpartにて) 注意点2:iAtkosをオプションを付けずに起動させ、ユーティリティからDarwinBoot実行 注意点3:注意点1で作ったパーティションを1回フォーマット 注意点4:カスタムインストールを選択して必要そうなものだけ選んで決定(←すまん忘れた) 注意点5:Leopardインストール終

    動作報告 メーカーデスクトップPC - OSx86jp @ ウィキ
    MIZ
    MIZ 2008/09/08
    LeopardがML115で動作報告あり
  • 大橋巨泉がCMをしていたJside.comはどうなったのか - Timesteps

    世紀末とインターネット発展の兆し 1999年の夏と言えば、ノストラダムスの大予言が気で来るとは思っている人はほとんどいなかったでしょうが、今思い返すと、もしかしたら的な微妙な空気に包まれていたような感じもあったように思えます。もちろんそれを口に出す人はほとんどいませんでしたが。 それはともかく、この時期はインターネットの発展の可能性が見えてきた時期で、IT革命とかITバブルなんて言葉が多くの人はその実態もわからず使われ始めた時期でもあります。「インパク」の発案がされたのもこの時期でしたね(開催は2000年末から1年間)。 さて、そんな時期にとあるネットサービスが話題となります。その名は「Jside.com」というサイト。 大橋巨泉のCMで話題に さて、このサービスを行っていたのはジェイサイドという企業ですが、どんなことをしていたかは知らないけど、名前だけは知っている人はそれなりにいるの

    MIZ
    MIZ 2008/09/08
    JsideってJenkaだったのか。しかもJenkaももう終了してたのか。
  • Apple Computer

    MIZ
    MIZ 2008/09/08
    1997年のApple Webサイト(米国)
  • http://choiwaru.yukan-fuji.com/logipara/2007/09/post_12.html

  • 汎用的にロゴなどにも使えそうなクールなフォント集:phpspot開発日誌

    Woork: 10 Fonts to design original logos 汎用的に使えそうなクールなフォント集がまとまっていましたので紹介 Punk's not dead Nicotine Anja Eliane 全部見る フォントも、シンプルなものがやはりカッコいいですね。 関連エントリ フリーフォントの検索エンジン「Search Free Fonts」 追記)いくつか著作権的に問題のあるフォントがありました。ご連絡いただきましたmashabow様、ありがとうございました。 「フリーフォント」を紹介するなら、それが当にフリーかどうかぐらいは確認ぐらいすべきでは? - しろもじメモランダム だからそれはフリーフォントじゃないってば - しろもじメモランダム

    MIZ
    MIZ 2008/09/08
    Helvetica Neue
  • 「シリコンバレーなら日本の30倍儲かる」と近藤社長

    今朝の読売新聞におもしろい記事が載っていました。その中の近藤社長のコメントが、特に印象的でした。 世界のネット市場は日の10倍も大きい。ここでは日と同じ努力で30倍はもうかるんです 「えっ、市場が10倍なら儲けも10倍じゃないの?」と一瞬思ってしまいました。理由は書かれていませんでしたが、シリコンバレーなら日の30倍儲かるらしいです。日と同じ努力で30倍も儲かるなら、ほいほいシリコンバレーに行ってしまう社長も多そうです。今まで「なぜシリコンバレーに行きたがるのだろう?」と思っていた疑問が、少しだけ解けたような気がしました。 最近ではシリコンバレーに行くIT企業にも変化が見られ、 1990年代後半の米ITバブル期に見られた「行けば何とかなる」という安易な考えではなく、日で一定の成功を収めた後、さらに場で技術を磨き、世界への飛躍を狙う若手経営者が目立つ。 そうです。昔は「行けば何と

    「シリコンバレーなら日本の30倍儲かる」と近藤社長
    MIZ
    MIZ 2008/09/08
    これほど見事な釣りは久々だw
  • アプリクラッシュ問題の解説で一番納得できたエントリー - @CDiPのネタ帳

    購入直後に一度だけ起こったアプリクラッシュ。サードパーティーのアプリを立ち上げようとするとことごとく起動の瞬間落ちるようになるというものなんですが、私は「復元、初期化」まで追い込まれました( ゚ρ゚ )アゥー 幸いそれからは安定していて問題は起こっていません。しかし、再びその問題も起こらないとは言えませんし、起こったときにどう対処するかは覚えておかないとパニくりますよね。 今では色々な手法が紹介されて、「アプリクラッシュ現象」=「iPhoneオワタ」でもなくなってきているんですが、その中で私も一番納得できた原因の指摘とそれに対する対処法が示されていましたので紹介しておきます。 iPhoneのアプリが起動しなくなった http://stigma666.wordpress.com/2008/09/06/iphone%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%

    アプリクラッシュ問題の解説で一番納得できたエントリー - @CDiPのネタ帳
    MIZ
    MIZ 2008/09/08