タグ

2014年1月13日のブックマーク (9件)

  • 田母神元空自幕僚長に戦場ジャーナリストが噛みつく-本当の戦争の悲惨さ知らないネトウヨ親父は引退すべき(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最初に断っておくが、今回書くのは記事というより、コラムだ。そう、イラク戦争やレバノン戦争、ガザ侵攻などのパレスチナ紛争etcといった、戦争取材を重ねてきた者としての、一意見である。 東京都知事選に田母神俊雄・元航空自衛隊幕僚長が出馬するという。保守政党からの支持も得られない泡沫候補であり、いちいち相手にするのもどうか、とも思うが、かつてナチスが台頭した際も、当時の知識人達は「まさかあんなバカ達が政権を取ることはないだろう」とタカをくくっていたというから、やはり発言しておくべきなのだろう。さて、私が言いたいことは、要約すれば、 「当の戦争の悲惨さを知らないネトウヨ親父は大人しく引退しなさい」 ということだ。田母神氏は、元空自幕僚長という経歴やその過激な発言から一部のネット右翼に人気であるようだが、当の戦争というものを経験していないという点では、彼の支持層と同じ「ネトウヨ親父」にすぎない。

    MIZ
    MIZ 2014/01/13
    “かつてナチスが台頭した際も、当時の知識人達は「まさかあんなバカ達が政権を取ることはないだろう」とタカをくくっていたというから、やはり発言しておくべきなのだろう”
  • 内閣支持回復62%、普天間進展「評価」59% : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍内閣の支持率は62%で、前回(昨年12月6~8日)の55%から7ポイント上昇して60%台に回復し、不支持率は30%(前回38%)に下がった。自民党の支持率は40%(同36%)に上がった。 内閣、自民党の支持率がともに上昇したのは、株高など経済指標が好調に推移していることなどを反映したとみられる。 他の各党支持率は民主4%(前回6%)、公明4%(同4%)、共産3%(同3%)などだった。 沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題で、仲井真弘多(ひろかず)知事が同県名護市辺野古沿岸部の埋め立てを承認し、移設手続きが進んだことを「評価する」と答えた人は59%に上り、「評価しない」の28%を大きく上回った。 安倍首相が昨年12月、就任後初めて靖国神社を参拝したことについては「評価する」45%、「評価しない」47%が拮抗(きっこう)した。 安倍内閣の経済政策については「評価する」が60%(前回55%)に

    MIZ
    MIZ 2014/01/13
    NIMBYですか。最悪。
  • 台湾総統 首相の靖国神社参拝に失望 NHKニュース

    台湾の馬英九総統は、安倍総理大臣が先月、靖国神社に参拝したことについて、周辺国の歴史の傷を顧みない行動だとして、「理解しがたく、失望した」とこれまでより表現を強めて批判しました。 これは台湾の馬英九総統が、インターネットの交流サイト、フェイスブックのみずからのページに書き込んだものです。 この中で、馬総統は、安倍総理大臣が先月26日に靖国神社に参拝したことについて、「東アジア地域の安全に対する不安定要素を生じさせた」と指摘したうえで、「中華民族の一人として、日政府が周辺国の歴史の傷を顧みず、こうした行動をとったことは理解しがたく失望した」と批判しています。 安倍総理大臣の参拝を巡っては、すでに、台湾の外交部が懸念を示す声明を出していますが、馬総統はこれまでより表現を強めた形です。 馬総統は、台湾も領有権を主張している沖縄県の尖閣諸島を巡って東シナ海の緊張が高まるなか、安倍総理大臣が靖国神

    MIZ
    MIZ 2014/01/13
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    MIZ
    MIZ 2014/01/13
  • エアバスとミニスカ、スカイマーク仰天戦略 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「どうです。安い料金でこんな広いシートに座れるなら、皆さんも乗りたいと思うでしょ」 【詳細画像または表】  2013年12月中旬、フランス・トゥールーズにある大手旅客機メーカー、エアバスの社工場。スカイマークの西久保愼一社長は、真新しい機内に報道陣を招き入れ、上機嫌で座席の仕様を自ら詳しく解説してみせた。 ■ 全席のシートを広めに スカイマークが公開したのは、14年から羽田空港発着の主要路線で順次導入する「A330」型機。現在使用する米ボーイング社の「B737」型機(全席エコノミーで177席)より一回り大きな双通路の中型旅客機だ。通常サイズのエコノミー席なら最大440席収容できるが、271席にとどめ、その分、全席を広めのシートにした。 「グリーンシート」と名付けた新たな標準座席は、前の座席との間隔が約96.5センチメートル。一般的なLCC(格安航空会社)より23センチメートル以上、

    エアバスとミニスカ、スカイマーク仰天戦略 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    MIZ
    MIZ 2014/01/13
  • 花魁 - Wikipedia

    花魁の扮装をした女性。2008年 手彩色絵葉書東京吉原(明治大正時代) 明治時代の花魁 明治時代の花魁 大正時代の花魁。1915年 花魁(おいらん)は、吉原遊廓の遊女で位の高い者のことをいう。現代の高級娼婦、高級愛人などにあたる。 吉原に遊廓ができた当初には、少数ではあるが江戸にも太夫がおり、その数は万治元年(1658年)の『吉原細見』によれば、太夫3人であった。またその下位の遊女として格子67人、局365人、散茶女郎669人、次女郎1004人がいた。江戸時代後期の安永4年(1775年)になると、吉原細見には散茶50人(内、呼出し8人)、座敷持357人(内、呼出し5人)、部屋持534人など(総計2021人)となっている[1]。 別書によると、寛永20年(1643年)に18名いた吉原の太夫は、延享元年(1744年)には5名に、寛延4年(1751年)には1名に減り、宝暦(1751-1763年)

    花魁 - Wikipedia
    MIZ
    MIZ 2014/01/13
  • 「ゼロ・グラビティ」のスピンオフムービー「Aningaaq」がネットで全編視聴可能に

    アメリカで2013年10月4日(日公開12月13日)から公開されている映画「ゼロ・グラビティ(原題:Gravity)」は、公開から約1カ月で興行収入が2億4000万ドル(約240億円)を突破し、早くも第86回アカデミー賞の命のひとつとまで言われるほど注目の作品です。そしてゼロ・グラビティに登場するシーンの1つが、ゼロ・グラビティのアルフォンソ・キュアロン監督の息子であるホナス・キュアロン監督の作品「Aningaaq」とリンクしていることが判明し、The Hollywood ReporterがAningaaqのフルムービーを公開しています。 'Gravity' Spinoff: Watch the Other Side of Sandra Bullock's Distress Call (Exclusive Video) - The Hollywood Reporter http://w

    「ゼロ・グラビティ」のスピンオフムービー「Aningaaq」がネットで全編視聴可能に
    MIZ
    MIZ 2014/01/13
  • グラビティで始まりグラビティで終わる物語 ―「ゼロ・グラビティ」を観てきた - 絶倫ファクトリー

    ※ネタバレあり。 1.物語が良い 2.宇宙空間の描写が良い 3.3Dを上手く使っている ということでとても良い映画だった。 グラビティで始まりグラビティで終わる物語 既に見た人の多くが口を揃えて言うように、邦題の「ゼロ」は余計だ。この物語はグラビティに始まり、グラビティに終わる映画だからだ。 サンドラ・ブロックの演じる主人公は、娘を事故で亡くしている。原因は道端で「転んで」頭を打ったことだった。グラビティ(重力)のせいで娘を失った。 彼女はそのショックから逃げるように、宇宙でのミッションに没頭していた。映画の大半は、そんな彼女が事故で船外を彷徨い、無重力空間のトラブルや恐怖と闘いながら、なんとか地球に帰還する様子を描くのに割かれている。ゼロ・グラビティの世界だ。 ラストシーン、脱出用の宇宙船が海に着水する。普通ならばそこで終幕なのだが、コクピット内に海水が入り、彼女も一度海に潜らざるをえな

    グラビティで始まりグラビティで終わる物語 ―「ゼロ・グラビティ」を観てきた - 絶倫ファクトリー
    MIZ
    MIZ 2014/01/13
  • ケスラーシンドローム - Wikipedia

    ケスラーシンドローム(Kessler Syndrome)は、スペースデブリの危険性を端的に説明するシミュレーションモデル。提唱者の一人であるアメリカ航空宇宙局(NASA)のドナルド・J・ケスラー(英語版) にちなんでこう呼ばれるようになった。 スペースデブリが互いに、あるいは人工衛星などに衝突すると、それにより新たなデブリが生じる。 デブリの空間密度がある臨界値を超えると、衝突によって生成されたデブリが連鎖的に次の衝突を起こすことで、デブリが自己増殖するような状態が存在するかもしれない。 ケスラーシンドロームはこの状態の生起を許す、スペースデブリの挙動を定式化したモデルのうちの幾つかが示すシミュレーション結果の一つ。 デブリ同士の衝突によって加速度的にデブリが増えるという現象はケスラーによって1970年代から提唱されていたが[1]、ケスラー自身はこの現象を "collisional cas

    MIZ
    MIZ 2014/01/13