タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (30)

  • 『ドンキーコング』『ゼルダ』『オクトパス』 80年代ゲームウォッチの名作を完全再現したサイト | 教えて君.net

    30代以上の人は、80年台初頭に流行った「ゲームウォッチ」を覚えているはずだ。液晶画面とボタンを搭載した、今にして思えば単純なゲームだが、かなりのヒット商品となった。その懐かしのゲームウォッチを再現したサイトが「PicaPic」。当時のヒットタイトルを実際がプレイできるぞ。 「PicaPic」は、代表的なゲームウォッチの機種を遊べるサービスだ。80年代に発売された任天堂の「ゲーム&ウオッチ」では、『ドンキーコング』や『ゼルダの伝説』といった、現在でもお馴染みのタイトルが並ぶ。また、他社から発売されていた類似品も収録されており、この世代の人なら、どれか1つくらいは見覚えがあるはずだ。 キーボードからの操作で実際にプレイも可能。操作感は当時のままで、スコアは記録して他のプレーヤーと競うこともできる。腕に自身のある(あった)人は、ぜひチャレンジシてみて欲しい。 ■ 懐かしのゲームウォッチをブラウ

    『ドンキーコング』『ゼルダ』『オクトパス』 80年代ゲームウォッチの名作を完全再現したサイト | 教えて君.net
    MIZ
    MIZ 2013/12/13
  • SoundEngine Free活用:ノイズだらけの音源をクリアに変換 | 教えて君.net

    アナログなメディアからのダビングや安いマイクなどを使った録音では、音声にノイズが混入するのは避けられない。特に動画共有サービスでは、カセットテープから取り込んだ古いラジオ番組や、小さなライブハウスで収録された音質の悪い録音データが公開されていることがある。こういった動画から音声を抽出して聴く場合は、ノイズを取り除いて聴きやすい状態にしておきたいところだ。 SoundEngineFreeは「ノイズサプレッサー」と「ノイズゲート」というノイズ除去機能を備えている。ノイズサプレッサーはメインの音が小さくなりノイズが目立つ場面でフィルタをかける機能。ノイズゲートは一定以下の音量の音をすべて削除できる。まずは自動設定で大まかにノイズを除去し、微調整でよりクリアな音質を目指そう。

    MIZ
    MIZ 2013/10/02
  • 【まとめ】ウインドウズ8の不便な新機能を以前の使い勝手に戻すテク | 教えて君.net

    言われるままにウインドウズ8を導入してみたけれど、使いにくくて仕方がない、元のウインドウズに戻したい……と後悔している人はいないだろうか。使い慣れた昔のウインドウズと同じインタフェースに、ウインドウズ8をカスタマイズする方法を解説するぞ。 ウインドウズ8の新しくなったデザイン、通称メトロUIは、スタートメニューの廃止、チャームバーの追加など、かなり大胆な刷新を行っている。ウインドウズがここまで大きくインタフェースを変えるのは初めてのこと。急な変化に付いていけてないユーザーも多いのではないだろうか。 そこで、ウインドウズ8の変更部分を、旧来のウインドウズのスタイルに戻すためのカスタマイズ方法を紹介しよう。これらの方法でウインドウズ8を使い慣れた環境に改造すれば、作業効率はぐっと向上するはずだ。 ■ エクスプローラのリボンUIを旧ウインドウズのタイプに戻す ウインドウズ8から導入されたリボンU

    MIZ
    MIZ 2013/04/29
  • iTunesのAACをMP3に変換したい。 | 教えて君.net

    iTunesでAACファイルをMP3に変換するには、メニューバーから「編集」→「設定」を開き、「一般」タブ内にある「インポート設定」をクリックする。すると、インポート形式の選択になるので、「MP3エンコーダ」を選択しよう。これでiTunesに登録されている音楽ファイルを右クリックメニューからMP3に変換できるようになるぞ。 ちなみに、一度この設定をすると音楽CDの取り込みもすべてMP3形式で行なわれるようになってしまう。もし、AAC形式で取り込みたいなら、インポート方法を「AACエンコーダ」に戻しておこう。 「編集」→「設定」を開き、「一般」タブ内にある「インポート設定」をクリック インポート方法を「MP3エンコーダ」にし、音質を設定する iTunesに登録してある音楽ファイルを右クリックし、「MP3バージョンを作成」でMP3に変換できる

    MIZ
    MIZ 2012/11/28
  • 1000円以下なのにAmazonで大絶賛を集めるスピーカー「Z120BW」 | 教えて君.net

    音響機器というのは、値段が高いほどにクオリティが高くなると思わがちだが、ことパソコン周辺機器に関しては、「低価格なのにやたらと音がいい」という例外がよく出てくる。「Z120BW」。1000円以下とは思えない音質が出ることで、Amazonレビューでは驚愕の声が多数上がっている。 「Z120BW」は、ロジクール製のパソコン用スピーカー。実売価格は1000円以下。と聞けば、「ああ、おもちゃみたいなスピーカーね」と思われがちだが、その音質たるや下手なスピーカーを軽く凌ぐ品質。音が篭もったり割れたりといったこともなく、クリアな音を楽しめる製品なのだ。 Amazonレビューは既に200件以上付いているが、そのほとんどが高い評価を与えており、価格は最安級・評価は最高レベルという非常にお買い得な商品となっている。 PCやディスプレイ付属のスピーカーはもう嫌だけど、どのスピーカーを買っていいか分からずに迷っ

    MIZ
    MIZ 2012/11/27
  • 強力な音楽ファイルボーカル除去「精密マイナスワンメーカー」 | 教えて君.net

    音楽ファイルからボーカルを消してカラオケトラックを自作する、いわゆるボーカル除去ツールの新星「精密マイナスワンメーカー」は、ボーカル除去で厚みが減った低音や高音の増強・周波数帯域指定によるボーカルカットが可能な点が特徴だ。 「音楽ファイルからボーカルだけを消す」というツールは従来から複数存在する。通常、ボーカルはステレオの左右に等しく録音されているため、「(ステレオにおける)右と左で同じである部分を消す」という方法により、かなりの精度で「ボーカルだけを消す」ことができるのだ。……とはいえ、これを行うとボーカル以外の音も消されるために音の厚みが減るし、必ずしも全てのトラックにおいてボーカルがステレオの左右に等しく録音されているとも限らない。……と、このような不満を解消できる新星ツールが「精密マイナスワンメーカー」。WAVしか入力できない(MP3等に対応していない)のがネックだが、高域/低域の

    MIZ
    MIZ 2012/11/10
  • 少年ジャンプが違法コピーに突如コメントを発表した理由は…? | 教えて君.net

    週刊少年ジャンプが、ネットに出回る不正コピーに対してコメントを発表している。ジャンプの掲載漫画をスキャンした違法データは、以前から海外サイトや動画サイトを中心に出回っている状態だが、今後は厳正に対処していくとのこと。 週刊少年ジャンプの違法なスキャンデータは以前からネットに出回っており、特に発売前の号(おそらく印刷所にある段階)のデータが関係者によってアップされる、いわゆる「バレ」や「画バレ」が恒例となっている。今回のコメントでは、そういったデータを閲覧しないよう読者にお願いするとともに、厳正な対処を行うと表明している。 これまで何年も放置してきたネットの違法アップについてこのタイミングでコメントを発表したのは、違法行為が目に余るようになってきたためか。もしくは、Amazonが水面下で動いていると言われる(関連)電子化の目処が立ったから……? ・ジャンプ編集部が異例のコメント 「ネットで

    MIZ
    MIZ 2010/04/16
    『ネット上にある「不正コピー」は、漫画文化、漫画家の権利、そして何より、漫画家の魂を深く傷つけるものです』
  • 死屍累々!ドコモが送り出したiPhoneキラーの悲惨すぎる歴史 | 教えて君.net

    飛ぶ鳥を落とす勢いのiPhoneに対して、ここ数年のドコモは毎年のよう対抗機種を出しているが、ことごとく惨敗している。死屍累々ともいえるドコモの「iPhoneキラー」の歴史をまとめたコピペが、2ちゃんねるで話題になっているぞ。 このコピペは、2008年の「PRADAフォン」に始まる、ドコモの「iPhoneキラー」戦略機種をまとめたものだ。ドコモユーザーなら周知の事実だが、どれ1つとしてヒットした機種はなく、中には不具合まみれで販売中止という最悪の末路を辿った製品まである。 名前:初代iPhoneキラー『 PRADAフォン 』 キャッチフレーズ:「ドコモにはプラダフォンがある」(山田社長) 発売:2008年6月 結果:ブランド携帯に似つかわしくない大値引き販売の後ひっそり生産終了 名前:二代目iPhoneキラー『 SH-04A 』 キャッチフレーズ:「まさにiPhone対抗」(山田社長) 発

    MIZ
    MIZ 2010/04/01
    チャレンジしてるだけ十分偉いさ。そこには進化がある。
  • 無料セキュリティソフトの中では最強!の「COMODO」を導入 | 教えて君.net

    先日のセキュリティソフトの調査で、フリーの総合環境で最も優れたウイルス検出率を示したのが「COMODO Internet Security」だ。高機能なアンチウイルスとファイアウォール機能がセットになっていて、日語にも対応済み。さっそく導入と初期設定を解説していこう。 先日、マルウェア100体の検出率を調べたセキュリティソフト実験が話題となったが、実験結果の上位を占めたのは、有料ソフトと非常駐型の無料ソフトばかり。1位の「F-secure」と2位の「kaspersky」は有料ソフトだし、3位の「a-squared」と4位の「BitDefender」はフリーだが、常駐保護機能がないためOSの保護には使えない。5位の「ウイルスバスター」と6位「Gdata」も有料ソフト…・・・。 というように上から順に見て行って、フリーの総合セキュリティソフトで最も成績が良かったのが、6位の「COMODO I

    MIZ
    MIZ 2010/03/24
  • 定番ソフトが惨敗!ウイルスソフト最強決定戦は意外な結果に | 教えて君.net

    ニコニコ動画で、有名セキュリティソフトを使って実際にマルウェアを検出できるかどうかを実験した動画が話題となっている。対象となっているのは国内外の有料・無料ソフトのほぼ全て。注目の結果は、実に驚くべきものになっているぞ。 この動画の投稿主は、100体のマルウェアに感染した状態のパソコンで、各社セキュリティソフトを使ってスキャンを行い、検出力を比較したとのこと。結果は以下の通りだ。 1位 F-secure internet security 94/100 2位 kaspersky 93/100 3位 a-squared Free 89/100 4位 BitDefender 86/100 5位 ウイルスバスター 85/100 6位 GDATA 84/100 6位 COMODO Internet Security 84/100 8位 Mcafee トータルプロテクション 83/100 9位 Avi

    MIZ
    MIZ 2010/03/18
  • ウイルスコードでGoogle避け 不都合なスレッドの隠蔽テク | 教えて君.net

    2ちゃんねるでたまに見かけるのが、ウイルスコードが張り付けられているスレッド。単なる嫌がらせようにも見えるが、実はウイルスコードの張られたスレッドはGoogleのキャッシュに残らないことを利用して、スレッドを隠すためにも使われているようだ。 一時期ほどではないとはいえ、2ちゃんねるではコピペ荒しやブラクラが張られるのは日常茶飯事。その中に混じって、クリックするとウイルスに感染するウイルスコードが張られることもあるが、これは嫌がらせだけでなく、Google避けに使われていることもある。 2ちゃんねるで都合の悪い記述があるスレッドには、ウイルスコードを貼りつければGoogleは自動的にキャッシュから除外するので、ウェブで見つかりにくくなる。ウイルスコードが張られているスレッドにはどんな情報が書かれているのか、チェックしてみると面白いだろう。 ・タブーかもしれないコピペ集 税務署ってどれくらい強

    MIZ
    MIZ 2009/12/12
  • Firefoxで長時間ネットを見ているとだんだん重くなってくるのを何とかしたい。 | 教えて君.net

    Firefoxの弱点の1つにメモリ消費の大きさが挙げられる。長時間起動したままにしておくとメモリ消費量はどんどん大きくなり、メモリの少ないパソコンではほかの作業ができなくなってしまう。Firefoxを再起動すれば回避できるが、しょっちゅうブラウザを再起動するのは面倒。そこで「AFOM Plus」というアドオンを利用しよう。 指定した間隔ごとにFirefoxのメモリ開放を行ってくれるため、再起動の必要がなくなる。起動したままにしておくと、数百Mバイトものメモリを消費することも珍しくないが、メモリ開放の間隔を短くすれば、常に100Mバイト以内に抑えられるはずだ。 なお、このアドオンは初期設定のままだとFirefox起動時に自動で動作しない。オプション画面からスタートアップ登録しておこう。 「この実験的なアドオンをインストールします」にチェックしてAFOM Plusをインストールし、再起動する

    MIZ
    MIZ 2009/12/11
  • 動画を回転/反転する「Free Video Flip and Rotate」 :教えて君.net

    例えば、動画対応のデジカメや携帯電話を90度傾けて撮影した動画は、PC上に取り込んでから90度回転させなければならない。動画編集を一切行ったことがない人でも簡単&手軽に使える回転/反転専用ツール「Free Video Flip and Rotate」を使おう。 回転や反転(鏡に映したような)処理は、もちろん高機能な動画編集ツールを使えば可能なのだが、専用ツール「Free Video Flip and Rotate」を使う方が手軽だぞ。「動画編集」と言われると抵抗がある……という人でも全く問題なく使える簡単操作なので挑戦してみよう。対応形式は、avi/mpg/mp4/m4v/wmv/asf/mov/qt/3gp2/3gpp/3gp/3g2/dvr-ms/flv。 デジカメを90度傾けて撮影した縦長動画を回転させたい、といった場合に便利だ。 「Free Video Flip and Rotat

    MIZ
    MIZ 2009/09/07
  • 特攻型!? PC内の全データを削除するウイルス「KillFiles.904」 | 教えて君.net

    ロシアでウイルス対策ソフトウェアを開発している企業「Doctor Web」によると、感染するとPC内のハードディスク、リムーバブルドライブに入っているファイルを全て削除してしまうトロイの木馬型のウイルス「Trojan.KillFiles.904」に対して警告を発しているという。 「Trojan.KillFiles.904」は、コンピュータ内のドライブレターをZからAまで逆に検索。消すことのできるファイルを全て削除する。コンピュータ上の情報など何らかを盗み出したりする挙動はなく、ディスクの中身を全て消すという唯一の目的を持ったウイルスだという。 感染したWindowsマシンのシステムファイルやディレクトリ、オンメモリ上のプログラムには変化がないため感染したことに気付きづらい、とのこと。この話に限った事ではないが、アンチウイルスソフトのパターンファイルは最新のものにしておこう。 ・迷惑メール対

    MIZ
    MIZ 2009/06/09
    映画のタイトルに使えそうな名前
  • 「Fake Progress Bar」でPC処理中を装いコーヒーを飲みに | 教えて君.net

    「Fake Progress Bar」は、「今PCで非常に時間/負荷がかかる何らかの処理を行っているんだよ」というアピールを行うための、ジョークソフトというかコーヒーブレイクタイム確保用ツール。処理が行われている感満載のバーを画面に表示させるのだ。 「Fake Progress Bar」を実行すると、その名の通り「偽のプログレスバー」が表示される。例えば「まず『Reading Files』で50秒、次に『Linking Data』で200秒、続いて『Update』で400秒……」というように、画面に表示される文字列や、バーの進み具合などを任意にカスタマイズできる点、表示されるアイコンも任意にカスタム可能な点、スクリーンセーバーの無効化設定がツール内に用意されている点も、つまり、ライフハックツールとして便利だ。 「Fake Progress Bar」を作者のページからダウンロードして起動。偽

    MIZ
    MIZ 2009/02/26
  • フリーのアンチウイルスソフト PC内全スキャン速度くらべ | 教えて君.net

    ネットに接続しているとあっという間にウイルスに感染してしまう昨今では対策ソフトの導入は必須。パソコンを常時ウイルスの侵入から守る常駐型のウイルス対策ソフトを導入しておこう。軽量をウリにする代表的なフリーのウイルス対策ソフトで、常駐時のパソコンの負荷やメモリ使用量を計測したぞ。 比較対策ソフトは「avast!」「AntiVir」「AVG」の定番3種。ネットの速度、ソフトを起動する速度、使用メモリの3項目で計測を行った。 ・AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 ・AntiVir ・avast! 4 Home Edition

    MIZ
    MIZ 2009/02/25
  • もっさりVistaを高速化……Windows 7に追いつけるか? | 教えて君.net

    7は一部の開発者の間で「速くなったVista」とウワサされている。では、Vistaの設定をカスタマイズして余計な機能を停止し高速化したら7よりも速くすることができるのだろうか? VistaとXPに高速化設定を行い、改めて起動時間と終了時間、ベンチマークの数値を調べてみることにした。 XPの場合、高速化設定を行うには定番ツール「Win高速化PC+」を使うのが有効だ。また不要なサービスも併せて無効にするといい。問題はVistaだ。Win高速化PC+は対応していないし、ほかの高速化ツールのたぐいはほとんど存在しない。またXPと違って、機能を何でもかんでも無効にするとかえって遅くなってしまうことがある。特に美麗な画面描画を行う「Aero」機能を無効にするとCPUの負荷が増えてしまう。Aeroを有効にしたまま、画面効果が極力少なくなるように設定するといい。 ■ VistaとXPの高速化 XPの高速化

    MIZ
    MIZ 2009/02/17
    ひどいオチだw
  • 起動不能なマシンから最強ツールKasperskyでウイルスを除去 | 教えて君.net

    万一ウイルスに感染した場合の緊急脱出テクとして、KasperskyのRescue Diskを覚えておいて欲しい。ウイルスのせいで起動不能なマシンを、CDブートによって起動させ、Kasperskyのアンチウイルスを利用したウイルス駆除を行うためのCDだ。 ウイルスに感染すると、「駆除を行おうにも、そもそもWindowsが起動しない」という状態になってしまうケースがある。マシン/HDDが複数台あれば良いが、一台しか持っていない場合は大問題だ。「Windowsを再インストールさせればウイルスは消える」が、「再インストールする以上、現在HDDに入っているデータは全て諦めなくてはならない」ということになる。 ……ということで、起動不能なマシンを強制的に起動させ、HDD内のウイルスを駆除する「レスキューディスク」というものが必要になる。そして、せっかくレスキューディスクを使うなら、検出率などで「最強」

    MIZ
    MIZ 2009/02/05
    え、無料なの?
  • OSの再インストールをしたいけど、必要なドライバを探して入れるのが大変そう……。 | 教えて君.net

    OSの再インストールで面倒なのが、ドライバの入れ直しだ。環境によってはドライバがないとLANカードが認識されずウェブで公開されているドライバを入手しようにもネットに繋がらない……という八方ふさがりの状態に追い込まれることもある。 OSの再インストールをする場合は、事前に「Double Driver」でドライバのバックアップを取っておこう。ボタン1つでOSにインストール済みのドライバを一括バックアップできる。リストアも簡単に行えるぞ。 バックアップしたドライバは指定したフォルダに保存されるが、そのまま再インストールを行うと消えてしまうので、忘れずにUSBメモリなどに保存しておこう。 Double Driverをインストールし、左上の「Scan」ボタンをクリックするとインストールされたドライバの一覧が表示される 選択されていないドライバはマイクロソフト製なので、OSと一緒にインストールされる。

    MIZ
    MIZ 2009/01/08
  • Vistaスタートメニューをリプレイスする「VistaStartMenu」 | 教えて君.net

    Vistaのスタートメニューには、XP時代から比較的大きな変更が加えられている。特徴は二つ。「すべてのプログラム」の展開方法(一言で説明する上手い表現を思いつかないので「デジタルARENAの記事を参考に」という表現に逃げさせて下さい)と、電源オフ・再起動が面倒になった点だ。ここらへんの不満を解消する形でVistaのスタートメニューを独自形式にリプレイスする海外製ツールが「VistaStartMenu」。スタートメニューがかなり肥大化するが、キーボードによるショートカットも考慮されているので、「ツール起動は基的にスタートメニューから」という人にとっては、使いやすい独自形式スタートメニューと言えるだろう。 Vistaの標準スタートメニュー。「プログラム」の展開形式に関する差異は上記の他サイト記事に投げるが、右下ボタンは「スリープ」「ロック」であり、「ログオフ」「終了オプション」ではない。単一

    MIZ
    MIZ 2008/12/28