2014年6月12日のブックマーク (11件)

  • 3段階で進む「日本バブル」を乗り切れ!(原田 武夫) @gendai_biz

    2012年12月から突如として始まったわが国政府・日銀による一連の金融・経済政策は一般に「アベノミクス」と呼ばれている。だが私はこれが始まる前の2012年10月に上梓した小著『ジャパン・シフト』(徳間書店)から一貫して、わが国における景気上昇局面のことを「日バブル」と呼んできた。 それだけではない。「アベノミクス」とは普通、単にデフレ脱却のためにとられた一連の施策のことを指すと考えられている。これに対して私はそれを必然的にもたらした「日バブル」の構造は、より普遍的なものであると指摘してきた。わが国が国際社会の中心へと躍り出し、やがてはわが国が発信源となる新しい世界秩序へと再編されていく。これが「日の平和(パックス・ジャポニカ)」である。 3回の資産バブルが起きる このコラムはそこに至る道のりの一端を分かりやすく示すために書いているものだが、どうやら多くの読者の皆様にとっては「至極納得

    3段階で進む「日本バブル」を乗り切れ!(原田 武夫) @gendai_biz
    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    う〜〜ん、よくわからん。なんだかわからないけど願望を語っているだけのような〜・・・
  • 日本で激しい公務員バッシングが生まれる理由(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    一昨日アップしたエントリー「霞が関の公務員2700人が過労死労働、3分の1が命の危険感じ、防衛省職員はサビ残でブラック国家防衛」にもさっそくバッシングコメントが寄せられているように、「公務員バッシングをどう考えるか?」は、公務員の労働組合にとってはとても重要なテーマです。私は都留文科大学名誉教授の後藤道夫さんにロングインタビューさせていただき「公務員バッシングの発信源となる開発主義国家の新自由主義改革――対抗軸としての新しい福祉国家構想」をまとめさせてもらっているのですが、それはまた超長文ですので整理してから紹介させていただくとして、そのロングインタビューの前段として、後藤道夫さんの指摘を比較的コンパクトにまとめさせていただいた「日で激しい公務員バッシングが生まれる理由」を紹介します。 「業界横並び体質」、官僚の「仕切り」による開発主義国家膨大な国家財政を大規模な公共事業に投入して、業界

    日本で激しい公務員バッシングが生まれる理由(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    公務員バッシングだけしてもダメみたい 構造改革がやっぱり必要
  • 東京新聞:残業代ゼロ案 アリの一穴が狙いでは:社説・コラム(TOKYO Web)

    政府が成長戦略への明記を決めた労働時間の規制緩和は、当に専門職などに限定されるのか。派遣労働がそうであったように、結局はなし崩し的に働く人の多くに広がる懸念を禁じ得ない。 働く人にとって最も大切な労働時間の制度変更を、労働界の代表が入っていない産業競争力会議で決めてしまう。いわば「働かせる側の論理だけ」という乱暴極まりない手法である。成果によって報酬が決まる新たな労働時間制度はあっさり導入が固まった。 具体的な制度は今後、厚生労働省の労働政策審議会で詰めることになるとはいえ、早くも対象を「高度な専門職」などと限定する案に対し、財界や経済閣僚から「一握りでは効果がない」と異論が出ている。人件費削減のために一般社員などへ、できるだけ対象を広げようとの思惑が透けて見えるようである。 少子高齢化の進展で生産年齢人口(十五~六十四歳)が減り、一人当たりの生産性向上が課題となるのは否定しない。効率的

    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    的外れな社説 どこが的外れかはあえて言わない
  • 国交省「インフラ長寿命化計画」発表 経済成長のための戦略的投資と、優先順位付けの必要性

    あまり注目されていないが、5月下旬に以下の報道があった。 国土交通省は21日、道路や港湾などのインフラの寿命を延ばすための行動計画を発表した。国や地方自治体が抱えるインフラの適切な維持管理に役立てる。道路は5年に1度、ダムは3年に1度など、施設ごとに定期的な点検を求め、データベースの整備や新技術の導入なども促す。国や都道府県、市町村が地域単位で協議会をつくり、インフラの維持管理で協力するよう求める。(5月21日付日経済新聞電子版記事『インフラ長寿命化計画を発表 国交省』より抜粋) この「インフラ長寿命化計画」は重要である。なぜならば、高速道路等のインフラは物流の根幹で、今後は戦略的投資が不可欠になるためである。そして、戦略的投資が不可欠となる理由は以下の通りである。 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、現在約1.3億人の日の人口は、2082年に半減する。すでに人口減少は始まって

    国交省「インフラ長寿命化計画」発表 経済成長のための戦略的投資と、優先順位付けの必要性
    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    優先順位はとても重要ですね
  • 「ゆでガエル」状態になりつつある日本 

    今回は人口動態について考えてみたいと思います。経済予測の中でも、将来人口の動向は比較的高い精度で予測ができます。株価や為替相場などは、さまざまな要素が複雑に絡み合うため、正確に予測することは困難です。ところが、将来人口については、予測するうえで必要になる要素が主に出生率と平均寿命の2つしかありません。この要素の少なさが、高い精度で予測できる要因です。また、人口の増減は、景気動向にそれほど左右されない点からも予測しやすくなります。 出生率で二極化する先進国 そのため、2020年~2025年までに、出生率に劇的な変化がなければ、かなりの精度で50年後の少子高齢化の姿を描くことができるのです。 少子化が進む日ですが、先進国を出生率で見ると、多産の国と少産の国に分かれます。出生率(合計特殊出生率)とは、1人の女性が生涯に産む子供の数の平均です。多産の国を代表するのがアメリカ、フランス、イギリスで

    「ゆでガエル」状態になりつつある日本 
    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    やはり、政府は現実を直視しているのか多いに疑問だな 理想を語る時期はもう過ぎている
  • 台湾で爆発的に広がる、自転車シェアリング

    台北の景色が変わった。 台北といえば、バイクの洪水というイメージが強い。しかし、最近は、その洪水のなかに、オレンジ色と緑色が混じった派手な自転車の姿を見かけるようになった。道路には自転車レーンが新たに整備されており、駅前のスペースには、必ずと言っていいほど、ステーションが設置されている。自転車が戻ってくるのを待って並んでいる人の姿も見かけるし、夜の公園では、ベンチの前に自転車を止めて、恋を語らう若者たちの姿もある。 台北の公共自転車シェアリング「YouBike」は、導入から2年で、周囲の予想を大きく覆し、大成功をおさめている。自転車一台の一日あたりの利用者数は平均で10人を超え、世界最高レベルに達している。自転車シェアリングの導入が欧米などに比べて遅れていたアジアにおいて、首都レベルの規模ではおそらく最初の成功例だろう。 世界中から視察申し込みが殺到 借りた自転車をどこでも返せるのが自転車

    台湾で爆発的に広がる、自転車シェアリング
    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    地方では無理だけど、東京ならビジネスになると思うけどなー ビジネスにしないなんてもったいないです
  • 世界一貧しい大陸、アフリカは変わるか?

    これまでの連載で、アフリカのビジネス事情について書いてきました。最終回の今回は、「なぜアフリカってそんなに貧しいの?」という根的な問いを、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 50年前のアフリカは、戦後の日と同じくらいの、1人当たりの経済規模や平均寿命だったそうです。実際に、祖父にセネガルの写真を見せたところ、「ああ、昔の日と同じやなあ」、とつぶやきました。しかし、そこから50年間、アフリカは変わらなかった。1人当たりの経済規模も、人々の平均寿命も、そんなに伸びなかった。出発点から伸びなかったから、アフリカは今、世界でいちばん貧しい地域のひとつなのです。 僕が留学したハーバード・ビジネス・スクールでは、「世界を変えるリーダーになれ」と言われました。それもあって、アフリカに来た頃は、貧困をなくすためのウルトラCがどこかにあって、それを探し出して実行するのが僕の使命だと思っていました

    世界一貧しい大陸、アフリカは変わるか?
    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    まだまだ、アフリカには発展の余地があるみたい
  • 安倍政権がPR 「混合診療で患者負担が減る」はデタラメ|日刊ゲンダイDIGITAL

    質をウヤムヤにして議論を進めることにかけては天才的というほかない。安倍首相は10日、医療保険が使える保険診療と使えない自由診療を組み合わせる「混合診療」を拡充する方針を打ち出した。 新制度は「患者申出療養制度」。患者が希望する治療に医師が同意して、混合診療の実施を国に…

    安倍政権がPR 「混合診療で患者負担が減る」はデタラメ|日刊ゲンダイDIGITAL
    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    ”国民のため”といいながら国民の金銭感覚もわからず、国民目線もなければ、国民の気持ちもわからない安倍首相。本物の詐欺師だ。
  • 喫煙? 禁煙? 分煙? 議論なき現実のなかで揺れるゲームセンター喫煙事情(大塚ギチ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    長いこと嗜好してきた煙草を訳あって止めなくちゃいけなくなってしまった。まさかこんな日が来るなんて思いもよらなかった。 煙草を吸わなくなってすでに三ヶ月。体内からニコチンはすっかり抜けてしまったし、生活習慣としての喫煙欲求もさすがにもうない。ホルモンバランスの変化から肌質も変わったし、歯に付着していたヤニも綺麗さっぱり消えた。起床にかかる時間も二日酔いの辛さも大幅に軽減され、一日三箱分かかってた購入代金も当然のことながらそのまま財布に残るので、物心ついてから初めて「お金が減らない感覚」を味わってたりもする。買い置きの有無や残りの数に夜な夜な不安になったり、駅や空港で喫煙所を探す苦労もなければ、長時間の移動もニコチン切れに怯えることもない。 これらはきっといいことなのだろう…と、ひねくれた物言いをするのは、こうした禁煙後の「良かった」をどれだけ羅列してみたところで煙草に対する思いは変わっては

    喫煙? 禁煙? 分煙? 議論なき現実のなかで揺れるゲームセンター喫煙事情(大塚ギチ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    議論がないまま空気で決める日本の風習は改めるべきじゃないかな
  • 「残業代ゼロ」制度を考える(その2)~年収1000万円は長時間労働地獄へのカウントダウンの始まり(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ついに「新しい労働時間制度」の政府案が明らかになりました。「残業代ゼロ」対象は年収1千万円以上 政府が方針決定 上記の朝日新聞の報道によると、 田村憲久厚生労働相は会合後、「少なくとも対象者が年収1千万円を割り込むことはなくなった」と述べた。「職務範囲が明確」「高度な職業能力を持つ」との条件もつける。 出典:朝日新聞 とのことです。 「な~んだ。年収1000万円か。オレ、関係ねえや。よかったぜ。ふぅ。」 とか思う方もおられるやもしれません。 しかし! 安心してはいけません。1000万円なんて最初だけです。 「ちょ、待てよ。お、お前、まさか田村厚生労働大臣様が言ってることを、信じないって言うのか?! 正気か?!」 とか思う方もおられるやもしれません。 ここで、山井和則衆議院議員のツイートをどうぞ。 残業代ゼロ制度「年収要件が1000万円以上との議論があるが3年、5年後も変わらないのか」と私。

    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    悪徳な経営者に悪用される余地がある危険な法案 ザル法をつくろうとするのはいいかげんやめてもらいたい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    MS310ru
    MS310ru 2014/06/12
    竹田さん面白い 自爆だw