2023年1月1日のブックマーク (19件)

  • 神戸空港と三宮直結、新地下鉄構想 国際便の就航を見据え、市が需要やルート調査へ

    神戸市が神戸空港と都心・三宮を結ぶ地下鉄新線の整備を検討していることが同市への取材で分かった。国際化が決まった同空港は、2030年前後の国際定期便の就航で国内外の利用客増が見込まれるほか、周辺の臨海部への企業進出によって開発が加速することも想定。都市部に近く便利な国際空港としてアクセス強化が必須とみて、23年に需要調査に乗り出す。 ■年間旅客数、過去最高の2倍以上 市は、神戸空港に国際定期便が就航した際の年間旅客数を約700万人(国際線約190万人、国内線約510万人)と予測。国内線のみで過去最高だった19年(329万人)の2倍以上になると見込む。 このため、空港に乗り入れるポートライナーの乗客が1日当たり約5千人増えると試算。今でも混み合う通勤通学のラッシュ時間帯を中心に混雑の解消が必要となる。さらに空港周辺の土地活用が進めば、鉄道需要が大きく高まるとみる。 空港島には84・8ヘクタール

    神戸空港と三宮直結、新地下鉄構想 国際便の就航を見据え、市が需要やルート調査へ
  • 特急「南紀」に新型車両導入へ JR東海社長「観光誘客進める」 | 毎日新聞

    報道各社の取材に応じるJR東海の金子慎社長=名古屋市内で2022年12月21日午後4時0分、田中理知撮影 JR東海の金子慎社長は報道各社の取材に応じ、7月から名古屋―紀伊勝浦(和歌山県)間の特急「南紀」に新型特急車両「HC85系」を導入すると明らかにした。同車両は名古屋と高山(岐阜県)を結ぶ「特急ひだ」で導入されている。 HC85系はエンジンと蓄電池の電力を組み合わせて走るハイブリッド方式で、二酸化炭素排出量…

    特急「南紀」に新型車両導入へ JR東海社長「観光誘客進める」 | 毎日新聞
  • 文明堂カフェで好きなだけ食べたらお得感がすごかった~勝手に食べ放題2023

    都内に3店舗ある文明堂カフェ 誰もが知るあの文明堂に、カフェがあると知りやってきた。 調べたところ、文明堂カフェは銀座に2店舗、日橋に1店舗ある。 その中でも今回は、銀座の大通りに面している店舗に行ってみることに。 天井が高く、ガラス張りで高級感が漂っていた。 1900年に長崎で創業した文明堂。今回は「BUNMEIDO CAFE GINZA」に来ました! 光が差し込んで輝いています。人気! カフェの手前では普通にカステラなどを買うことができる。 知らなかったが文明堂はカステラ以外にもどら焼きやバウムクーヘン、人気すぎて当面品切れの「3時のおやつあんぱん」などがあった。 待っている間に注文は決めていた。一気にオーダーしよう。 文明堂なのだもの、きっとカステラとか、甘い系尽くしなんだろうと思うじゃないですか。 ところがどっこい、こんなメニューがあるんです! 見てこれ! 現代アートのような文明

    文明堂カフェで好きなだけ食べたらお得感がすごかった~勝手に食べ放題2023
    Machautumn
    Machautumn 2023/01/01
    伊勢佐木町にあるル・カフェの話かと思ったら全然違った。
  • 謎のゲーム機ワンダースワン

    さんざ @gyuntento ちまたじゃ「フジリュー封神演義は一度もアニメ化してない」なぁんて説もあるらしいが、とんだ解釈違いで長めも短めもねぇ!!!!水系は電気に弱えって昔っから相場が決まってんだよ!!!! 仙界伝封神演義は全26話からキャラソンCDドラマ後日談まで全部エモだからぜってえ見てくれよな!!!!!! pic.twitter.com/YslDesUhxK 2018-12-27 21:29:11 さんざ @gyuntento ちまたじゃ「フジリュー封神演義は一度もアニメ化してない」なぁんて説もあるらしいが、とんだ解釈違いで長めも短めもねぇ!!!!水系は電気に弱えって昔っから相場が決まってんだよ!!!! 仙界伝封神演義は全26話からキャラソンCDドラマ後日談まで全部エモだからぜってえ見てくれよな!!!!!! pic.twitter.com/YslDesUhxK 2018-12-27

    謎のゲーム機ワンダースワン
    Machautumn
    Machautumn 2023/01/01
    ワンダースワンを切らないということは、ネオジオポケットも知らないのかな。
  • 【要確認】2023年「スマホで年賀状」の年賀状で差出人名が正しく印刷されずに届いてしまう問題が発生中?(追記:公式アナウンスあり)

    インターネット年賀状サービス「スマホで年賀状」の2023年の年賀状で、差出人の欄が正しく印刷されず、誰からの年賀状なのか判断できない問題が起きているようです。この問題が起きている年賀状は、差出人の欄に「スマホで年賀状」のサービスQRコードと、横浜の私書箱の番号が印字されてしまっています。 サービス利用者は自分が送った年賀状を直接確認することができないため(※直接配送の場合)、問題に気づけない場合があります。「スマホで年賀状」を利用された方は確認してみてください。

    【要確認】2023年「スマホで年賀状」の年賀状で差出人名が正しく印刷されずに届いてしまう問題が発生中?(追記:公式アナウンスあり)
  • https://twitter.com/masakazuishi/status/1606499919699021824

    https://twitter.com/masakazuishi/status/1606499919699021824
  • 聖書って正しいんかな

    唯一神がいるという主張はまあわかる。 でも聖書の内容まではあんまし信用してない。ノアの法とかは割と信用するけど。 信用していないのは主に 産めよ栄えよ 怠けるなの2つの主張。働くことが人類にとって悪く機能する可能性があるし、人口増加もそう。

    聖書って正しいんかな
  • 乗って幸せドクターイエロー JR東海が走行車両に乗車体験開催へ:中日新聞Web

    黄色い車体が人気を集める東海道・山陽新幹線の検査用車両「ドクターイエロー」の走行中に、一般客が乗車できる史上初の企画が2023年に実現する。新幹線のオンライン予約「EXサービス」の会員・登録者が1000万人を突破したことを記念するキャンペーンの一環として、JR東海が準備している。 鉄道ファンなどの間で「見ると幸せになれる」といわれるドクターイエロー。これまで停車中の車内を見学するツアーはあったが、走行中の車内に乗れる機会はなかった。乗車できる区間や時期、応募方法などの詳細は今後、同社が明らかにする。 ドクターイエローは、JR東海とJR西日が一編成ずつ所有する。JR東海の編成は現在三代目で、700系新幹線がベース。十日に一度ほどの頻度で通常ダイヤの合間を縫って東京−博多間を往復し、架線や線路の状態を検査する。

    乗って幸せドクターイエロー JR東海が走行車両に乗車体験開催へ:中日新聞Web
  • ジャック・アタリ「2歳から90歳まで週3日学校に通い、誰もが新しい“クワドリウィウム”を学ぶべき」 | 無知とデジタルに支配されないために

    ジャック・アタリの87冊目(!)となる著作のテーマは「教育」である。教育を「伝達の歴史」と捉えて書かれた大著であり、そのなかではスウェーデンの識字教育からメキシコの非宗教的教育に至るまで、広範な知識が展開されている。 そしてこの著作は何より、現在の我々の教育システムが直面する危機に対し、警鐘を鳴らすものだ。人口増加、デジタル技術、気候変動といったさまざまな脅威が押し寄せるなか、未来学者であるアタリは、恐怖と歓喜が入り混じった調子で、目もくらむような展望を語る。 無知とパソコン画面に支配されないため、彼が勧めるもの──それは「ハイブリッド教育」である。 知識の伝達は、社会秩序を維持するための手段 ──なぜ教育の世界史を書こうと思われたのですか。 かなり前から、全世界にわたる歴史書の執筆に取り組んできました。医学の歴史、時間の歴史、それから繁栄、愛、ユダヤ人、、海の歴史といったもので、それら

    ジャック・アタリ「2歳から90歳まで週3日学校に通い、誰もが新しい“クワドリウィウム”を学ぶべき」 | 無知とデジタルに支配されないために
  • 久々にテレビを観ると歌もニュースもすべてが型と見栄切りで、しかもそこに感情を込める『歌舞伎の世界』になっていて驚いてしまう

    下西 風澄 @kazeto 5億年ぶりにテレビを観るとやはり驚く。すべてが歌舞伎の世界だ。歌もニュースも、すべてが型と見栄切りで、しかもそこに感情を込める。これがジャパンなんだなとしみじみ。内面や思想は封印されたまま、形式を通じたコミュニケーションしか成立しない。 2022-12-30 18:58:31 下西 風澄 @kazeto 哲学を中心とした執筆。 「色彩のゲーテ」(『ちくま』)、「文学のなかの生命」(ミシマ社)、 「ねむの木の祈り」(『ユリイカ』)、他。不定期メルマガ&動画はじめました。bit.ly/2VeP3i4 kazeto.jp

    久々にテレビを観ると歌もニュースもすべてが型と見栄切りで、しかもそこに感情を込める『歌舞伎の世界』になっていて驚いてしまう
    Machautumn
    Machautumn 2023/01/01
    毎日TV見てる時代遅れの人間なので、この人が何言ってるのかマジで分からん。
  • 3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」

    3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」 ライター:地健太郎 今年(2022年),ニンテンドー3DSは発売から11年,Wii Uは10年を迎えた。多くの4Gamer読者にとって,さまざまなゲームの思い出が詰まっているハードだろう。 そんな3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」は,2023年3月28日9:00をもってサービスを終了する。 3DSとWii Uのニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日に停止されているが,「ニンテンドーネットワークID」と「ニンテンドーアカウント」を連携することで,Webサイトなどからニンテンドーアカウントに残高の追加が可能だ。これを活用すれば,クレジットカードやニンテンドープリペイドカードを使用して,ソフトや追加コンテンツ,ゲーム内アイテムを購入できる

    3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」
    Machautumn
    Machautumn 2023/01/01
    3DSなんてついこの間発売されたばかりだろ?と思ったら、2011年……!? じゅ、12年前……だと……!? 干支が一周している……!?
  • 好景気に沸いた70~80年代日本の夜、カナダ人写真家が撮影

    カナダの著名な写真家グレッグ・ジラード氏は1976年4月に東京に降り立った。東京にはほんの数日だけ滞在するつもりだった。当時、20代前半の「貧乏旅行者」だったジラード氏は、滞在コストの安い東南アジアの目的地に向かっていた。 ジラード氏は羽田空港で荷物を預け、泊まる場所もなく、東京での初日はカメラを片手に活気のある新宿の街を歩き回った。 「当時、西側諸国でこの近代都市(東京)をテレビなどで目にする機会は皆無だったため、見るもの全てに驚いた」 ジラード氏はビデオインタビューでそう振り返った。 西欧諸国の一般の人々がアジアの主要都市を知るきっかけとなったのはSF映画「ブレードランナー」や90年代のポップカルチャーだったが、ジラード氏が東京を訪れたのはそれよりもはるか前だったという。 「結局、東京に到着したまさにその日に、ここに滞在しようと決めた」(ジラード氏) ジラード氏の気まぐれで始まった東京

    好景気に沸いた70~80年代日本の夜、カナダ人写真家が撮影
  • 2018年頃のVTuber観を2022年末に振り返る

    ふと昔のVに関する記事を追っていたら2018年の以下の記事が見つかった。 Vtuber市場、供給過多で早くも飽和気味 : 市況かぶ全力2階建 https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65925486.html https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kabumatome.doorblog.jp/archives/65925486.html 当時のコメント欄が未来を見通していたり、あるいは全く外れていたりして面白かったのでコメントをとりあげて語ってみたいと思う。 セカンドライフ系のコメントが多い・順調にセカンドライフ化していってる。 ・実体のない潜在需要を見込んで金が集まってる様をセカンドライフに例えてるんでしょ。みんなどんだけ楽して稼ぎたいんだ。 ・企業が乗り出してるけど外れてる感じがセカンドライフっぽいって事じゃないの? セカ

    2018年頃のVTuber観を2022年末に振り返る
    Machautumn
    Machautumn 2023/01/01
    文化的に定着したというコメがあるが、例えば弊社 (地方の中小企業) でブイチューバーなんてハイカラのもの知ってる人1人もいないと思うんだよなぁ。
  • 米国で増殖する「ピンクスライム」 地方紙の「顔」、裏には政治団体:朝日新聞デジタル

    地方紙のような名を冠し、党派性の強い記事を発信するニュースサイトが米国で増殖している。確認されているだけで、1200超。ジャーナリズムを装いつつ、質の低い記事を量産することから、加工肉の増量などのために混ぜ込まれるくず肉の俗称になぞらえて「ピンクスライム・ジャーナリズム」と呼ばれるが、その実体とは。 今年5月31日、約3千人の生徒が在籍する米イリノイ州シカゴ郊外の「オークパーク&リバーフォレスト高校」。会議を終えた事務局長のカリン・サリバンさん(57)のスマホに、ワシントン・ポスト紙などの記者から身に覚えのない「ある記事」の確認を尋ねるメールが届いていた。 「人種に基づく成績評価システムを実行へ」。高校を名指しした記事には、「人種間のテストの点数を均等にする」「黒人生徒の欠席や不品行、課題の未提出は減点されない」などと書かれていた。 実際には、計画どころか、議論すらしていない。「記事は誤報

    米国で増殖する「ピンクスライム」 地方紙の「顔」、裏には政治団体:朝日新聞デジタル
  • NHKスペシャル「松本清張と帝銀事件」 - apesnotmonkeysの日記

    土曜日 NHKスペシャルの「未解決事件」シリーズ第9弾のうち12月29日放送の第2部ドキュメンタリー「74年目の“真実”」をみました。 www.nhk.jp 重要な資料として紹介されている「甲斐捜査手記」は明治大学平和教育登戸研究所資料館が2018年に開催した「帝銀事件と登戸研究所」展でもとりあげられていたものですし、山田朗さんの『帝銀事件と日の秘密戦』を読んでいる者としてはさほど目新しい情報はありませんでした。テキストマイニングをつかって供述分析にとりくんでいる立命館大学の稲葉光行氏のとりくみについてはこの番組で初めて知りましたが。 他方、平沢氏は無実であるというメッセージはかなり強く打ち出しており、単に「真相は謎」ではなく「帝銀事件は冤罪」という側にコミットした番組になっていたと感じました。この点はかなり踏み込んでいたと思います。 それだけに残念なのは次の部分です。登戸研究所の元所員

    NHKスペシャル「松本清張と帝銀事件」 - apesnotmonkeysの日記
  • モンゴルに点在する古代巨石群「鹿石」の謎、未だその用途は未解明 : カラパイア

    モンゴルの荒野には、装飾の施された何百という古代の石柱「鹿石」が点在していて、砂に刺さったマッチ棒ように地面から突き出ている。 何千年にもわたってずっと存在しているこれらの巨石群は、いったい誰が、何のために作ったのか、いまだに謎なままだ。 とはいえ、考古学者たちは、いくつかの興味深い説を提示している。 広告 様々なモチーフが描かれた謎の巨石群「鹿石」 これら巨石は、「鹿石」として知られていて、モンゴルやシベリア一帯で1000個以上が見つかっている。 形や大きさはさまざまだが、多くは人間の身長より高く、高さ4.5メートルになるものもある。 石の表面には、精巧な彫刻が施されていて、人面、模様、武器、動物などのモチーフがよく見られる。 もっとも多いのは鹿(トナカイ)であることから、これらの石が鹿石と呼ばれる所以だ。 空を飛ぶトナカイが描かれたものもあり、まるでサンタがトナカイにソリを引かせている

    モンゴルに点在する古代巨石群「鹿石」の謎、未だその用途は未解明 : カラパイア
  • 母子家庭世帯の平均年収373万円 子どもいる世帯全体の半分以下 | NHK

    全国の母子家庭世帯の平均年収は2020年の推計で373万円と、子どもがいる世帯全体の半分以下の水準にとどまっていることが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省は全国のひとり親家庭の実態調査を1952年以降、原則5年に1回行っていて、去年11月時点の推計では、母子家庭は119万5000世帯、父子家庭は14万9000世帯でした。 そして、同居する世帯全体の平均年収は2020年の推計で、母子家庭は373万円、父子家庭は606万円でした。 これは子どものいる世帯全体の平均年収のおよそ814万円と比べて、母子家庭は半分以下、父子家庭は4分の3程度の水準にとどまっています。 また、母子家庭の母親の86%が仕事をしていて、このうち正社員や正職員が49%、パートやアルバイトなどが39%、自営業が5%などとなっています。 一方、仕事をしている父子家庭の父親は88%で、このうち正社員や正職員が67%、

    母子家庭世帯の平均年収373万円 子どもいる世帯全体の半分以下 | NHK
    Machautumn
    Machautumn 2023/01/01
    「結構高いじゃん」などと思ってしまった。
  • 【漫画】身長133cmの女性が恋愛に向き合う話「あなたは女として見てもらう所から始めないと!」→「見た目に勝手な人間像を押し付けちゃってたな…」

    ひるのつき子 @tsukkooo 漫画や絵を描いてます。男女百合BLなんでも好き。 ご連絡→catfoxos@ヤフーまで(現在連載のご相談はお受けできません) 空リプにはほぼ気づけませんごめんなさい🙏 マシュマロ→marshmallow-qa.com/tsukkooo 趣味日常アカウント→@tsukikodayo aoionpu.kirara.st/rubato/

    【漫画】身長133cmの女性が恋愛に向き合う話「あなたは女として見てもらう所から始めないと!」→「見た目に勝手な人間像を押し付けちゃってたな…」
  • 京都市交通局「年収1,000万円のバス運転士は存在しません」に批判殺到。給与の低さ宣伝する理由とは?(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    京都市交通局が12月27日に投稿した「いいですか、落ち着いて聞いてください。年収1,000万円のバス運転士は存在しません。」というツイートに対して、Twitterユーザーから批判が殺到しています。 一見すると“運転士の給料が低い(多い人がいない)”ことを宣伝しているようですが、このようなツイートをするに至ったとある事情を京都市交通局は抱えています。 今回の記事では、その背景について解説します。 赤字に苦しんでいる京都市交通局 以下のグラフは京都市営バスと京都市営地下鉄を運営する京都市交通局の経常収支です(データは京都市交通局 事業白書より)。 京都市交通局の経常収支。グラフは筆者作成。 近年は黒字化に成功していますが、2002年(平成14年)以前は赤字に苦しんでいることがわかります。 赤字をなくすには収入を増やすか、支出を減らすしかありません。このため、京都市交通局は1989年(平成元年)

    京都市交通局「年収1,000万円のバス運転士は存在しません」に批判殺到。給与の低さ宣伝する理由とは?(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース