記事へのコメント174

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gxg
    全然響かない。テレビやネット、どこでもマトリックスみたいにほころびを見つけられるようにならないと。全てのお約束を網羅した上のニッポン人のハイコンテクストを享受出来ないなんてもったいないし。

    その他
    sakisakagauri
    こういうのって、見る側が型にはまった見方をしているせいでその型通りの印象しか持てなかった、という可能性は無いかな。何を見てもエヴァのパクリだと評していた人たちはそういう傾向があったのだけど。

    その他
    Kouboku
    テレビ見ない派だけど、近年のテレビは大げさだと感じる。例えるなら、古い素材をごまかすため調味料を大量に入れた料理みたいなもの。

    その他
    samu_i
    NHKの紅白で、テレビの前のみなさまありがとうございますって言ってたけど、テレビの前以外にもNHKにお金は払ってる人はいるんだけどね

    その他
    xll
    歌舞伎の世界ってそのまま芸能の歌舞伎か。歌舞伎町のことかと思ってしまった。

    その他
    kagoyax
    なんでテレビを批判するときに決まってみんな○○年ぶりに見たって言うの?それこそが定型文だしまさに見栄切りじゃん。そもそも数年ぶりにテレビちょっと見たやつが批判すんなよ。ちゃんと見てから物言えよ

    その他
    Wafer
    大きな声、大きな動作じゃないと老いた目や耳には届かないのじゃよ

    その他
    trace22
    どこならその型でも見栄切りでもない表現とやらが可能なんだよ〜。Twitterですか?

    その他
    death6coin
    型にはめて「自分の感情」じゃなくすれば傷つかないってところかね

    その他
    minimal1991
    あんまり裏側や本音を喋る番組も、それはそれで野暮なのではと思っちゃう。

    その他
    tks1219
    踊る阿呆に見る阿呆で歌舞伎より阿波踊りかな

    その他
    Taqm
    俺はテレビなんて見ないんだよ、っていうのがイケてると考えてるのが透けて見えるっていうのがもう稚い、というのは複雑な文脈の読みだけど、そんな暗喩の重層をテレビに要求してどうすんの?

    その他
    tkni2005
    ハイコンテクストは紋切り型になるまで楽しむのがジャパン。型通り、型と言われるようになると文化伝統に昇華してさらに楽しめるのもジャパン。見得切ってこう

    その他
    redlabel
    昔ワラッテイイトモってあったな

    その他
    movesinthefield
    スタジオのセットの中でやる分にはまだしも、アメリカのリアリティー番組は出演者の自宅で家族友人恋人との間でこのドラマを繰り広げるので強烈。

    その他
    daysleeeper
    ほかのブコメにもあるけど、海外のトークショーとかコメディのほうがよっぽど型にハマってるように思うけど…。(特に)欧米人なんかが日本のTVはバラエティがあって面白いと言ってるのをちらほら見る。

    その他
    tinpoyosiyosi
    型ね、

    その他
    srng
    日本のYoutuberも人気どころはどこも型がガチガチに決まっててビビる。それでもYoutubeの世界は不人気マイナーなのも存在するのはTVとは違うところではあるが

    その他
    y-mat2006
    まあ、何だかんだ言ってもネット民はテレビジョンが好きなんだねえと言う感想。/ユーチューバーだって毎度毎度決まり文句言ってるじゃん。「チャンネル登録、いいねボタンよろしくお願いしまーす!」

    その他
    hetoheto
    コンプラの影響なんだろうけど確かに金太郎飴みたいな感じ。BGM代わりにつけとく感じ。割と好き放題やってた90年代にも、今の時代にも対応してるダウンタウン凄いね。

    その他
    praty559
    テレビ持ってない奴が久しぶりに帰省して親の観ている紅白あたりを横からちょろっと見て分かったようなこと言っている図が浮かんだわ。

    その他
    asiamoth
    普段は海外ドラマを観ている人がアニメを見ても同じような感想を言うと思う。古典文学→ラノベ・漫画も。“5億年ぶり”というフレーズも。同じ分野にいる人は大げさだと思わなくなる。

    その他
    Hagalaz
    最近のテレビは食べ物とクイズとカラオケ多くて食傷ぎみではあるけど、歌舞伎とテレビが似てると思ったことはないな わかんなかった

    その他
    el-bronco
    形と情緒なのかな。論理は無し。 ちょっとでもそういう話をすると理屈っぽいと敬遠されるしね

    その他
    cooking_kawasaki
    予定調和じゃない番組もあるけど、探さないと見れない。てれびのスキマさんが紹介してる番組とか見るといいかも→https://qjweb.jp/contributor/9278/ /TVerで「正解は一年後」が1位で、日本もまだまだ捨てたもんじゃない。

    その他
    colic_ppp
    そもそもパフォーミングアーツは専門外そうまし、その上で5億年もメディアを学んでなかったらそう見えるんだろうな。

    その他
    gogatsu26
    一見なんでもアリの90年代的価値観は崩壊したのだ

    その他
    beed
    あくまでショーだから台本あって当たり前だし、それを抜きにしても人に見られるのが前提なのに普段のテンションで本音トークとかはありえないと思うわ。

    その他
    dbfireball
    YouTubeとかTikTokのほうが型が決まってますやん。チラシのフォーマット的なモノがあるよね

    その他
    alivekanade
    5億年ぶりみたいな流行りの表現を若い頃つかって、親や年寄に注意されるの鬱陶しくなかった?私はすっごく鬱陶しかったしたまに自分がやっちゃうと凄く後悔するんだけどな…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    久々にテレビを観ると歌もニュースもすべてが型と見栄切りで、しかもそこに感情を込める『歌舞伎の世界』になっていて驚いてしまう

    下西 風澄 @kazeto 5億年ぶりにテレビを観るとやはり驚く。すべてが歌舞伎の世界だ。歌もニュースも、す...

    ブックマークしたユーザー

    • nqf294472023/01/06 nqf29447
    • cloudliner2023/01/04 cloudliner
    • gxg2023/01/04 gxg
    • sakisakagauri2023/01/03 sakisakagauri
    • usoga2023/01/02 usoga
    • Kouboku2023/01/02 Kouboku
    • samu_i2023/01/02 samu_i
    • uoz2023/01/02 uoz
    • k_wizard2023/01/02 k_wizard
    • kojietta2023/01/02 kojietta
    • honeybe2023/01/02 honeybe
    • kbeee2023/01/02 kbeee
    • xll2023/01/02 xll
    • tsu-kun2023/01/02 tsu-kun
    • omacan2023/01/02 omacan
    • hanapppkun2023/01/02 hanapppkun
    • o-8u_s5u_k9382023/01/02 o-8u_s5u_k938
    • kagoyax2023/01/02 kagoyax
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む