タグ

2005年11月18日のブックマーク (17件)

  • ヤフーとセブン-イレブンが包括提携へ

    ヤフオクで落札した商品をセブン-イレブン店舗で受け渡したり、店舗でYahoo!ポイントを利用できるようにするといった提携を検討する。 ヤフーとセブン-イレブン・ジャパンは11月18日、包括的な業務提携を検討することで基合意したと発表した。ヤフーが持つネット上の集客力や商品データと、セブン-イレブンの全国1万1000の実店舗ネットワークを融合させ、新サービスの構築を検討する。 Yahoo!オークションで落札した商品のセブン-イレブン店舗での受け渡し・料金の収納代行や、ネット予約したチケットの発券のほか、両社の持つ商品データを連係させ、マーケティングに生かすなどといった提携を検討。店舗でYahoo!ポイントやYahoo!クーポンを利用できるようにしたり、有料サービス「Yahoo!プレミアム」や、クレジットカードYahoo!JAPANカード」会員の募集を店舗で行うといった提携も検討する。セブ

    ヤフーとセブン-イレブンが包括提携へ
    MajyokkoRoyRoy
    MajyokkoRoyRoy 2005/11/18
    何か便利になるといいな
  • もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応

    SONY BMGのDRM(デジタル権利管理)をめぐる騒動について先日記した際、私は「してはいけないこと」の例として将来のMBA(経営学修士)たちの教科書に取り上げられるだろうと述べた。 しかしSONY BMGが無許可で顧客のコンピュータに行っている行為が、さらに別のDRMシステムでも行われていることが判明した。 私よりもWindowsに精通している(J. アレックス・ハルダーマン氏のような)人々によって、SONY BMGが採用しているもう1つのDRM「SunnCommのMediaMax DRM」が、WindowsはもとよりMacintoshにも自らをインストールすることが発見された。 現在注目されているのは、SONY BMGがPCに組み込んでいるXCP rootkitであり、今回発覚したMediaMax DRMはWindowsの世界ではほとんど注目されていない。 しかしこのDRMは、多くの

    もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
  • 今年はヤツも来ないのね──寂しい5年めの線メリ

    イーレッツのUSBクリスマスツリー「線上のメリークリスマスV」が11月18日から2000台限定で発売となる。価格はオープン、想定売価は4200円前後。11月下旬より順次出荷される。 ITmediaにとってなじみ深いこの商品。2004年モデルにいたっては、あのIT戦士をキャラにするというなんとも大胆な商品企画を打ち立て、当に発売してしまった。その売れ行きが好調だったかどうか……あえてここで触れないが、とにかく今年も“線メリ”は売り出される。しかしIT戦士はそこにはいない。 今回採用されるキャラクターは、サンタとトナカイ人形。2003年バージョンと同じ感じのものに戻っている。 2005年バージョンの変更点は「奏でられる曲」である。これまでは山下達郎の「クリスマス・イブ」のみだったが、昨年12月に同社Webサイトでクリスマスソングの公募が行われ、投票結果で上位だった曲をメドレー再生するようにし

    今年はヤツも来ないのね──寂しい5年めの線メリ
  • Japan.internet.com Webビジネス - 「Googlewashing」でオリジナルサイトが消える!?

  • Going My Way: GoogleのRSS関係サービスに手軽にRSSを追加可能なAdd to Google button

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • EMI:「iPodがコピー防止機能付きCDをサポート」--「異議あり」とアップル

    EMI Groupによると、同社のコピー防止機能付きCDに収録された楽曲が、まもなくApple Computerの「iPod」で聴けるようになるという。だが、AppleはこのEMIの説明に異議を唱えている。 このコピー防止技術は、1年以上前から一部の大手レコードレーベルの出すCDに採用されてきているものだが、これまではWindow PCとしか互換性がなかった。これらのCDでは、音楽ファイルをコンピュータにコピーすることは可能だが、コピーした楽曲をiPodに移すことはできないようになっている。 EMI Groupは、同社がまもなく発売するCDにMacrovisionのコピー防止技術を採用するが、このCDがついにiPodでも再生できるようになることを明らかにした。同社によると、このための変更作業は1年近く前から続けられていたという。 「Appleでは、このために必要な技術的な作業をほぼ完了して

    EMI:「iPodがコピー防止機能付きCDをサポート」--「異議あり」とアップル
  • はてなブックマークのコメント機能改良案 - ARTIFACT@はてブロ

    刺身☆ブーメラン(金子健介)のはてなダイアリー - 非モテ武闘派のひとたちがはてブで暴力的なコメントをつけがちだという指摘 http://d.hatena.ne.jp/a666666/20051117/1132229609 これの後半を受けて。 今回の件で考えたんだけど、はてなブックマークを知らない人が何にびっくりするかというと、自分の記事へのコメントが羅列されている画面だろう。だから、ここから暴力的なコメントが見えなければいいのではないだろうか。個人のはてなブックマークは私的な性格が強い場だが、それがまとめて表示されている画面は公的性格が強い場という考え。 現在公開非公開の選択は全体のみだけど、個別の公開非公開を選択できるという機能は欲しいところ。あるタグをつけるとプライベートモードになるみたいな。これは個人的にもあると便利そうではある。今回の件みたいに、たまたまちょっとメモ程度にクリッ

    はてなブックマークのコメント機能改良案 - ARTIFACT@はてブロ
  • ソニーとNEC、光ディスクドライブ事業会社を共同設立 | スラド

    astro曰く、"日経の報道などによると、ソニーとNECは17日、両社の光ディスクドライブ事業を統合し、事業会社を共同設立する覚書を取り交わしたと発表しました(ソニーのプレスリリース NECのニュースリリース)。両社は、ソニーのピックアップと、NECのシステムLSIなどを組み合わせることで、一層の事業強化を図るとしています。" (つづく…)。 "ソニーは今は自社ブランドのドライブをほとんど供給していませんが、NECはOEMを中心にDVDドライブの大手ベンダーであり、シェアはHLDS(日立LG)に続き第二位を確保しています。しかし光ドライブ事業は、台湾メーカの追い上げが激しく、老舗のパイオニアや松下でさえも追い詰められている現状もあり、単体で生き残るのは苦しいという判断なのかもしれません。また、両社はそれぞれBD陣営、HD DVD陣営の重鎮でもありますが、この事業会社では次世代DVDはどのよ

  • Google、書籍検索サービスの名称を「Google Book Search」に変更

    業界団体から提訴されるなど物議を醸している「Google Print」の名称が変更された。「多くの人に理解を深めてもらう一助にはなる」との期待を込める。 米Googleが、物議を醸している書籍検索プロジェクトGoogle Print」の名称を「Google Book Search」に変更、URLも「books.google.com」に改めた。プロダクトマーケティング責任者のジェン・グラント氏が公式ブログで明らかにした。 名称の変更は、この製品が進化したことを反映するものだとグラント氏は強調。Google Printの立ち上げ時点での目標はユーザーが書籍を検索しやすくすることだったが、これが達成されつつある今、もっと説明的な名称にした方が、書籍の全文を検索できるというサービスの内容を明確に示せると判断したと記している。 Google Printをめぐっては、同社が出版業界の反発を押し切る形

    Google、書籍検索サービスの名称を「Google Book Search」に変更
  • http://japan.internet.com/ecnews/20051117/4.html

    MajyokkoRoyRoy
    MajyokkoRoyRoy 2005/11/18
    いいね。充実を待つ。
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog
  • MS、Firefoxのためのプラグインを開発

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)開発チームが、Windows上でFirefoxを利用しているユーザーのためのプラグインをリリースした。 このプラグインはFirefox上で、正規版のWindowsを使っているかどうかを確認する「Windows Genuine Advantage」プロセスを簡略化し、改善するとIEチームは11月16日付のブログの中で説明している。 「自分のPCで正規版のWindowsが動いていることを確認したいし、Microsoft Download Centerを利用したい。Mozillaブラウザを使っているときの体験はいまいちだ。どうにかしてほしい」という顧客からのフィードバックがあり、プラグインはこれに対処したものだという。

    MS、Firefoxのためのプラグインを開発
    MajyokkoRoyRoy
    MajyokkoRoyRoy 2005/11/18
    ほぅ。
  • Zopeジャンキー日記 :ソースコード関連の便利サイト

    開発者のための、ソースコードがらみの便利サイトを3つご紹介。 1. Code Snippets - http://www.bigbold.com/snippets/ いろいろなプログラム言語やHTMLSQLなどのコードやTIPSを集めたサイト。 いわゆる「レシピ」「ハック」集だが、タグづけできるのがイマっぽい。 タグ「python」+「google」の例。特定タグをRSSでsubscribeもできる。 2. pastebin - http://pastebin.com/ コードの断片を置いておくためのサイト。Javaのコード例。 IRCやIMなどでコードを共有するという用途を想定しているようだが、 シンタックス・ハイライティング(構文の色づけ)が効いているので(主要な言語はすべてカバー)、 コードを色つきで見せる環境がない場合に広く活用できそう。 3. Koders - http://w

  • はてなリング - dogりんぐ

    dogりんぐ となりのわんこはどんなわんこ? わんこに関する日記でつなげたい『dogりんぐ』です。犬が登場するブログはぜひご参加ください。 このリングに参加する

  • http://plantl.org/dog/hiki/hiki.cgi?FrontPage

  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:ユーザーの要望を知る

    開発の余地を残しながらサービスをリリースし、ユーザーと対話を行って継続的に改善を行っていく。こうした方法はやろうと決めれば誰でも簡単に行える、というものでも無いように思います。 サービスが魅力的でなければ意見を言ってくれるユーザーも現れないでしょうし、逆に想定した以上にサービスが盛り上がれば意見が大量に押し寄せて運営者が処理できる量を簡単に上回ってしまいます。 何でもかんでも「どう思いますか?」と聞けば良いというものでもなくて、ここまでは自分たちが決めるんだ、という決意や意思表示も必要になります。 はてなの場合、サービス開始当初から「サービスへのご意見などをお寄せください」とうたってツリー型の掲示板を開放していましたが、要望などはそれほど多く集まりませんでした。要望窓口や意思決定プロセスをオープンにすることは既存のサービスの改善を早めることはあっても、初期ユーザーを獲得してくれる魔法にはな

  • あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場 - CNET Japan

    グーグルは11月17日、ユーザーが自分のサイトをGoogleに登録できるサービス「Google Sitemaps(ベータ版)」の日語版「Googleサイトマップ(ベータ版)」を提供開始した。同時に、そのサイトをGoogleがどのようにクロールしているかがわかる統計機能も追加された。 Googleサイトマップは、ユーザーが自分のサイトをGoogleクローラの巡回対象として登録できるサービス。すでに巡回対象となっているサイトでも、最新の更新情報をGoogleに送信できる。利用料金は無料だが、Googleアカウントを取得する必要がある。Google Sitemapsは米国では6月に公開されていた。 日語版の公開と同時に、グーグルがそのサイトをどのように見ているかが分かる統計機能が強化された。この新機能は英語版、日語版ともに利用可能だ。 具体的にはまず、そのサイトを検索するために使用された上

    あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場 - CNET Japan